フォトアルバム

避難訓練(火災)

写真:5枚 更新:2022/02/24 学校管理者

1月11日(金)は、火災の避難訓練がありました。小雨のため集合場所を体育館に変えての実施でした。子どもたちは、真剣に避難訓練に参加していました。北消防署から2名の隊員に来ていただき、避難の仕方や消火器の使い方等について実演もしながら説明がありました。またレスキュー車の中を見学したり、消防服を着たりなどの体験もさせていただきました。

避難訓練(火災)

写真:10枚 更新:2022/02/24 学校管理者

2月3日(月)は、火災の避難訓練でした。初めて煙の中を通る体験をしました。煙の充満したテントの中は、真っ白で前も見えません。そのような状況の中で落ち着いて行動する訓練を行いました。その後代表の児童による消火器を使って火を消す訓練もしました。みんな落ち着いてスムーズな避難訓練ができ、消防署の方からも誉めていただきました。

避難訓練(火災)を実施

写真:2枚 更新:2023/01/18 学校管理者

本日、火災を想定した避難訓練を実施しました。北消防署の方々にお越しいただき、訓練の評価から消火器の使い方まで丁寧に指導していただきました。いつ、どこで起こるかわからない火災ですが、子ども達は「お・か・し・も」を合言葉に慌てないで避難することを学びました。「命」を守るための大切な訓練でした。

避難訓練(火災)を実施

写真:1枚 更新:01/17 学校管理者

今日は火災を想定した避難訓練を実施しました。子ども達は先生の指示に従い、スムーズに避難することができました。北消防署の方々にも来ていただき、訓練全体の講評、消火器の使い方等について話していただきました。今年は元日に大きな地震が国内で発生していることから、子とも達も職員も緊迫感をもって訓練に参加しました。有事の際に備えたとても大切な訓練でした。

郷土に貢献した偉人の学習

写真:0枚 更新:2023/02/09 学校管理者

本日、かかし笑劇団の皆様が来校され、4年生を対象に山田町の用水路発展に貢献した坂元源兵衛、前田正名、石川理紀之助について、劇を通してわかりやすく教えて下さいました。また、子ども達から前もって寄せられた質問に対しても、資料をもとに一つ一つていねいに説明していただき、大変貴重な時間となりました。かかし笑劇団の皆様、今日はありがとうございました。