2024年6月の記事一覧
はびこる雑草たち&ボランティア(6年生)
6月14日(金)
雨が降り、気温も高くなると生えてくる「草」たち
元気にどんどん生えてくる、いわゆる雑草。学校のあちこちに、そして道路脇にも雑草たちがいつの間にか生えています。
生えてきた雑草は抜けるところは抜いていきます。もちろん学校は先生たちも子どもたちも手で抜いていきます。
ご覧の写真の様子は・・・・
朝、登校後の様子です。6年生や飼育委員会の子どもたちが、自ら正門近くに出てきて奉仕作業をしてくれています。
先日(R6.6.4のホームページ)紹介した丸野の池のメダカたちへのえさやりもローテーションしながらしてくれています。
さてさて、道路脇のグリーンベルトに目を向けると
ここにも雑草たちが、日増しに増えてきています。
グリーンベルトのある歩道は、約90センチ程度。そこに雑草が押し寄せてきています。
その横を車両が走り抜けていきます。雨の日などはさらに事故につながらないか、心配です。
なかなか学校周辺の道沿いの雑草抜きとまでなると、児童や職員だけでは手に負えないのが実情です。
よろしければ、田畑を管理されている方は、周辺の雑草も切っていただけると、子どもたちの安全な登下校につながります。
何とぞご検討をよろしくお願いします。
夏本番を前に
6月13日(木)(6月7日(金))
両日、毎年のことですが・・・夏体育に向けてのオペレーションがはじまりました。
作戦名「プールを美しく」vol.1
まずは先生たちが・・・約10ヶ月ぶりのプールに・・・・正々堂々とした闘いの末、よごれと泥水と匂いをとりあえず駆逐した
限られた人数と数少ない道具での闘い
苦戦しながらもなんとか・・・
しかし、汚れとの闘いは続きます。まだ細かいところにぬめりや汚れが残っています。
さあそこで、プール清掃の大救世主・・・4年生と6年生の子どもたちが登場
作戦名「プールをさらに美しく」vol.2
発動
照りつける太陽は、もう夏ですね
美しいプールに、美しい水の輝きが反射するのも あともう少し。
プール開きが待ち遠しいですね。
プール清掃にかかわった皆さん ありがとうございました。
志和池の町探検に行ったよ
6月13日(木)
志和池の由来
そんな志和池をよりたくさん知るために・・・
2年生が町探検に行ってきました。
出発進行
第一目的地はここ
本市内の社会科見学ではよく利用しているバスに乗って到着
ここは志和池公民館
ここでは、地区公民館の仕事や利用者数、どんな利用のされ方をしているのかをやさしく説明していただきました。
施設の案内も詳しくしていただきましたよ。
このお部屋は調理室。公民館は災害時にもしっかり対応
その後は、お隣にある志和池地区市民センターに行きました。
ここでは、施設等の説明を聞いた後
ななんと・・・オンライン体験
どこと
約10キロ離れた市役所の方との会話を体験できました
この市民センターでは、住民票などの発行だけでなく、市役所の窓口に行かなくてもここから相談ができるそうです。
どんどん住みやすい町・都城になっていますね。
その後は歩いて、
派出所の前を通って、次の目的地に向かいます。(写真の車両のナンバープレートは消してあります)
車窓から見る志和池と歩いて見る志和池はどこかちがいます。
あっという間に過ぎる景色では味わえない、発見が次から次にありました。驚きもありました。
そして店舗に到着
ふだん買い物のときには、決して入ることは許されないエリアへ入ります
マグロやアジといったお魚も見せてくれました。これらが今晩のおかずになっていくのかなぁ
お店のご厚意で、パック詰めの機械も実演していただきました。
「すごい」「えっ」驚きと感動の連続
これこそ見学の醍醐味
そしてその後は、志和池ゴミ処理センター近くにある公園でちょっぴり汗を流して楽しみました。
もちろんここでも、管理されている方のお話を伺うことができました。
感謝の気持ちをたくさんとどけることができました。
「いつも公園を美しくしてくれてありがとうございます。」
この公園、市の担当の方によって、気持ちよく使ってもらえるように、いつも掃除され、遊具は雨の後でもすぐに使えるようにふいてくれています。
