2022年9月の記事一覧
学校運営協議会5名の方が授業参観に来られました。
今日の3・4時間目に、学校運営協議会の5名の方にご来校いただき、油津小の皆さんの授業をみていただきました。子どもたちが、授業の中で慣れた様子でタブレットを使う様子を見て、感心されていました。
【3年生の授業】
【5年生の授業】
【2年生の授業】
倒れていたココヤナシが撤去されました。
今日、業者の方に来ていただき、台風14号で倒れかけていたココヤナシを撤去していただきました。立ち入り禁止の場所もなくなりました。安心して遊んでください。
「弁甲節」を指導していただきました。 4年生
22日の3時間目に4年生が、運動会で披露する「弁甲節」の練習に取り組みました。
日南市レクリエーション協会の壱岐道子様、壱岐かほる様、中村みや子様、秋田久恵様の4名の方々に「弁甲節」の指導をしていただきました。代表の壱岐道子様から、「4年生は元気がいいですね。一生懸命取り組んでくれましたよ。」とお褒めの言葉をいただきました。すごいぞ4年生!
運動会の結団式が行われました。
令和4年度の運動会の結団式が行われました。まず最初に、今年のスローガン発表!今年のスローガンは、「最後まであきらめず、全力で楽しい最高の運動会」です。次にA団・B団ごとに団長・副団長・リーダーの紹介を行いました。そして最後に赤団・白団を決める白熱したゲーム!団長2人がダンスを踊った後に、選んだペットボトルを振ると色が変わります。B団の団長はいち早く赤団に決まりましたが、A団の団長は3度めにようやく白団が決定しました。
【スローガンを発表する児童】
【A団の団長・副団長・リーダーたち】
【B団の団長・副団長・リーダーたち】
【団の色を決めるために踊る団長】
【赤団・白団が決定!】
団長・副団長・リーダーを中心に、赤団、白団ともに一致団結して総合優勝・応援賞をめざして頑張りましょう!
6年生の『総合的な学習の時間』にゲストティチャー来る!
6年生が、今日の3・4時間目の「総合的な学習の時間」にゲストティチャー(GT)をお迎えして「日南の強みと弱み」について学習しました。これまでに、6年生は自分たちで新聞等を使って、「日南の強みと弱み」を調べてきました。今回のGTは、日南市地域おこし協力隊の守田遙さんです。守田さんは、福岡出身で昨年の12月から日南市に住んで、地域おこし隊として活動されています。守田さんは子どもたちに、自分たちとは違う視点で「日南の強みと弱み」、「魅力」を説明してくださいました。2時間の授業でしたが、子どもたちは、意欲的に話しを聞き、自分たちの疑問や質問を守田さんに積極的に聞いていました。その度に、「そうか!気付かんかった。」「日南の海はそんなにきれいなんですか?!」等、うれしそうな表情が伺えました。6年生のみなさんが、大人になって一度日南を離れてみると、より一層日南のよさがわかるのかもしれませんね。
【日南の強みを説明する児童】
【日南の弱みを説明する児童】
【日南市地域おこし協力隊の守田さん】
【真剣に話を聞く6年生】
危険箇所には近づかないでください。
台風14号の暴風のため、油津小学校も被害を受けました。児童玄関近くの2本のココスヤシは今にも倒れそうです。ロープを張ってありますので、決して近づかないでください。また、玄関の裏の戸が外れて、ガラスの破片が飛び散っていました。とても危険ですので、ココスヤシの近くや遊具の近くには決して近づかないでください。油津FCの倉庫も倒れていました。コードが2本切れています。これにも触れないようにしてください。
【倒れそうなココスヤシ】
【朝9:17分の運動場】
【児童玄関の後ろのガラス戸が飛ばされていました】
【飛ばされたサッシ、ガラスがありません】
【コードが外れています】
【倒れた油津FC倉庫】
【折れた木】
6年生が英語の授業で夏休みの体験を発表しました。
本日、3時間目の英語の授業で、6年生が夏休みの体験を発表しました。もちろん英語です。体験内容の写真を数枚表示して、英語で元気よく発表しました。
今日の給食、鶏肉のレモン煮おいしくいただきました。
今日の給食は、「まる麦ごはん、なすのみそ汁、鶏肉のレモン煮、きゅうり」でした。子どもたちの大好きな鶏肉です。「鶏肉の甘酸っぱさと、さっぱりとしたキュウリの味がとてもおいしかったです。」「めっちゃおいいしいです。」などと感想が聞かれました。今日もおいしい給食ありがとうございました。
【4年生】
【5年生】
【2年生】
2時間目の授業です。
2時間目は、4年生・6年生ともに算数の授業でした。
【4年生の算数の授業】
【6年生の算数の授業】
本日は参観日にお越しいただきありがとうございます。
本日はお忙しい中、参観日にお越しいただきありがとうございます。1時間目、3年生国語、5年生算数の授業です。3年生は、「くわしく表すことば」について学習していました。3年1組は、タブレットを使って、3年2組は、色画用紙をつかって、班でくわしく表す言葉を作っていました。よく考えて取り組んでいました。
5年生は、分数のたし算・ひき算の問題に取り組んでいました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |