祝吉っ子通信
77 5年生「実れ!祝吉大豆」
⇧ これは5年生が大切に育て収穫した大豆です。
すっかり茶色くなっています。
⇩ この大豆を植えるときにお世話になった「名谷さん」
にまた来ていただきました。
⇧⇩ 名谷さんが運んできてくださったのは、昔使われていた農業の道具です。
⇧ これは「くるり棒」(めくり棒)といって、
大豆や小豆等を脱穀する道具です。棒の先をうまく回せるかがミソです。
なかなか難しいようでしたが、上手に回せる子もいました(^^)
⇧ これは「足踏み脱穀機」です。
⇧ この板をリズムよく踏むと・・・
⇩ 上の丸い部分が回り、お米などの実をとることができます。
手を近づけると危ないです・・・
⇧ これは「唐箕(とうみ)」というもので、臼などでもみ殻をはずしたあと、風を起こして穀物をもみ殻・玄米・塵などに選別するための農具です。
⇩ この丸いところの取っ手を持って回すと風が起こります。
そして、⇩の四角い穴から軽いもみ殻が飛び出し、重い実の部分が下に落ちます。
⇩ 道具体験をしていない学級は、手作業で大豆の実を取り出します。
⇧ こんな大豆ができました(^^)
名谷さん、お忙しい中ありがとうございました。
⇧ 全部でこれだけの大豆ができました。
次は、収穫した大豆で味噌を作ります。
よろしくお願いします。
都城農業高校で豆腐作りもあるようです。楽しみですね(^^)
大豆ってすごい!!
訪問者カウンタ
7
0
8
2
5
2
お知らせ
令和7年度行事
(予定です 変更も有りです)↓
都城市立祝吉小学校
宮崎県都城市祝吉3丁目14番1
電話番号
0986-22-4293
FAX
0986-22-4253
本Webページの著作権は、祝吉小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。