沖水小学校は令和6年12月1日に創立150周年記念式典を実施します。
沖水小学校は令和6年12月1日に創立150周年記念式典を実施します。
ある日の6年生の授業です。社会科で大仏つくりの学習をしていました。
そして、自分なりに「大仏をつくった理由」についてタブレットでまとめいました。
子どもたちは黙々と自分の考えを打ち込んでいます。下の写真のように次々と意見が出されていきます。
これらをもとに、どんな意見が出されているのか焦点化して学び合いをしました。
これがクラスの意見です。伝染病というワードが大きくクローズアップされています。
一人一人、全員が参加し、学び合いが活性化された学習でした。
今日は、ある日の社会科の授業を紹介しました。
7月1日から宮崎県では「いのちの教育週間」になっています。これは、県下一斉に命を大切にする教育を推進するというものです。
本校では、各学級での取組とともに、7月の全校朝会で「いのちのつながり」についてお話がありました。
プレゼンを使い、絵本の読み聞かせもありました。絵本は「いのちのおまつり」です。
自分の命が、これまでのたくさんの先祖の方々のリレーによってつながっているお話でした。
子どもたちも真剣に聞いていました。かけがえのない命、一つしかない命、ずっとつながってきた命、大切に大切にしていく教育を推進していきます。
暑い日差しの中、4年生は25m泳ぐことをゴールに水泳の授業をがんばっています。
それぞれ4つのコースに分かれて、練習をしています。
A:25mをはやくきれいに泳ごう
B:クロールを覚えて25m泳ごう
C:バタ足やけのびを覚えよう
D:水に顔をつけて上手にうかぼう
自分の目標に向かってどんどん泳いで上手になってね。
さて、この植物は何でしょう?
一度は学校の花壇で見たことがあるかもしれませんね。
答えは「ホウセンカ」です。
実はこのホウセンカの種をくれたのは、今の4年生です。
4年生が大切に育てたホウセンカを、3年生が引き継ぎ育てています。
子どもたちは毎朝ペットボトルじょうろを使って大事に水やりをしています。
理科の授業「植物のつくりとからだ」では、観察も続けていきます。
今年もたくさんの種を収穫し、次の3年生に繋げられるといいですね。
29日に第1回学校保健委員会が行われました。3年振りの開催となります。
平日の昼間にもかかわらず、約40名近くの皆様のご参加をいただきました。いつも学校の教育活動にご理解ご支援いただいていることに感謝です。ありがとうございます。
保健委員会では、第1回目ということもあり、児童の健康面・体力面での実態について学校から説明させていただきました。
そして後半の部として、各学年ごとに保健・体力面での気になっていることなど、保護者の皆様とざっくばらんに話し合いを行いました。話題の中心となったのは、外遊びが減っていること、スマホの扱いなどです。
第2回では、今回出された話題をもとに講話を中心とした内容で実施予定です。お楽しみに!
保健委員会への参加、ありがとうございました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 1 | 28 1 | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19 1 | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26 1 | 27   | 28   | 29   | 30   |
〒885-0002
宮崎県都城市太郎坊町1979番地
TEL (0986)38-1330
FAX (0986)38-1365
mail okimizu-s@miyakonojo-city.miyazaki-c.ed.jp
本Webページの著作権は、沖水小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。