ブログ

R5年度さのっこギャラリー

離任式

 3月28日(木)は、離任式でした。「けじめと思いやり、そして自律」の大切さ等を私たちに教え、導いてくださった校長先生、そして、5年生と6年生の担任として、また学校行事や日々の学校生活で子どもたちのために御尽力いただいたK先生、これまで本当にお世話になりました。転出される先生方の期待に応えられるよう、在校生・卒業生・狭野小職員一同、精一杯頑張ります。2名の先生方に心より感謝を申し上げます。ありがとうございました。

 

令和5年度修了式

 3月26日(火)は、令和5年度の終了日でした。各学年の代表児童が修了証書を受け取り、代表児童2名が1年間を振り返り、次年度に向けての抱負を発表しました。校長先生からは、この一年「けいじめと思いやり」について幾度となく話してきた理由や掃除などにおいて自分から行動できる人が増えており成長を感じること等についてお話がありました。また、担当の先生からの春休みの過ごし方についてのお話やベストリーダー賞の表彰がありました。1年生から5年生の計23名、今年1年間よく頑張りました。4月からの更なる成長を楽しみにしています。

第125回卒業式

 3月25日(月)は、狭野小学校の卒業式でした。6年生5名が在校生・保護者・地域の皆様・本校職員に見守られながら狭野小を巣立っていきました。お忙しい中に御参加いただいた皆様、心温まるご祝詞をくださった皆様、ありがとうございました。

棒踊り練習開始

 5月の運動会での発表に備えて、棒踊りの練習が始まりました。棒踊り保存会の方々に指導していただきながら練習をしています。これまでは、5・6年生で踊っていましたが、人数の関係から来年度は新4・5・6年生合計12名で踊ることになります。3月に現3・4・5年生による練習が3回ありましたが、棒の持ち方や足の運び方など難しいところもありますが、保存会の方が「大丈夫だよ。5月の運動会までにはできるようになるよ。」とか「そうそう、上手くなったね。」とか声を掛けてくださり、初めての3・4年生も頑張っていました。

3月の読み聞かせと全校集会

 3月5日(火)の1時間目は、今年度最後の読み聞かせと全校集会を行いました。読み聞かせボランティアの方々には、本年度最後ということでお礼のメッセージカードをお渡ししました。全校集会では校長先生から「3月は、次の学年への準備をする月であること」と「この1年間でみんなそれぞれ成長していて、〇〇名人がいっぱいできた」というお話が、担当の先生からは今月の目標「1年間を振り返ろう」のお話や昨年度に比べて図書の貸し出し冊数が増えたというお話がありました。また、各学年のビブリオバトル・チャンピオンの発表と、2学期の朝のボランティア活動に積極的に参加した3名へさのっこ体育委員からのメダル授与がありました。

送別遠足

 3月1日(金)6年生を送る会を終えてから送別遠足に出発しました。狭野神社の参道を通らせていただき、皇子原公園に行きました。徒歩で約30分程歩きました。前日雨が降っていたのでお弁当を食べる時は、ステージとその周辺を使わせていただきました。「お弁当の日」でもあったので、児童は自分でおかずを作ったり、お弁当入れを手伝ったりした様子でした。お腹が空いていたようで、友達と一緒にとても美味しそうに食べていました。食事後は、広場でボールなどを使って遊んだり、ローラースライダーを楽しんだりしました。天気に恵まれてみんなで楽しい思い出ができました。お手洗いを貸してくださった狭野神社や楽しく遊ばせていただいた皇子原公園の皆様、ありがとうございました。

6年生を送る会

 3月1日(金)は、送別遠足の日で、最初に校内で『6年生を送る会』をしました。子どもたち自身が企画して、ケイドロ・ドッジビー・校内スタンプラリーをしました。6年生と楽しく過ごすことができました。事前の準備や当日の運営、ありがとうございました。

狭野小開校記念日に百合の花

 2月22日は、狭野小学校の開校記念日です。今年で創立151年となります。毎年、狭野小の開校記念日の前日に百合(カサブランカ)の花束を届けてくださる地域の方がいらっしゃいます。本校の卒業生ということですが、ありがたい限りです。玄関に飾っている花は、1週間ほどしていっぱい開花して狭野小を訪れる方々の目を楽しませてくれます。

