麓っ子の様子

麓っこの様子

「よい子の1日」

よい子の1日.pdf

 麓小学校では、子どもたちの健全育成のため、「よい子の1日」を定めています。

「よい子の1日」は、子どもたちの小学校・中学校9年間の成長を見据え、山之口小中学校で協議をし、見直しを行っております。

 今後、さらに子どもたち一人一人の基本的人権に配慮した「よい子の1日」になるように、教職員や児童生徒、保護者の声に耳を傾けながら見直しを進めてまいります。

 なお、この「よい子1日」は、本ホームページの「学校だより」メニュー欄でも閲覧できます。

 

六十田剣舞練習 講師をお招きして

9月25日(日)運動会で5・6年生は六十田剣舞を踊ります。伝統ある六十田剣舞を大切にされている地域の方々が講師として教えに来て下さっています。6年生は昨年に続き2回目、5年生は初めての剣舞です。今日は、5・6年生が分かれて、練習に励みました。運動会まで、数回に渡って教えていただきます。5・6年生の踊る姿をどうぞお楽しみに!

一人一台端末を活用して

左の写真は1年生の生活科の様子です。飼育しているバッタをPCで写真に撮り、それを見ながらバッタの絵や気付いたことを記録しています。1年生もPCに慣れています。

右の写真は、4年生の算数の学習です。PCに問題の解き方を書くことができます。さらに、書いたことをしっかりと示しながら、言葉で説明を頑張っています。説明をする話し手だけでなく、聞き手の聞く力も高まっていくことでしょう。

今日のクラブ活動は・・・

本日のクラブ活動は、外の活動でした。台風接近で天気がすぐれないのと、運動場がぬかっているため室内活動に変更となりました。そこで、「プログラミングクラブ」を行うことになりました。アプリを使って、考えたキャラクターを動かすプログラミングを行うそうです。最後には、発表会をしようと盛り上がっています。4~6年生のどんなアイディアが出るのかとても楽しみです。

団の色が決まりました!

5校時に運動会「結団式」が行われました。運動会スローガン「最後まで走りぬけ麓っ子」の発表の後、団長が長~いひもを引き、その先についた旗の色で赤・白が決まりました。どちらの団長も優勝を目指したいと意気込みを語ってくれました。さあ、いよいよです!赤!白!がんばれ!!

植物の力強さ すごいな!

1年生の様子の1コマです。夏休み中に伸びた花壇の草とりをしました。誰が1番草をぬくか!と自分たちで競い合っていましたよ。抜いた草の片付けも自分たちで。そして、畑では、ピーマンやナスを収穫しました。自然とふれあい、1年生もぐんぐんたくましくなっています。

運動会にむけて練習スタート!

運動会の練習がスタートしました。写真は全校ダンスの様子です。どんな振り付けだろう!?かっこよく踊りたいな!子どもたちは真剣なまなざしで練習頑張っていました。本番の全校ダンスをお楽しみに!

2学期スタート!

本日は2学期始業式でした。2年生と6年生が2学期の抱負を作文披露しました。「かけ算九九を頑張りたい。」「卒業まで7カ月 たくさんの行事を頑張りたい。」前向きで、しっかりと目標が立てられていました。麓っ子の2学期の成長がとても楽しみです。5名の転入生の紹介もありました。38名で元気に頑張っていきましょう!

教育文化事業助成金 交付式

8月24日(水)に日本教育公務員弘済会宮崎支部様より教育文化事業助成金の交付を受けました。麓小学校の人形浄瑠璃伝承活動をはじめ、様々な教育活動が子どもたちにとって有意義なものとなるために、大切に使わせていただきます。本当にありがとうございました。

運動場整備 ありがとうございました

PTA会長さんが依頼して下さり、8月11日に『日建開発』様が運動場整備をしてくださいました。重機を使って、暑い中2時間作業をしてくださり、地面がなめらかになりました。8月26日から2学期が始まり、運動会の練習が行われます。この美しいトラックで、徒走やリレー競技の練習をはりきってできますね。日建開発様、本当にありがとうございました。