菓子野っ子ダイアリー

5月25日(土)かしのっ子の学習の様子

いよいよ明日は、運動会です。2校時に教室をのぞいてみると2年生が生活科で植えた自分の野菜に水をたっぷりとあげたり、ミニトマトの脇芽を摘んだり、支柱を立てたりとお世話を一生懸命にしていました。すくすくと育っている様子にうれしそうな2年生の顔が印象的でした。

  

6年生は、算数で分数のかけ算を学習していました。友達の発表を聞き、説明が納得できたときには、大きく頷いていました。

  

5年生は社会科で日本各地の気温と降水量の違いをグラフから読み取っていました。班ごとに調べたい都市のグラフを選択し、その特徴を発表していました。冬に降水量が多い都市、年間をとおして気温が高い都市、冬に降水量が少ない都市など自分たちが調べたことを大型テレビに映しながら発表していました。赤い枠で囲んでいるところは、発表の時に児童のタブレットから大型モニターに画像を転送して発表している場面です。児童は、自分のまとめたことをワイヤレスで簡単に大型モニターに映していました。

  

  

4校時に4~6年生は、明日の準備を行い、その後役割を確認していました。子どもたちが下校した後、保護者による最終準備がしっかりと完了しました。保護者の皆様ありがとうございました。