2月の参観日

 2月22日(木)は、今年度最後の参観日でした。参観授業では、学級ごとに1年間の学習の成果を発表し、保護者の皆様や学校評議員さんに見ていただきました。また、4時間目には保護者と3~6年生を対象に「家庭教育学級(講話);『あなたに知ってほしいこと』(講師;全国BSC理美容協同組合~黒澤政晃 様)」を行いました。

苗代田祭『ベブがハホ』

 2月18日(日)に狭野神社で五穀豊穣などを祈願して苗代田祭『ベブがハホ』が行われました。狭野小学校からも3名の児童が参加しました。来年度は、全校で見学に行く予定です。

ビブリオバトル

 2月7日(水)に本年度2回目のビブリオバトルを低学年・中学年・高学年ごとに行いました。自分が選んだお薦め本について、どういうところが面白いのかやみんなに読んで欲しいのかについて発表しました。

2月の全校集会

 2月1日(木)に全校集会が行われました。校長先生からは、卒業式や修了式まで残り2カ月となり、どのように過ごせばよいのかについてのお話がありました。「おおきなせいちょうには、すなおなこころがひつようです。」というお話が特に心に残りました。また、担当の先生からは2月の生活目標である「ろう下歩行に気をつけよう」について、【は】走らない、【あ】遊ばない、【と】飛び出さない という具体的な注意点が示されました。

2月の読み聞かせ

 2月1日(木)に2月の読み聞かせが行われました。ボランティアの方々には、いつも興味深い本を準備していただき、ありがとうございます。

新燃岳を考える日

 1月26日(金)は、高原町の『新燃岳を考える日』でした。2011年1月26日に新燃岳が噴火してから13年。1~4年生は、噴火からどうやって身を守るかについて学習しました。5・6年生は、高原中学校で行われた鹿児島大学の先生による講演会をオンラインで聞きました。そのあと、噴火を想定した避難訓練と保護者への引き渡し訓練を行いました。

 

【当時の狭野小3年生が書いた作文】

 1月26日、大ふん火が起こりました。わたしは、大ふん火で、はじめて自ぜんのこわさを知りました。わたしは、目の前で赤い火の玉が、何こも落ちてきて当たるところを見ました。赤いほのおがわたしの家をおそってくるみたいでした。屋根にあながあきました。ねる時は、ガタガタとゆれてねむれませんでした。わたしは、体がふるえあがり、今まで一度も味わったとことのないこわさを感じました。早くふん火がおさまってほしいです。

 

狭野小も雪景色

 上空にこの冬一番の寒気が訪れ、1/24(水)の朝、狭野小も一面雪景色でした。積雪は1㎝ほどでしたが、子どもたちは大はしゃぎでした。狭野小から眺める雪を被った高千穂の峰は、本当にきれいです。

大谷翔平選手からのグローブが狭野小にも届きました

 1/19(金)に大谷選手から全国の小学校に届けられているグローブの贈呈式を行いました。大谷選手と同じ7月5日が誕生日というJさんに箱を開けてもらい、校長先生から大谷選手からのメッセージの紹介と代表児童へのグローブ贈呈が行われました。みんなで試着しましたが、スーパースターからの粋なプレゼントにとても嬉しそうでした。

給食感謝集会

 1/17(水)に給食感謝集会を実施しました。普段美味しい給食を作ってくださっている調理員さんとバランスの良い献立を作ってくださっている栄養教諭の先生へお礼のメッセージカードを贈りました。その後、給食の歴史や「いただきます」「御馳走さま」の意味等についてのお話を聞きました。給食が届くまで、いろんな方のお世話になっているのだなと改めて感じました。ありがとうございます。

めのもち作り

1/14(日)に家庭教育学級で『めのもち』を作りました。10家庭が参加しました。参加者の感想をいくつか紹介します。

・みんなで協力してめのもちを作って楽しかったです。さむかったのでおしるこが体にしみました。

・いろんな色で木のえだをかざり、すてきなめのもちができてとてもうれしかったし、楽しかったです。

・初めて参加しました。みんなで役割分担してスムーズにできました。子どもたちも真剣に榎に餅を挿して、とても楽しんでいました。みんなで作っためのもちがとてもきれいで、ぜんざいも美味しくてとてもいい経験ができました。

