12月18日(月)PTAによるどんど焼き櫓・門松づくり
12月17日(日)にPTAによる『どんど焼き櫓・門松作り』が行われました。まずは、どんど焼きの櫓の基礎となる穴掘りを行い、竹取に向かいました。地域の竹を提供していただけるところから竹を切り出し、設置場所の畑に運び、櫓を組んでいきます。中心になる長く大きな竹は、人力で運び櫓の中心に立てました。その周りに枠を組みたくさんの竹を入れ込みます。役員さんの子どもたちも運び入れるのを協力しくれました。櫓づくりと同時進行で門松づくりも正門で行いました。竹を斜めに切るグループと、同時進行で竹を立てる基礎になる砂を集めるグループに分かれて行いました。役員のみなさんはどんどん作り上げていきました。1時間弱ほどで完成しました。明日、子どもたちが登校した時の様子が楽しみです。PTAの皆様の御協力に感謝申し上げます。『どんど焼き』の開催は、令和6年1月13日(土)17時30分点火になっています。また、正月飾り等は、事前に櫓の中に入れて結構です。マスク等感染対策、並びに防寒対策をされてご観覧ください。
富吉小のHPの閲覧 ありがとうございます
夏休みのしおり
きまりを守り、健康で安全な生活を心がけましょう。
こちら ⇒ R7:夏休みのしおり.pdf
富吉小学校保護者の皆様へ
6月の参観日
6月25日に参観日を実施します。
参観授業、救急救命法講習会、懇談会、学級役員会(役員のみ)を予定しています。ご出席をお願いいたします。
※案内はこちら⇒r76月参観日案内.pdf
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1 1 | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7 1 | 8   | 9   | 10 1 | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17 1 | 18 1 | 19   |
20   | 21   | 22 1 | 23 1 | 24 1 | 25 1 | 26 1 |
27 1 | 28 1 | 29 1 | 30 1 | 31 1 | 1 2 | 2 1 |
【富吉小学校 生活のきまり】
本校では、子どもたちの健全育成のため、「富吉小 よい子のやくそく」を定めています。
「富吉小 よい子のやくそく」は、子どもたちの9年間の成長を見据え、山之口地区小中学校で協議して見直しを行っております。
今後、さらに子どもたち一人一人の基本的人権に配慮した「富吉小 よい子のやくそく」になるように、教職員や児童生徒、保護者の声に耳を傾けながら見直しを進めてまいります。
〒889-1801
宮崎県都城市山之口町富吉1659番地1
電話番号 0986-57-3151
FAX番号 0986-57-3664
本Webページの著作権は、都城市立富吉小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。