日誌

学習発表会 大盛況 有り難うございました。


日曜日は学習発表会でした。保護者のみなさんはもちろん、おじいちゃん・おばあちゃん、親戚の方々、酒谷小OBの中学生、地域の方々、ALTのダニエル先生、元酒谷小職員の佐藤先生・吉田先生、見に来て下さって本当に有り難うございました。

 学習発表会の様子です。

 会場の様子
 
 
 
会場には、子どもたちのこれまでの作品や活動パネルも掲示しました。
休憩時間に展示物を見て下さっています。


大入り満員、うれしい! でもその分緊張する!
さあ、はじまりはじまり!

2~4年生の 劇「かさこじぞう」
 
  
 
おじいさん、おばあさんのほんわかした雰囲気がよく出ていましたよ。
ほんのり心温まる素敵な劇でした。 一人一人の表情が最高!
おじいさん、おばあさんのような心優しい人になりたいと思いました。

5・6年生オリジナル劇「夢に向かって」

子どもたちの将来像につながる劇でした。

今、子どもたちが大切にしていることばを紹介しています。

未来に向かってジャンプ!タイムスリップだ! 
2035年(16年後)にやって来ました。私たちは、26・27歳です。
 
薬剤師の葵さん。
私は薬剤師をしています。処方されたお薬をやさしく説明します!
みなさん、お体お大事にして下さいね。

漫画家のエリサさん。
私は漫画家として活躍しています。
私の描いた漫画をほしい人はいませんか?是非買って読んで下さいね。
女性版手塚治虫の再来!ベレー帽が似合ってます。


パン屋さんの楓さん。
私はパン屋さんをしています。私の作ったパンはおいしいですよ。
食べてみたい人はいませんか?
会場から食べてみたいとたくさんの手が上がったね。うれしそうな楓さんでした。

看護師をしている桜さん。
「校長先生、脈を測らせて下さい。」「大丈夫です。ばっちりですよ!」
照れながらもうれしそうな校長先生。思わず「ありがとう!」でした。

公務員の健志さん。
ぼくは、市役所の建設課で働いています。今からぼくの名刺をお配りします。
市民のみなさん、何かご意見・要望がありましたらご連絡下さい。
健志さん、日南市の将来は明るい!君に任せたぞ!

パティシエの夕夏さん。
私は、ケーキ屋さんを開いています。とってもおいしいと評判なんですよ。買いに来て下さいね。
おばあちゃんから引き継いだ伝統の味「草団子」も作っています。和洋なんでもありです。
会場に見に来て下さっていた草団子作りの名人のおばあちゃんもうれしそうでした。

職員発表

なんだこりゃ 劇「おおきなかぶ」・・
先生達の得意技がでてくるおかしな「おおきなかぶ」。コメントできません!
 
 
 
 

なんとかおおきなかぶは抜けました。
酒谷小の先生達のチームワークは抜群でしょ! めでたし、めでたし。

職員全員での合奏「世界に一つだけの花」
 
 
所々のミスはご愛敬!
一番メインのピアノ伴奏の落合先生の写真がありません。
音楽主任としてトンチンカンなみんなの面倒を見て一番苦労したのに・・・。ごめんなさい。

短歌・俳句の発表
 
一人一人自作の俳句や短歌を発表し解説しました。
 
    
   
 
  
  
 
酒谷タイムで、文章作りにいろいろチャレンジしてきたので、みんな随分作り慣れてきましたね。

合唱と合奏

合唱「怪獣のバラード」
 
踊りながら元気よく歌いました。元気いっぱい! 酒谷小の子どもは歌が上手!

合奏「魔法のすず」
 
 
 
 
2~6年生まで一緒に演奏です。学年差があるので楽器の技能にも差があります。楽器の分担や合わせるのに一苦労しました。でも、練習を頑張った成果がでていました。素敵な演奏でした。

最後に会場のみなさんと「校歌」を歌いました。
 
6年生は校歌を歌うのあと何回かな・・・。じーんときました。
伴奏の葵さん、卒業式も頼みますよ。

閉会式
    
「どうでしたか?一人一人が輝いていたでしょう。」と満足感でにこにこ顔の学校長あいさつ。

児童代表でお礼のあいさつをする桜さん。やりきったという表情が見えました。
「ご来場のみなさん、最後までご観覧ありがとうございました。」