・今回は多くの参加でにぎやかなめのもち作りでした。地区でも子どもはもちろん、年配の方も誘い、行事の一環として取り入れていきたいと思いました。

1月の読み聞かせ&あいさ2運動

 1/10(水)に読み聞かせ、1/12(金)と1/22(月)にあいさ2運動が行われました。ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。

 

2学期後半スタート

 1月9日(火)冬休み終了して2学期後半がスタートしました。全校集会で校長先生から先日の県市町村駅伝大会の11区で力走した狭野小の5年生Hさんの紹介がありました。緊張の中にも健闘して町村の部3位に貢献した様子を写真と動画で見せていただきました。また、学年の締めくくりの時期、授業に集中することの大切さについてのお話がありました。その他、造形作品展の表彰、保健室の先生からの感染症対策のポイントのお話がありました。

2学期前半終了

 12月22日(金)で2学期前半が終了しました。27名全員が登校しました。全校集会では、校長先生からこれまで目標としてきた「けじめと思いやり、自治」を振り返らせるお話がありました。校門のところに線が引いてあり、そこで立ち止まって挨拶することの意味について「挨拶は気持ちを伝えるもの」というお話が印象的でした。狭野小の児童がこれからも挨拶を大切にしてほしいな、世界中の人々が気持ちを伝える挨拶を大切にすれば幸せになるだろうなと思いながら聞きました。その他、担当の先生からの冬休みの過ごし方やあいさつキャンペーンの振り返りのお話、持久走大会・租税ハガキコンクール・町内陸上記録会の表彰がありました。

県建設業協会イベント事業

 12月13日(水)に4~6年生を対象に『県建設業協会イベント事業』が行われました。宮崎日日新聞及び建設新聞に掲載されました。

 

持久走大会

 12月6日(水)に持久走大会を行いました。天候にも恵まれて、1・2年生が800m、3・4年生が1,300m、5・6年生が1,800mを走りました。持久走は、体力の向上に加えて、きつい状況を頑張ってやり遂げるという精神面の成長を期待できる競技です。保護者や地域の皆様の温かい声援に励まされて走り切った子どもたち。また一つ成長できました。応援と御協力をありがとうございました。

避難訓練実施

 12月4日(月)に火災を想定した避難訓練がありました。今回は、避難訓練・通報訓練・消火訓練に加えて消防車の見学もさせていただきました。子どもたちは、安全な避難の仕方、消火器の使い方を具体的に学び、普段近くで見ることのない消防車の設備を見学できて、大変有意義な訓練となりました。また、西諸広域消防署高原分遣所の方から伺ったお話の中で、高原分遣所の救急車の出動回数が年間700回程だということを聞いてびっくりしていました。

秋の遠足で『フェニックス自然動物園』へ

 11月24日(金)は秋の遠足でした。天気に恵まれてフェニックス自然動物園でいろんな動物を見学したり遊園地でいろんな遊具に乗ったりしまして、とても楽しい一日でした。

11月の読み聞かせ

 11月20日(月)は、『読み聞かせ』が行われました。地域のボランティアの方々に読んでいただく本は、有名なものや初めて見るものなど、魅力的な本ばかりです。子どもたちは、とても楽しみにしております。

持久走練習

 12月6日(水)の『持久走大会』に向けての練習が始まりました。体育の時間に加えて、11月13日(月)と11月20日(月)は、全校で練習を行いました。1時間目、ちょっと風が冷たい日もありますが、朝日を受けて高千穂の峰を仰ぎながらグラウンドを走るのはとても気持ちの良いものだなと思います。11月の生活目標「すすんでからだをきたえよう」の実践でもあります。

1・2年生が国際交流学習

 11月9日(木)に1・2年生が『国際交流学習』を行いました。ALTの先生と担任の先生、英語専科の先生と一緒に英語でのあいさつとジャンケンゲームをしました。ジャンケンに勝ったら相手から(おもちゃの)外国紙幣をもらえるとあって、大いに盛り上がりました。

花植え

 11月6日~7日に学級花壇と一人一鉢の花を植えました。花壇には、デイジー・ナデシコ・ビオラを、一人一鉢にはパンジーをそれぞれ植えました。寒い冬から春にかけてかわいらしい花を咲かせてくれることと思います。

