学校の様子
2020年8月の記事一覧
雨の図書室
昼休み時間の途中からの雨は激しかったです。突然、降り出しました。洗濯物がぬれてしまったご家庭もあるのではないでしょうか。さて、写真は、図書委員会の児童と担当職員が本の貸し出しをパソコンで行っているところです。整理整頓は当然のことながら人がしますが、貸し出しの管理はパソコンです。いつもご苦労様です。
給食
麦ご飯、牛乳、うま煮、キュウリとわかめの酢の物
酢の物は、小学生向けにやや甘めです。下は、給食が入ったコンテナを運ぶトラックの様子です。午前中に牛乳のトラックが来て牛乳を冷蔵庫へ入れ、11時30分頃、食事を積んだ、下のトラックが来ます。そして、給食後に容器をとりにまた来てくださいます。
酢の物は、小学生向けにやや甘めです。下は、給食が入ったコンテナを運ぶトラックの様子です。午前中に牛乳のトラックが来て牛乳を冷蔵庫へ入れ、11時30分頃、食事を積んだ、下のトラックが来ます。そして、給食後に容器をとりにまた来てくださいます。
作文掲載~宮日新聞
今朝の新聞に3年児童の作文が掲載されました。しばらく前に新聞社に送っていた作品なので、載らないかな?と次の作品を一昨日送ったところでした。載せていただいて良かったです。掲載された作品は、下の写真に本人の顔写真を付けて、玄関掲示板にも掲示しています。次は、いつ、だれの作品が掲載されるのでしょう?
習字の学習
写真は、3年生の習字の学習風景です。担任が、丁寧に指示をしながら静寂の中で練習をしていました。一筆一筆に魂を込めて、と言うような気さえしました。
給食
スパゲッティナポリタン、ブロッコリーサラダ、コッペパン、牛乳
ナポリタンは、私たちが小学校のころ、給食でいただいていたようなどこか懐かしい味がします。
ナポリタンは、私たちが小学校のころ、給食でいただいていたようなどこか懐かしい味がします。
池の観察
2学期がスタートし、相変わらず中庭の池の観察を多くの児童がしています。特に理科で観察をしている4年生児童が多いようです。今日も「メダカがいた」とか「たいこうちもいる」とか、話しながら夢中で池を見つめる姿が多くありました。特に、整備している池ではないのですが、だからこそ、ごくごく自然に虫が生息しているし、以前放たれた魚が生息しているのだと思います。
がんばれ飫肥っ子第2段
玄関のガラスにはる「がんばれおびっ子」掲示物の第2段を3種類作成、貼り付けました。コロナウイルスもなかなか終息のめどが付かない状況ですが、今学期も国が示している「新しい生活様式」をふまえながら、出来る教育活動を推進していかなければなりません。地域あげて感染拡大防止に努め、終息を願いたいものです。
給食
麦ご飯、牛乳、中華コーンスープ、回鍋肉
回鍋肉は少し甘めでしたが、ご飯が進み美味しいと思いました。給食で出される料理は、そのメニューなりには全体的に味は良いと思います。もちろん、栄養のバランス、カロリー摂取量等も考えられた優れた昼食です。
回鍋肉は少し甘めでしたが、ご飯が進み美味しいと思いました。給食で出される料理は、そのメニューなりには全体的に味は良いと思います。もちろん、栄養のバランス、カロリー摂取量等も考えられた優れた昼食です。
海外からの視聴者
本校在籍で、現在パナマ日本人学校で教師をしている職員がいます。本校からパナマに行き今年で3年目となります。その職員も、このホームページを見てくれているとの嬉しい報告がありました。この職員とは、必要なときにメール(急を要するときには電話)でやり取りをしているのですが、昨日のメールでそのことを教えてくれました。本職員が勤めているパナマでも、コロナウイルス感染は終息が見えない状況のようです。学校は休業で、オンラインでの授業が続いているとのこと。あらためて地球規模でのかつて無い状況が続き、多くの人たちが苦労していることを痛感しました。コロナウイルス、暑さ対策、両方とも命に関わることですので、今後も万全にしていかなければなりません。
小さなチョウチョ
昼休み時間に、2年児童が4人で花壇の花に集まっている小さなチョウチョをつかまえていました。つかまえて、と言っても、両手のひらに入れてながめると逃がす、ことの繰り返しです。「かわいい」と言いながら、無邪気に昼休み時間が終わるまでしていました。
給食
米粉パン、ラビリオスープ、魚のカレーあげ、キャベツ、牛乳
心肺蘇生法研修
昨日は、コロナウイルス関係で延期となっていた職員向けの「心肺蘇生法研修」を行いました。講師として日南消防本部より来ていただきご指導を受けました。研修をしたことは
