日誌

令和6年度 東方小のできごと

全校朝会(全学年)

一年間のSDGsの取組を振り返って、校長先生が話をしました。各学年のテーマでみんなで気づき、考え、実行してきました。これからもふるさと東方や小林市を大切にしていきたいです。御手洗先生からは月目標の話がありました。お世話になった教室をきれいにします。

輪太鼓踊り練習(6年)

5月の運動会に向けて、6年生は東方中学校に行って、中学生に輪太鼓踊りを習っています。鉦や太鼓の大きさも大きくて重くなり、動きも様々ですが、中学生が丁寧に教えてくれます。

 

調理実習(6年)

6年生が調理実習を行いました。メニューは「ベーコン巻き」。さすが6年生、手際よく調理できたようです。3月2日(木)お別れ遠足の日は、「弁当の日」。美味しいお弁当ができそうですね!

新潟県鯨波小学校とのオンライン授業(6年)

新潟県鯨波小学校と2回目のオンライン授業です。鯨波小が学校紹介や柏崎市・新潟県の自然や歴史などの紹介を、東方小が東方校区の文化財について紹介しました。日本の北と南、海と山の違いはありますが、心を通い合わせた貴重な時間となりました。

難波さん来校

SDGsに関する第一人者の難波さんに来校いただき、参観日の4年生と6年生の発表への講評をいただきました。これまでのSDGsの取組におほめの言葉をいただき、子供達も自信をつけました。職員研修では各学年の報告の後、全職員でアクションゲームをしました。