高原町青少年健全育成大会

 11/3(土)に高原町総合福祉センターほほえみ館神武ホールにて『高原町青少年健全育成町民大会』が行われました。fine lab.代表の杜 億(もり はかる)氏の講演会の後、読書感想画コンクールの表彰式、青少年意見発表、健全育成標語及び意見発表の表彰が行われました。本校からも2名の児童が受賞しました

11月の全校集会

 11/1(水)の1時間目は全校集会でした。校長先生からは、2学期にめざしている『自治』についてのお話がありました。「いろんなことに自分でチャレンジすることも『自治』です」というお話と高原中学校の合唱コンクールの様子をビデオで見させていただきました。普段の生活でも、朝のボランティアに積極的に参加する児童やトイレのスリッパを進んで並べる児童が増えていて嬉しいところです。

 その他、各学年のビブリオバトルでチャンピオンに選ばれた児童の発表や文集関係の表彰、担当の先生からの今月の目標に関するお話がありました。

いもほり

 10/31(火)の1~2時間目に、1・2年生が狭野小の校庭にある農園「さのっこ園」で『いもほり』をしました。自分たちが植えた「紅はるか(40本)」と「安納芋(40本)」。大きく育っているかどうか、わくわくドキドキ。マルチを剥がしたときサツマイモの姿が見えると歓声、大きなサツマイモを掘りだしたときの笑顔。自然の恵みと丈夫な苗を育ててくださった農家の方、そしてトラクターで畑を耕してくださったPTA会長さんに感謝です。ありがとうございました。掘り出したサツマイモは、水で洗ってベランダに干し、みんなで分け合って持ち帰りました。他の学年や先生たちにもお裾分けしてくれる優しい1・2年生でした。

オープンスクール開催

 10月30日(月)は、狭野小のオープンスクールでした。各学年とも教科や学級活動の授業を保護者や地域の方に観ていただきました。

 

【1年生;算数「かたちづくり」】

【2年生;算数「かけざん」】

【1・2年;学級活動「自分の名前 友だちの名前」】

【3・4年;書写「元」(3年)、「はす」(4年)】

【3・4年;道徳「お母さんのせいきゅう書」】

【5年;学級活動「メールの使い方」】

【5年;国語「古典の世界(二)」

【6年;国語「漢字の広場」】

【6年;学級活動「正しく使おうインターネット」】

 

 

 

ビブリオバトル開催

 10月27日と31日に、低学年・中学年・高学年それぞれに分かれて『ビブリオバトル』を行いました。自分が選んだお薦めの本を友達に紹介し、一番上手な発表をみんなの投票で決めるというものです。各学年のチャンピオンになった児童には、11月の全校集会で改めて発表してもらいました。

高原町日本発祥地まつり開催

 10月22日(日)に高原町日本発祥地まつりが行われました。高原小のグラウンドで行われた昼の部の発表では、狭野小からもジュニアコーラスの練習を重ねてきた4名の児童が参加しました。また、町民体育館では、町内の子どもから大人の方々の作品が展示されており、狭野小からも代表に選ばれた読書感想画・意見発表・標語、書写・絵画・工作の各作品が展示されていました。

『さのっ講話』開催

 10月18日(水)に3年生~6年生が『さのっ講話』に参加しました。地域で活躍されている方に、お仕事の内容や努力されていらっしゃることなどを伺うことで、様々な仕事についての理解を深め、日頃の学校生活や将来にわたる生き方について学ぶことを目的としています。

 今回は、小林市の社会福祉法人ときわ会に講話を依頼しました。講師の下園先生には、「仕事(働く)ってな~に? 福祉ってな~に?」という題で、プレゼンや映像を用いて大変分かりやすくお話をしていただきました。子どもたちは、先生のお話を伺いながら、働くことの意味や福祉の仕事、あるいは福祉に携わる方々の思いについて理解を深めることができました。「将来、人に喜んでもらえる仕事ができるよう、コツコツと努力を積み重ねてほしい。」というお話には、狭野小の先輩でもある下園先生の後輩に対する愛情(エール)を感じました。本当にありがとうございました。

