日誌

もちつき大会の様子です。

 11月17日(土)の楽しく賑やかだったもちつき大会の様子をお知らせします。
 子どもたちは、それはそれは楽しそうで笑顔いっぱいでした。保護者のみなさんや地域のみなさんとの素敵な交流ができました。

 もちつきは、準備も大変!
 
重たい臼のセッティング  朝早くから火起こし・釜で湯沸かし
 
臼がぐらつかないように固定

 たくさんの量の餅をつくのですが、子どもたちの参加は1校時の授業が終わってからなので、その前に保護者・地域の大先輩のみなさんでもちつきはスタートしています。
 
 最初のもちつきは教頭先生です。なかなか上手!姿もかっこいいですね。
 一瞬どこのおじさん? と思ってしまいました。

 
 子どもたちが来る前に、保護者、地域のみなさんで2・3回分ぐらいはもちをちぎって丸めました。
 室内作業のこれまでの準備・段取りのリーダーは養護教諭の博子先生です。準備ご苦労様でした。有り難うございます。
 ここでも地域の大先輩方の熟練の技が光りました。お手本となるまるめた餅がたくさん並びました。

 さて、子どもたちが授業を終わって出てきました。初めの会です。
 
 保護者のみなさん、地域のみなさん、今日はよろしくお願いします。

 さあ、頑張るぞ!
 
 

親子でもちつき、ほほえましい光景です。

  餅つきの体験が終わると、家庭科室に移動してもちを丸める体験です。
 
 ちぎってもらった餅をたくさん丸めました。上級生は何回か経験しているので上手に丸めることができていましたよ。一人で何個も丸めました。この後食べるんだと思えばみんな頑張れるもんね。


 餅つきが終わったら、つきたてのお餅を炭で焼いて食べました。
 醤油を付けて海苔で巻いて食べたり、きな粉のあべかわ餅にして食べたり、蒸したてのもち米を塩おにぎりにしてもらって食べたり・・・。
 参加していただいたみなさんと外で一緒に食べるお餅は最高でした。
    

  つきたてのお餅はおいしい!最高!

 ついたお餅は、来ていただいた方々へお土産で持って帰ってもらったり、これまでの活動でお世話になった方々へお礼に持って行ったりしました。

 たくさんの方々の協力・支援によって行うことができた一連の米作り体験活動でした。本当に有り難うございました。

 残ったもち米(約60キロ)は、保護者・職員に販売することになっています。

 餅つきの様子は、日南ケーブルテレビで放送されるそうです。
  21日(水) 17:00~ 21:00~ 23:00~
  22日(木) 7:00~  12:00~ 
  24日(土) 21:00~
  25日(日) 17:00~ 

 みなさん、見て下さいね~。
 ちなみに、子どもたちは見る時は、17:00~のにして下さいね。21:00以降はダメだぞ!