学校の様子
第3回学校運営協議会を行いました
3回目の学校運営協議会がありました。授業参観、2学期の教育活動の説明、学校評価結果についての説明、今後予定されている校舎建設等の計画についての説明を行いました。意見交換では、学校評価結果を受けての学校の取組についての質問など意見交換・情報共有を行いました。
鑑賞教室がありました
低学年、中学年、高学年に分かれて鑑賞教室を行いました。宮崎県警察音楽隊の方が20数名見えて、学年に応じた曲を演奏していただきました。
曲の演奏だけでなく、カラーガード女性隊員による音楽に合わせながら旗を巧みに操る演技も好評で、子どもたちの関心を惹きつけていました。子どもたちも手拍子や自然と体を動かしながらリズムをとり、曲のよさを味わいながら鑑賞していました。
ユニセフ募金の協力ありがとうございました!
報告が遅くなりましたが、1学期に取り組んだユニセフ募金の感謝状が日本ユニセフ協会から学校に届きました。
24,126円の募金が集まりました。
このお金は、ユニセフを通じて世界中の子どもたちのために役立てられます。
御協力ありがとうございました。
火災を想定した避難訓練をしました
全校で火災を想定した避難訓練をしました。天候が悪かったため、オンラインで実施しました。火災報知器が鳴り、放送で火の元を伝え廊下に並ぶところまでは学級・学年で行い、その後は教室で北消防署の方から説明を聞きながら、火災が起きた時の対処の仕方について学習しました。
3年生が消防署を見学しました
3年生が社会科見学で、学校の側になる都城市北消防署を見学しました。救急車要請があった時の実際の動きを見学したり、消防車両の見学をしたりしました。実際の様子をじっくり見学することができ、貴重な機会となりました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 1 | 9 | 10 1 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 1 | 18 | 19 |
20 1 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 1 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
〒885-0002
宮崎県都城市太郎坊町1979番地
TEL (0986)38-1330
FAX (0986)38-1365
mail okimizu-s@miyakonojo-city.miyazaki-c.ed.jp
本Webページの著作権は、沖水小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。