家庭教育学級で鹿屋へ研修視察

 10月14日(土)に家庭教育学級で鹿屋市に研修視察に行きました。今回は、『星塚敬愛園』と『鹿屋航空基地史料館』を訪問しました。説明を伺いながらハンセン病の歴史的な経緯や差別や偏見をなくすために現代に生きる私たちがどのようなことに取り組まなければならないか、第2次世界大戦中に特攻基地の1つであった鹿屋海軍基地の歴史や現在の海上自衛隊の取り組みはどのようなものなのかについて学ぶことができました。御協力いただきましたスタッフの皆様、参加してくださった皆様、無事に送迎してくださった運転手さん、美味しい昼食を提供してくださったカゴンマルシェの方々のおかげで、有意義な研修をさせていただきました。ありがとうございました。

2学期始業式

 10月11日(水)は、2学期の始業日でした。全校児童28名全員が元気よく登校し、1時間目の始業式に臨みました。代表児童による「2学期の抱負」では、「スイミングとスリッパならべをがんばりたいです。」という目標を述べてくれました。校長先生からは、「1学期に培ったけじめと思いやりを土台として『自治』を目指してほしい。」というお話がありました。始業式の後、担当の先生からは、10月の目標「進んで読書しよう」についてのお話やスクールワイドPBSに関連して改訂版行動マトリックスについてのお話がありました。また、11/3に行われる町青少年健全育成大会で学校代表として参加する児童による意見作文の発表もありました。爽やかな秋空の下、新たな気持ちで2学期をスタートすることができました。

1学期終業式

 10月6日(金)は、1学期の終業式でした。1学期を振り返っての児童代表作文発表の後、校長先生からは「1学期、皆さんが『けじめ』と『思いやり』を意識して生活し、だいぶ成長することができました。」というお話がありました。また、さのっこ・体育委員会からの表彰、青少年健全育成標語や多読賞の表彰もありました。

9月の給食紹介

【9月15日】『ひむか地産地消の日』麦ごはん、豚汁、五目豆、牛乳

【9月20日】★久保ぶどう園さんからぶどうの差し入れ★ 麦ごはん、肉じゃが、きゅうりの酢の物、ぶどう、牛乳

【9月25日】『ベジ活の日』麦ごはん、高野豆腐の卵とじ、海藻とゴマの和え物、牛乳

【9月29日】『行事食;十五夜』麦ごはん、お月見団子汁、天ぷらと野菜の炊き合わせ、牛乳

★☆★いつも美味しい給食をありがとうございます★☆★

今日は『敬老の日』

 9/18(月)は、『敬老の日』です。先日、沖縄在住で85歳の女性が、戦後78年にあたり戦時中疎開していた高原を懐かしく思われて娘さんとお二人で高原町を訪れ、狭野小にも立ち寄られました。狭野神社の隣にあった大きな梨の木が台風で倒れたこと、ご自身が疎開した次の船(=対馬丸)が魚雷を受けて沈没してたくさんの方々が犠牲になったこと、仲の良かった一つ上の女の子のお父さんが荷馬車を引いているところ敵機の銃撃を受けて亡くなられたこと、兵隊さんの朝と夕方のラッパの音を今でも覚えていることなどを伺いました。

 狭野にいらっしゃる高齢者の皆様も、戦時中から戦後にかけて相当な御苦労をなされたのではないかと思います。狭野小学校は、今年創立151年目を迎えますが、今私たちがこうして学校生活を送ることができるのも地域の皆様のおかげであると感謝しております。狭野小では、地域のおじいさん・おばあさんに日頃の感謝のメッセージを書き、先日それぞれの地区にお届けしました。これからどうぞお元気でお過ごしください。

9月の参観日

 9/15(金)は参観日でした。参観授業の様子です。

 また、今回は、授業参観と学級懇談会に加えて保護者と3~6年生を対象に「学校保健委員会」を行いました。都城ヤクルト販売の方に講師を依頼し、『食育教室』という題で食べたものが体の中でどのように消化されていくのか、健康な体を維持するためにはどのようなことに気を付ければ良いのかについてお話をしていただきました。参加した保護者の皆さん・3~6年の児童・職員それぞれが、お腹の中の良い細菌が活発に働けるようにバランスの良い食事や適度な運動を日常の生活に取り入れたいと感じたようでした。講師の先生、分かりやすいお話をありがとうございました。

 

