学習や活動の様子

火災の避難訓練

 1月10日の5時間目は火災の避難訓練を行いました。

 初めに、スライドと校内放送を使って、冬は火災が起きやすいこと、火災を見つけた時にすること、避難の仕方などについて全校学習を行いました。

 次に、家庭科室で火災が発生したという想定で訓練を行いました。

 非常ベルを鳴らし、全校児童が運動場に避難しました。

 全員、安全に素早く避難することができました。

 運動場では、都城南消防署の方の話があり、消火器の使い方を教えていただきました。

 学年の代表児童と職員の代表が訓練用の消火器で実習を行いました。

 最後に校長先生のお話を聞き、消防車を見学しながら教室に戻りました。

 空気が乾燥しているこの時期。

 火遊びをしないことや火の始末をしっかりすることなどについてご家庭でも話題にしていただけるといいと思います。