使うわたしたちも、次に使う人のことを考えながら使えるといいですね。
施設も人の心も「美しく」なります。
いつも「ありがとうございます。」
今回の見学でお世話になった皆様・・・心より感謝申しあげます。
ボランティアの輪
6月10日(月)
今日は、5年生のボランテイアの様子を紹介します。
5年生はいつも元気いっぱいです。
そうそう、今年度は、小学校の思い出ベスト5には、おそらくランクインする
「宿泊学習」が2学期に控えています。行き先は、青島にある「宮崎県青島青少年自然の家」。
そのためにも、さらに体力をつけ、「5分前行動」といった活動のルールや、友達と協力しながら活動をしていくための様々な準備をしていくことになります。
青少年自然の家に、行って学ぶこともあれば、行くまでに学ぶ事もあります。ぜひとも楽しみにしてくださいね。
そんな行くまでに「当たり前」として身に付けておくことの1つに「ボランティアの心」があります。
ボランティアとは・・・調べると、
「自分の意思で、他人や社会に貢献する行い」とうたわれています。
んっ「貢献(こうけん)」って何
貢献とは・・・あることや人のために、自分のもっている力をできる限り出して、力になること・・・
この日、5年生は、花ボランティアの皆様が植えているプール横の花壇や中庭にある砂場の雑草を全力でとってくれました。
美しくするんだ・・・という息づかいが聞こえてきそうです。
自分の判断で、ここの雑草を取ろうと決めて取り組んでくれました。
このプール横の花壇には、これから、グラジオラスやひまわりが咲き誇ります。もしかするとアジサイも。楽しみですね。
5年生の皆さん心のこもったボランティア活動を有り難うございました。
ちなみに宿泊学習では、「規律」「協働」「友愛」「奉仕」という合い言葉もあるので、意味も学んで行きましょう。
虫歯イキンを みがきおとしていこっ(3.4年生)
6月10日(月)
先日は、保健衛生面として、1年生の「あわあわてあらい(R6.5.6のホームベージ参照)」について紹介いたしました。
この日は、「歯みがき」歯ブラシチェックもしてみよう
毎朝していますか
食後だね。
朝食をとって、歯みがきして、・・・トイレもね。そして、身支度して・・・
「いってきまぁす」と眠い目をこすりながら、自分に元気を伝えるためにも「あいさつ」して。
そして、今日も、子どもたちは、しっかりと「歯みがき」をしてきたはず・・・・。
そして、2時間目の歯のお勉強がスタートしました。
本日は、口腔衛生普及事業(歯科保健指導)に前もって申し込みをしていたので、歯科医師会より派遣された2名が来校され、指導していただきました。
まずは、歯の仕組みの確認!
そして怖い&痛いむし歯への歯の変化を見ました。
皆さんも、歯科検診で「シー〇〇」と歯科医が言うことばを耳にしたことがありますよね。ないかなー。
ぜひとも歯科検診の結果をしっかり確認して、早めの受診をお願いします。
歯がしみるだけでも、そしてさらに、痛いと何も手につかなくなりますよね。
さてさて本題へ、みなさんも一度は経験有りますか
「染め出し液」
あの口が、というより歯が赤くなる体験。
そう、本日はあの真っ赤を体験しました。
鏡をみながら液を歯にぬって、うがいして・・・様子を見ました。
さあて、どうなったかな
口の中が真っ赤っかというお子様はいないようでした。
しかし、ご覧のように、歯茎と歯の境や、歯の表面が赤くなっていること、それは・・・
つまり、磨き残しがあるっ・・・と
いうことです。
大人も磨き残しあるかもです。閲覧されている方・・・ドキッとされた方はぜひこの後、歯みがきしながら自分のくせを見つけてみるのもいいですね。
また、保護者の皆さまもお子さまと、特に下学年のお子さまは一緒に歯をみがいてcheckしてあげるのもよいかも・・・です。
都城歯科医師会の講師のお二人にはいろいろな事を教えていただきました。
ありがとうございました。
《追加情報》
6年生も近々実施します。そして5年生は、「全国小学生歯みがき大会」に参加します。また報告しますね。
とにかく、むし歯にならないこと、もしもなったら、即治療が望ましいですね。保護者の皆様には御多用中ではございますが、御協力をお願いします。