学校の様子

2018年3月の記事一覧

米つくり 池田さんへの感謝状贈呈


 毎年5年生がもち米つくりを行っています。13年間、稲作体験指導者としてお世話になった 池田 勝彦様が今年をもってお辞めになります。そこで本日、感謝状贈呈式を行いました。田起こしから精米まで本当にお世話になりました。長い間ありがとうございました。


昼休み時間の様子

・下の二人の児童は、花壇の除草をしていました。学級でもやったらしいのですが、完璧にするために引き続きしているとのことでした。


花の周りにはほとんど草はありません。

ふりかえり

・養護教諭が「生活習慣の振り返り」の双六のような物を作成し、廊下の掲示板に貼っています。子供たちがやっていたので写真に撮りました。いつも工夫した掲示物を作ってくれます。


贈り物

・3年生からのうれしい贈り物がありました。手作りのペンダントです。数名がやってきて、にこにこしながら贈り物を届けてくれました。ありがとう。

集合写真

・集合写真の時期になりました。私も担任していた頃は、年度の初めと最後には集合写真を撮っていました。昨日、撮っていたので、私も横から撮らせてもらいました。


・この横で本番を撮っています。だから、視線が違いますよね。

読み聞かせ

・今年度の読み聞かせ、今日で最後でした。忙しい朝の時間に毎回大変お世話になりました。この読み聞かせをはじめ、読書活動に力を入れている本校は、聴く態度もよく、また、読書量もかなり増えています。次年度も継続しますので、どうぞよろしくお願いします。






↓今年度もどうもありがとうございました。

日南少年少女合唱団

・3日土曜日に、今年発足した日南少年少女合唱団のコンサートが文化センターにて開催されました。この合唱団には、本校から4,5年女児が各一名入団し、練習に励んでいます。また、職員も1名、指導に努めています。一回目のコンサートでしたが、きれいなハーモニーと演出でおよそ1時間20分のコンサートを存分に楽しむことができました。入団可能な子供さんにはおすすめです。





笑顔あふれた遠足~1

・天候にも恵まれた中、金曜日はお別れ遠足を実施しました。今年も、子供たちのそして職員の笑顔あふれた遠足となりました。全体で、学級で、そして遊具を使って楽しそうに遊ぶ子供たち、それに混じって遊んだり、様子を見たりしながら過ごす職員、どちらも歓声と笑顔いっぱい・・・・楽しい一日となりました。







お別れ集会

・今日はお別れ遠足の日、一つ目のイベントは体育館でのお別れ集会、各学年が6年生のために、6年生を思う気持ちのこもった出し物とプレゼントを披露してくれ、盛り上がりました。