1年生も、はじまったよ~【1年生】
1学期は、給食のお世話をすべて6年生のおにいさん、おねえさんにしてもらっていた1年生ですが、
2学期からは自分たちで・・・ということで、1年生の給食当番が本日から開始されました。
なにぶん、はじめての給食当番ということで、子どもたちは何となく嬉しそうでした。
1年生の子ども達が初めて袖を通すピンクの給食着。給食当番が着終わったのを見て、給食当番ではな
い子が「かわいい~。」ですって! (o^∇^o)
すっかり準備が整うと、6年生がやってきてくれました。実は一年生が自分たちで給食当番をするの
ですが、「食器」や「食缶(おかず)」だけは1年生には重いので、6年生にもつのを手伝ってもらえ
るようお願いをしていたのです。
そんな6年生と一緒に、今日は持ち運びや配膳(つがれた給食をみんなの机に配る
こと)・片付け(コンテナ室に給食一式を持っていく)を中心にした1年生。はじめ
てにしては、なかなか上手にできた子どもたちでした。
これから徐々に、盛りつけ(つぎかた)などもふくめて、仕事を覚え、慣れていってもらいたいなあ
と思っているところです。
さあ、明日からがんばれ!1年生当番さん!!
※「1年生当番さんが配膳をしているショット」がなくてすみません(^▽^;)。
その場面は指導で手いっぱいで今日は撮る余裕がございませんでした。
おいおい、配膳ショットなども紹介していきますね!!(*^-^).
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28 1 | 29   | 30   | 31   | 1 1 | 2   |
3 1 | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12 1 | 13 1 | 14   | 15 1 | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
〒889-1901
宮崎県北諸県郡三股町樺山4489番地
電話番号 0986-52-1164
本Webページの著作権は、三股小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。個人情報保護の観点から、掲載している写真には画像処理が施されています。
表紙写真の説明
◎三島通庸(みしまみちつね)銅像:三股町の基礎を築いた人物
◎三股小学校の校章:若鳩(子ども達)が霧島の山々を望む三股の地(三:三股小)で、大空を自由に羽ばたき、学問に励み(3つのペン先)、真っ直ぐに夢に向かって飛び立っていく姿を表しています。
◎三股小学校正門:昭和46年2月9日にできた正門、体育館は平成23年3月14日完成:周りの駐車場も完成。南校舎は昭和34年から40年にかけて3回に分けて完成。平成4年1月18日に大規模改修工事で新しくなる。グラウンドは、小学校では大きい方で100m直線が楽にとれる。もとは250mトラックだったものを昭和60年に200mに変更された。
◎三股小学校で一番古い桜の木:いつ植えられたかは不明。