即活かすことが大切ですが、これについては、できたら活かさずにすませたいものです。予防に努めながらも、万が一の際には、指導いただいたことを実践しなければなりません。写真は、上半身のみの専用の人形に心臓マッサージをしているところです。全職員行いました。
即活かすことが大切ですが、これについては、できたら活かさずにすませたいものです。予防に努めながらも、万が一の際には、指導いただいたことを実践しなければなりません。写真は、上半身のみの専用の人形に心臓マッサージをしているところです。全職員行いました。
給食
麦ご飯、三色ナムル、麻婆春雨、牛乳
始業式~下校
下校の時刻です。玄関前で児童を見送っていると、友達と話しながら楽しそうに下校している児童が多く観られます。「さようなら、また、明日きます」と、元気な声で挨拶をしてくれた児童もいました。「また、明日きます」この言葉、とても嬉しい言葉です。
2学期スタート
二週間の夏休みが終了し、今日から二学期がスタートしました。始業式は、これまでの集会同様、校内放送にて行いました。写真の児童代表の言葉は6年生でした。さすがに最上級生だけあり、一学期の自分を見つめた上での二学期の目標なりを構成を工夫しながら発表してくれました。一学期に続き、コロナウイルス感染予防、暑さ対策により、今まで普通に行えていたことが行えなかったり、違う形式で行わなければならないなど、これまでとは違う対応が必要になることも多々あると思います。だからこそ、みんなで知恵を出し合いながら、教育活動を進めていかなければならないと思っています。よろしくお願いします。
給食
ハヤシライス、千切り大根とひじきのサラダ
コロナ用心
コロナウイルスの終息が見えない中、日南市がグリーンフラッグプラスとして家庭版のステッカーを配付してくださいました。本校はすでにグリーンフラッグを玄関に設置し、予防に努めていますが、今回の「プラス」を受けて、飫肥小バージョンの掲示物を作成しました。それが下の写メです。日南市のステッカーを参考にしています。玄関ガラスに掲示しています。今後も、コロナウイルス感染拡大予防に努め、一日も早い終息をねらいたいものです。
市広報に掲載~鐘つき
市広報8.15号に6月に行いました「鐘つき」が掲載されました。例年ですと、振徳堂読書、田植えなどの記事が新聞に掲載されている1学期ですが、今年は行事をほとんど行えないため、これが数少ない掲載記事の一つです。当日は、飫肥城鐘をつく会の方に来ていただき、お話を伺った後に児童にも鐘をつかせていただきました。鐘をつく会の方々には、毎朝6時に地区一帯に重厚な鐘の音を響かせていただいています。本当にご苦労様です。写真は市広報誌より。
グリーンフラッグ プラス
事業所等を対象にしたコロナウィルス感染予防の見える化を目的とした日南市グリーンフラッグについては、本校も取り組んでいることをすでにお伝えしていましたが、このたび、その家庭版である「グリーンフラッグプラス」ができたようです。コロナウイルスの感染が止まない現状においては、やはり各個人が意識してその予防に努めることが重要です。それをグリーンフラッグ同様、取り組んでいることを「見えるようにする」ことは意義があると思います。地域をあげて感染予防に努め、この未知の脅威の終息をはかりましょう。
写真は自宅玄関と冷蔵庫にはったグリーンフラッグプラスのステッカー
写真は自宅玄関と冷蔵庫にはったグリーンフラッグプラスのステッカー
AED
すでに学校便りではお知らせをしていますが、学校にはAEDがあります。備えてある場所は、体育館前の通路です。(2~6年校舎と1年校舎をつなぐ通路)、(2~6年校舎と体育館をつなぐ通路)の壁面にあります。ない方がよいのですが、万が一の際には、使ってください。
訪問者カウンタ
1
1
0
0
4
1
6
学校行事予定
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24 1 | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
日南市立飫肥小学校
〒889-2535
宮崎県日南市飫肥10丁目1−3
電話番号0987-25-1177
FAX 0987-25-1178
本Webページの著作権は、飫肥小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
本WebページへのアクセスQRコード