あいさつ運動

 9/12(火)は、『あいさ2(つ)運動の日』でした。地域のボランティアの方々とあいさつして気持ちの良い朝でした。いつもありがとうございます。

地震から身を守るための訓練

 9月1日に地震を想定した避難訓練を行いました。今回は、「地震が起きたときの身を守る行動を確認し、先生の指示に従って落ち着いて避難しよう」をめあてとして、①放送による緊急地震速報が流れたときの安全確保 ②口頭による負傷状況の伝達と担架搬送 ③雨天時を想定した体育館への避難 ④「緊急地震速報が流れたら、あなたならどうしますか?」の映像視聴を行いました。校長先生から「みんな真剣に落ち着いて訓練をすることができました。」という講評がありました。地震はいつどこで発生するか分かりません。今回の訓練が大切な命を守る行動につながるよう願っています。

1学期後半スタート

 37日間の夏休みを終えて、8月28日(月)から1学期後半の学校がスターしました。この日、夏休みの宿題や作品を手に、全校児童28名が元気に登校しました。全校集会では、校長先生からは、「新しい目標を立てて、具体的に取り組んでいきましょう。」というお話がありました。担当の先生からは、8・9月の生活目標についてのお話がありました。また、7月に行われた水泳記録会の表彰、登校班に分かれての危険箇所等の確認も行われました。

登校日

 8月1日(火)は登校日でした。夏休みも10日が過ぎました。久しぶりに登校した児童は、元気そうで、釣りやプール、買い物等に行ったこと、本立てを作ったり少年団の試合があったりと楽しい思い出がいっぱいある様子でした。全校集会では、校長先生から二つのお話がありました。一つは、夏休みを計画的に過ごして楽しく充実したものにしてほしいということ。もう一つは、8月は平和について考える機会があるので、ニュースやテレビ番組等を通じて戦争や平和について理解を深めてほしいということでした。担当の先生からは、引き続き安全面に気を付けて夏休みを過ごしてほしいというお話がありました。残り27日間の夏休み、28名の児童が健康・安全に心掛けて、充実した夏休みを送ってくれることを願っています。

水泳披露会及び着衣泳

 7月18日(火)に3年~6年生の『水泳披露会』を行いました。25m自由形、50m自由形、25m平泳ぎ、50m平泳ぎ、100mリレーを披露しました。タイムや距離を測りましたが、これまでの練習の甲斐あって、みんなかなり上達していました。応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。1・2年生は、披露会はありませんでしたが、だいぶ水に慣れてきたようでした。イルカさんグループの中にはケノビとバタ足で小プールの横を泳ぎ切る児童もいました。

 7月20日(木)に3年~6年生が『着衣泳』を行いました。水着の上からシャツやズボンをはいて水に入り、水着だけのときとは違った感覚を味わい、もし水に落ちたときの浮き方を練習しました。ペットボトルをどのように使えば浮きやすいか試しました。

七夕飾り

 今日は7月7日、七夕です。昼休みに七夕飾りを行いました。1・2年生が作った飾りと全校児童・職員が書いた短冊に加え、小林地区更生保護女性会及び地域のN様からいただいたたくさんの七夕飾りを飾りました。笹竹は、学校の近くのKさんに提供していただきました。ありがとうございました。狭野小に来られた際は、南校舎階段の七夕飾りをぜひご覧ください。みんなの願い事が叶いますように・・・。

★ ちなみに、今日の給食は「七夕汁、唐揚げ、きゅうりの中華付け、麦ごはん、牛乳、七夕ゼリー」でした。すごく美味しかったです!!

5年生合同宿泊学習

 6/29(木)~30(金)、御池青少年自然の家で高原町内の4つの小学校(狭野小、高原小、広原小、後川内小)の5年生、74名が合同宿泊学習を行いました。1日目は、防災かるたと屋内追跡ハイキング、キャンドルファイヤーを行いました。「規律」「協同」「友愛」「奉仕」を意識して、友情を深める行動ができていました。

プール開き

 今日は、子どもたちが楽しみしていた『プール開き』でした。3~6年生は、だるま浮きや水中ジャンケンで水に慣れた後、ケノビやバタ足をしました。今日は、欠席者・見学者ともになしで全員参加できました。水温24度。少し冷たかったかもしれませんが、全員が楽しく水泳の授業をスタートできてとても良かったです。