日誌

令和6年度 東方小のできごと

図書室で宿題や読書

兄さんや姉さんの授業が終わる時間を待って、弟や妹は図書室で宿題や読書をしています。その後に兄弟仲良く安全に下校します。

交通安全祈願祭

熊野神社に地区長さんや小・中学校の校長が参集し、高妻宮司・禰宜のもとで交通安全祈願祭が行われました。6月末には車同士の正面衝突の事故も起きています。みんな安全に登下校してほしいです。

国語「ごんぎつね」(4年)

いよいよ作品のクライマックスの場面です。教科書の全文から、最後に届けた栗につまった気持ちを振り返り、ごんの気持ちは兵十に伝わったのか?の問いに迫っていました。

本の紹介

図書室では「十五夜」「秋の草花・虫」「もりのおみせやさん」の本が紹介されています。お昼の放送で押方先生が「もりのおみせやさん」を紹介した後、早速借りにきていました。

手話講座(5年)

手話サークル「木の実会」の川宿田様と真方様が5年生にあいさつなどの手話や五十音順の指文字を教えてくださいました。