プール開き!1学年担任一同よりのお願い 【1年生】
1年生は、明日、プール開きが計画されています。
が、天気が・・・明日は…無理かな~と弱気の1年担任一同でございます。
その場合には、木曜日に行いますね。さて、
小学校での初めてのプール。楽しみにしている子どもも多いことでしょう。
ただし、プール学習は楽しい反面、その時の体調や ちょっとした油断で命を奪う恐れのある
スポーツです。1年生担任一同、その認識で、細心の注意と目配りで、これからのプール学習を
進めていこうと考えております。
そんなわけで、小学校初のプール学習を始めるにあたって、1年生の保護者
の皆様にお願いと、是非共通理解して頂きたい内容がございます。以下の8点です。
1 プールのある前日は、早く寝かせてください。
2 当たり前ですが、朝食を絶対に抜かないでください。
3 お子さんの当日の健康観察を確実にして、(プールの可否を含む)健康チェックフォームの
入力を確実にお願いします。
4 水着セット(時間割に記載の通り)の全てが揃っているか、確認をお願いします。特に「水泳
帽」は要注意です。
【サンダルは、校舎の出入り口から、プールまでの間で履きます。子ども用サンダルであれば何
でもいいですよ。(記名をお願いします)】
5 ゴーグルの着用はOKですが、安全監視・指導の観点から、各担任はゴーグルのひもの調整等は
できません。もし、ひもがとれたり、調整が合っていない場合には、その時間はゴーグル無しで泳
ぐことになります。ご了承ください。
6 天気が良くても「気温・水温」の条件が揃わなければ、その日はプールは中止になります。また、
雷が1発でも鳴れば、その時間のプールは 即中止になります
※ その逆(多少、雨が降っても、気温水温が良ければプールを実施すること)もあり得ますが、天
気が悪ければ 当然子どもの体が水にぬれたときの体感温度は低いので、中止する可能性が高いです。
【子どものプール嫌いのきっかけNO1は、「寒い」ですので・・・。】
7 健康チェックフォームの入力漏れや水着忘れ(特に水泳帽が水着袋の中に入っていないなど)
の場合には、本人がいくら元気でも、その日は見学となります。(泳ぐ気満満でいる子どもが、帽子
忘れや入力漏れで出来ないとなると、とてもかわいそうなので、点検をぜひしてあげてくださいね。
お願いです(*^_^*))
8 中止の時には、他教科の学習、または体育館での体育のいずれかとなります。
以上の点を、お含みの上、お子さんのプール学習への準備、宜しくお願い致します。
どうか、事故なく怪我なく楽しいプール学習が、今年度出来ますように・・・ ( ̄人 ̄)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28 1 | 29   | 30   | 31   | 1 1 | 2   |
3 1 | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12 1 | 13 1 | 14   | 15 1 | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
〒889-1901
宮崎県北諸県郡三股町樺山4489番地
電話番号 0986-52-1164
本Webページの著作権は、三股小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。個人情報保護の観点から、掲載している写真には画像処理が施されています。
表紙写真の説明
◎三島通庸(みしまみちつね)銅像:三股町の基礎を築いた人物
◎三股小学校の校章:若鳩(子ども達)が霧島の山々を望む三股の地(三:三股小)で、大空を自由に羽ばたき、学問に励み(3つのペン先)、真っ直ぐに夢に向かって飛び立っていく姿を表しています。
◎三股小学校正門:昭和46年2月9日にできた正門、体育館は平成23年3月14日完成:周りの駐車場も完成。南校舎は昭和34年から40年にかけて3回に分けて完成。平成4年1月18日に大規模改修工事で新しくなる。グラウンドは、小学校では大きい方で100m直線が楽にとれる。もとは250mトラックだったものを昭和60年に200mに変更された。
◎三股小学校で一番古い桜の木:いつ植えられたかは不明。