学校の様子
第2回元気アップタイム
9月に入っても、残暑が続き、中旬になってようやく朝夕涼しさを感じるようになった9月19日(木)。少しひんやりとした朝の時間に元気アップタイムを行いました。
5月に続いて2回目。今回は1回目より長なわとびで跳んだ回数の記録を伸ばすことが目標です。
6学年を縦割りにした異学年のファミリー班で、清掃活動やさまざまな活動を行ってますが、元気アップタイムも、その活動の一つです。
4ヶ月ぶりの縄跳びですが、高学年の子達が、1年生の成長に驚いていました。
前回は、なかなか縄に入るタイミングが分からず、躊躇していた1年生が多かったのですが、今回は違っていました。最初のうちは跳べなくても、活動の10分間で跳べるようになった子が随分増えました。
小さい子が跳ぶるようになったのを見ている、上学年の子どもたちの笑顔が印象的でした。
最後に集合して感想を発表し合いましたが、低学年の成長を喜ぶ感想を述べた子どもが多かったようです。
また、前回と同様に、失敗しても、互いに責めることなく笑顔で励ます姿も多く見かけました。いいふれあい活動でした。
次回が楽しみです。
三世代ふれあい交流会を通して
敬老の日の16日(月)、西小林校区社会福祉協議会主催、本地区恒例の三世代ふれあい交流会が、本校の体育館で開催されました。西小林地区の75才以上の皆様の長寿を祝い、これからのご健康を祈る会です。250名以上の方々の参加があり、賑やかな会となりました。
小学校からは代表して1年生の二人がお祝いの言葉を述べました。たくさんの人の前でとても緊張していたようでしたが、気持ちのこもった話ができました。皆さんから温かい拍手を頂きました。
とても気持ちが温かくなる会でした。
にっこばまちづくり協議会の皆様,おつかれさまでした。
タブレットPCを使って
そして、夏休み中2回の職員研修を経て、1学期後半からいよいよ子どもたちが学習で使い始めました。
1週間が過ぎましたが、子どもたちは、あっという間に、使い方を覚えていきます。先生の方も、学習のめあてに近づくためにさらに効果的な活用方法は何か考えよう必死です。
「昼休みも調べ学習に使いたい」という高学年の子もいます。
子どもに普通のパソコンと比べてよい点を尋ねたら、「画面に書き込めるのがいい」と答えていました。
これから、タブレットPCを使って、学習をさらに充実させていきます。
写真は、5年生の社会科の学習で水産業についてインターネットで調べている様子です。
気持ちのよい環境で、1学期後半スタート
校長から、夏休みには「家族の一員として手伝いをすること」を宿題の一つにしていましたが、ほとんどの子達が、自信を持って手を挙げることができました。
今まで子どもたちはいろいろなことにチァレンジをしてきましたが、1学期後半の目標としては、友だち同士、登校中見守りをしてくださる地域の皆さんへの「元気なあいさつ」を掲げました。
きっと、お手伝い同様、成果を上げてくれるものと期待しています。
本当に、こうやって気持ちよく学校生活のスタートが切れたのは、前日のPTA奉仕作業で,保護者の皆さんが環境整備をしてくださったおかげです。
教室や廊下の窓ガラス拭き、時折大雨が降る中での外での作業。
献身的な取組のおかげで、とってもきれいになりました。ありがとうございました。
夏休みを前に
明日から子どもたちにとって待望の夏休みです。
夏休みを前に、19日全校朝会で「命」の大切さについて話しました。
生まれた赤ちゃんに名前を付けることを、なぜ「命名」というのだろう?
その投げかけから、一人一人、かけがえのない存在であり大切な命をもっていることについて考えさせました。
次に18日に西小林小学校のマスコットキャラクターが発表されたので、そのことについても話しました。計画委員会が募集したマスコットキャラクターの投票結果は、次の通り
1位!2位 3位
1位に選ばれたキャラクターは、まだ名前がありません。今後、子どもたちでキャラクターに命を吹き込む名前を決めることになります。命名することの素晴らしさ、大切さを感じてくれることでしょう。
そして、ベートーヴェン作曲の交響曲第5番「運命」を子どもたちに聴かせました。
そこで、運命は「命を運ぶ」と読めること。「命を運ぶ」のだから、生まれる前から既に決められたことではなく、運命は自分自分で選択した結果だと考えてみると、何かうまくいかないことがあったら、それを「運命」だからと片付けることなく、自分たちが選んだ結果であるかもしれないとを考えてほしい。安全で楽しい夏休みを過ごすために、事故やけがにあわないよう、まず自分の命を守るために、しっかりと考え判断し行動することがとても大切であるとも話しました。運命を決めるのは自分自身であることを忘れないように。
少し難しい話題でしたが、明日からの夏休みを、楽しく安全に過ごせるよう、夏休み明けの8月26日に全員笑顔で会えることを約束しました。
思い出いっぱいの充実した夏休みになりますように。
充実した3日間 5年生宿泊学習
雨のため、初日は室内用のプログラムに変更になりましたが、その他は日程を変更しながら外での活動も楽しむことができました。
宿泊学習の2日目に野外炊飯活動を行いました。自分たちで食事を準備するのですから、楽しさもあり、緊張感もありといったところでしょう。
