学校の様子
学校の様子
持久走大会
12月5日(水)前日までの雨が止み、薄曇りの天候の下、持久走大会が予定通り開催されました。それほど寒くもなく、応援に来られた保護者の皆さんにとっても観戦しやすい状況でありました。
各学年男女に分かれて、競技を行いました。
本校は、学校周辺の道路も含んだコース設定で、沿道でも、保護者や地域の方々の声援を受けつつ、自分の記録を更新できます。声援ほど自分に打ち勝つ意味でも心強いものはありません。
また、交通整理など、子どもたちの安全確保のためにPTAの役員の皆様にも要所要所に立って頂きました。
おかげで、全員完走しました。どの子も満足げに戻ってきました。
この大会が終わっても、来たるべき冬に向けて、自分の体を鍛えてほしいものです。
こばやし秋祭りに参加
23日(金)この日も晴天。新調したはっぴを着て、6年生がこどもみこしに参加しました。
市内の小学校の6年生がそれぞれに神輿を担いで、山車の先端を切って祭りを盛り上げます。
西小林小の子どもたちも、かけ声高らかに威勢よく神輿を担ぎ練り歩きました。はっぴも目立って、祭りに華を添えていました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1405/wysiwyg/image/download/1/137/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1405/wysiwyg/image/download/1/138/medium)
西小林小の子どもたちも、かけ声高らかに威勢よく神輿を担ぎ練り歩きました。はっぴも目立って、祭りに華を添えていました。
4年生 音楽大会に出演
9日(金)4年生が、学校を代表して西諸県地区小中学校音楽大会に出演しました。
合唱曲「天使の羽のマーチ」合奏曲「キセキ」の2曲を披露しました。
この日のために、5月から練習に入った子どもたち、火曜日に全校児童の前でリハーサルをかねて披露した時は、緊張していましたが,当日も出番が近づくにつれ、それ以上にどきどきしてきたようでした。
不安をよそに、なかなかの演奏でした。指揮者が子どもだったのは、本校だけでしたが、指揮者を見つめる眼差しに、演奏そのものに4年生のチームワークが発揮され、練習の成果を十分に出すことができました。
また、この音楽大会では他の学校の演奏を聴くこともできます。「すごいね」「いい声だ」と感心する子も多く、互いに刺激を与え、さらによい音楽を作り上げようとする気持ちも高めます。
子どもたちがもっと、もっと音楽が好きになり、表現することの楽しさを味わってほしいと思います。
秋の遠足に出発
1年生と2年生は、のじりこぴあに出発。
3年生は、吉都線を使って汽車でとなりのえびの市に出発。えびの駅下車で飲料水の工場の見学です。
どの子達も、楽しそうにバスや汽車に乗り込みました。きっとそれぞれの場所で大いに秋を満喫してくれるものと思います。
6年生は、学校でお勉強。
ちょっと残念そうですが、修学旅行が控えています。ここは、我慢、我慢。
今年も豊作!
10月22日 秋晴れのもと、学校前の田んぼで5・6年で稲刈りを行いました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1405/wysiwyg/image/download/1/120/medium)
例年、5年生が中心となって、体験活動を行っていますが、2度の台風の襲来にもかかわらず、倒れている稲も少なく、雑草や虫の被害もあまりなく、今年も豊作でした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1405/wysiwyg/image/download/1/121/medium)
例年、5年生が中心となって、体験活動を行っていますが、2度の台風の襲来にもかかわらず、倒れている稲も少なく、雑草や虫の被害もあまりなく、今年も豊作でした。
5年生もとてもうれしそうでした。
本当に、地元のJA青年部の皆さん、PTAの皆さんのおかげです。子どもたちには、ここまで育てるには、水の管理、雑草の除去等様々な支えがなければできなかったこと、感謝の気持ちを忘れないようにしてほしいと伝えました。
来週は、脱穀作業があります。3・4年生が担当します。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1405/wysiwyg/image/download/1/122/medium)
そして、来月11日のけやき祭りで収穫した餅米でお餅を作ります。今から楽しみですね。
本当に、地元のJA青年部の皆さん、PTAの皆さんのおかげです。子どもたちには、ここまで育てるには、水の管理、雑草の除去等様々な支えがなければできなかったこと、感謝の気持ちを忘れないようにしてほしいと伝えました。
来週は、脱穀作業があります。3・4年生が担当します。
そして、来月11日のけやき祭りで収穫した餅米でお餅を作ります。今から楽しみですね。
お知らせ
小林市立西小林小学校です
【今月の目標】
寒さに負けず、体をきたえよう
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28 2 | 29   | 30 1 | 31   | 1   |
2   | 3 1 | 4   | 5   | 6 1 | 7 1 | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28 1 | 1   |
訪問者カウンタ
5
2
8
9
8
7
小林市立西小林小学校
宮崎県小林市南西方6068番地1
電話番号
0984-27-1512
FAX
0984-27-1840
本Webページの著作権は、西小林小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。