フォトアルバム

ドロップスによる読み聞かせ

写真:1枚 更新:2023/11/16 学校管理者

今日は、毎回子ども達が楽しみにしているドロップスの皆さんによる読み聞かせがありました。サンタさんが登場してクリスマスにちなみ、いろんな生き物の冬の過ごし方についてストーリー形式で紙芝居をしていただきました。子ども達も興味津々で見入っていました。ドロップスの皆さん、いつも楽しい読み聞かせをありがとうございます!

町たんけんに向けて

写真:1枚 更新:2023/11/15 学校管理者

2年生の生活科では、地域学習として「町たんけん」があり、バスに乗って木之川内小の地区内を見て回る活動が計画されています。今回はその事前学習として、地域コーディネーターの方をお招きし、木之川内小や地域の歴史についてお話をしていただきました。昔の木之川内小学校の建物や生徒などの写真なども見せて下さり、子ども達も今とは違う様子に驚いていました。次回は実際にバスに乗って地区内を巡回する活動です。今から楽しみですね。

全校で落ち葉拾い

写真:1枚 更新:2023/11/14 学校管理者

例年、この時期になると校庭の落葉が多く、かなりの量が地面に落ちてきます。そこで、週一回全校で掃除の時間に落ち葉拾いをしています。子ども達はうまく役割を分担し、落ち葉を集め、拾い、所定の場所へと運んでいました。みんなで学校をきれいにすると気持ちよくなりますね。

芋ほりを実施!

写真:2枚 更新:2023/11/13 学校管理者

今日は1,2年生が芋ほりをしました。地域ボランティアの方々と一緒に収穫をし、子ども達は「うわ~、大きいのが取れた!」と歓声を上げながら、楽しそうに芋ほりを体験していました。今年もたくさんの芋が取れ、収穫のあとに試食会もしました。子ども達は「おいしい」と言って獲れたての芋を頬張っていました。秋の収穫に感謝しましょうね。地域ボランティアの方々には朝早くから準備等で大変お世話になりました。ありがとうございました。

秋の遠足

写真:1枚 更新:2023/11/10 学校管理者

今日は1年生から4年生が秋の遠足で、宮崎市にあるフェニックス自然動物園に行きました。朝からあいにくの雨でしたが、それでも子ども達は楽しみなようで、元気よく笑顔でバスに乗り込んでいきました。どんな動物達が待ち受けているのか、わくわくですね。

宿泊学習(5年生)

写真:1枚 更新:2023/11/09 学校管理者

今日から2日間の日程で、5年生が宿泊学習を実施します。山田小、中霧島小と3校合同で御池青少年自然の家で行われます。様々な体験を通して、集団生活のルールを学んだり、他校の友達との交流も深めたりします。今朝は学校で出発式を行い、バスに乗り込んで行きました。たくさんのことを学ぶ2日間となることでしょう。

花壇をきれいに

写真:1枚 更新:2023/11/08 学校管理者

先日もお伝えしましたが、今週は花の植替え活動を全校で取り組んでいるところです。今日は、1年生が花壇の花植えをしていました。担任の先生と一緒にバランスを取りながら上手に植えていました。花壇もきれいになったので、これからみんなで協力して育てていきましょうね。

一人一鉢の花植え活動

写真:1枚 更新:2023/11/06 学校管理者

全校で一人一鉢に花植えをする時期になりました。今日は2先生が担任の先生と一緒に花を植えていました。これは、来年3月の卒業式に向けて大切に育てていきます。きれいな花が咲くようにしっかりお世話をしていきましょうね。

仲良し木小っ子!

写真:1枚 更新:2023/11/01 学校管理者

さわやかな秋晴れが続いていますね。今日も昼休みには、子ども達が運動場で元気よく遊んでいました。遊具、ボール遊び、砂場遊びなど、木小っ子のみんなはどの学年の友達とでも仲良く遊ぶことができます。どんどん体を動かして、すくすくと育ってほしいものですね。

委員会活動

写真:1枚 更新:2023/10/31 学校管理者

月1回の委員会活動では、学校生活をよりよくするために、子ども達が頑張ってくれています。保健委員会の子ども達は、校内にある手洗い液体石鹼の詰め替え作業をしていました。てきぱきと作業を進め、とても慣れている様子でした。いつも清潔に気持ちよく過ごせるのも保健委員会のおかげですね。ありがとう!