子どもたちは、それぞれの分担はありますが、自分の仕事を越えて互いに協力し合いながら活動ができました。飯ごうで炊いたご飯は格別においしかったことでしょう。規律、協同、友愛、奉仕の精神で、とても手際よく作業ができたため、予定の時間よりも早く準備が進み、竹を使って火おこし体験までさせていただきました。火をおこすことはとても大変でしたが、奇跡的に8組中1組が成功!その火をもらってかまどで調理をしました。
午後は、青島青少年自然の家ならではの水上アスレチックで楽しみました。
よく水に落ちてしまう子もいるとか噂で聞きますが、全員クリア。
夕食後は、ナイトウォークも楽しみました。
この日は思いっきり身体を動かしたからでしょうか、夜はぐっすり眠れたようです。中には就寝時間前に寝た子もいるとか。
最終日は、子どもたち念願のサイクリングで青島散策。
大満足の子どもたちでした。
2泊3日の宿泊体験学習で、子どもたちは、「規律、協同、友愛、奉仕」について体験を通して学びました。
時間を追う毎に、連帯感も深まり、失敗しても互いに修正し合い、次の行動に生かすことができるようになりました。また、自分たちで考えながらみんなで行動することができるようになってきました。
3日間の学びを生かして、これから、友だちのため、学校のため、地域のため、リーダーシップを発揮してくれることを期待しています。
地域とともに~にっこばふれあい活動~
6月30日(日)に開催した「にっこばふれあい活動」はその中でも大きな行事の一つです。
おやつづくり、押し花、太鼓、盆景づくり、
茶道、ニュースポーツ、国際交流、
昔のものづくり(ロープの結び方、わら草履、竹細工、紙箱)、
おもちゃづくり(どんぐりと竹の枝で鶴作り)
子どもたちは、9つの活動から自分が参加したいものを選びます。
そこでの先生は、地域の皆さん。子どもたちは地域講師の方々のすばらしい技術にびっくり、温かいアドバイスを受けながら活動に挑戦することができたようです。
この日は多くの保護者の皆さんも参加してくださいました。
ここで、盆景作りに取り組んだ1年生の男の子のお礼の手紙を紹介しましょう。
「ぼくは、おにわをつくりました。すこしむずかしかったです。おかあさんにみせるとすごいねといいました。げんかんにかざりました。そだてたいとおもいます。おばあちゃんもすごいねといいました。ありがとうございました。」
この活動が家族とのふれあいにもなっています。
西小林小学校は地域「にっこば」から力をいただいていることを実感します。
七夕飾り~願い事かなうといいね~
今回も、西小林で市の社会福祉協議会の活動として行っている「西ノ原いきいきサロン」のみなさん、そして更生保護女性会のみなさんから七夕飾りをいただき、笹の飾り付けも賑やかになりました。
子どもたちは、それぞれどの願い事を書こうか悩んでいたり、お互いにのぞきあったりしていました。
できあがった短冊を見ると「○○になれますように」等のように自分の夢を書いているものもあれば、「○○が上手くいきますように」と自分が挑戦していることに関するもの、「家族が元気でありますように」と家族を思うものなど、さまざまでした。なかには、「担任の先生の赤ちゃんが無事に産まれますように」という願い事もあり、子どもたちのやさしさが伝わってきました。
飾り付けるときは、願いが叶うように手を合わて必死に祈るような子どももいましたよ。 みんなの思いが届き、みんなの願い事が叶いますように。
マスコットキャラクター 募集中
なんと、120点ほどの作品が集まりました。応募作品には、「西小林小自然が豊か」とか「西小林小の子どもたちは元気に登校し、明るく気持ちのいいあいさつができる」と言った理由を付けているものもあり、みんなそれぞれにいろいろと考えているのだなぁと感心、感心。その作品は南校舎の中央階段に掲示してあり、現在、投票中です。子どもたちも、興味津々で、作品を選んでいます。
このような活動を通して、子どもたちが自分たちの学校に誇りと自信をもち、そして一人一人がさらによくなっていこうとする意欲をもつきっかけになることを期待しています。
さて、どんなキャラクターになるのでしょうか。今から楽しみです。
PTAミニソフトバレーボール大会
地区対抗で職員チームをあわせ、11チームが参加。終日笑顔溢れる大会でした。
保護者の参加率はなんと80%以上でした。
ナイスプレーあり、笑いありで大いに盛り上がり、親睦を深めることができました。
午前中は予選リーグ、午後は1位パート、2位パート、3位パートに分かれての決勝リーグとトーナメントを行いました。
優勝は2年連続、石塚地区でした。
参加された皆さん、応援の皆さん、おつかれさまでした。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31 1 | 1 1 | 2   |
3   | 4   | 5 1 | 6 2 | 7   | 8 1 | 9   |
10 1 | 11 1 | 12   | 13   | 14 1 | 15 1 | 16   |
17   | 18 1 | 19   | 20 2 | 21   | 22 1 | 23 1 |
24   | 25 1 | 26 1 | 27 1 | 28 1 | 29   | 30   |
宮崎県小林市南西方6068番地1
電話番号
0984-27-1512
FAX
0984-27-1840
本Webページの著作権は、西小林小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。