ブログ

R3年度さのっこギャラリー

1・2年生 町探検

 1・2年生が、生活科の学習で町探検に行きました。
 今年は、狭野の地域の方々にご協力いただきました。
第1回目は、増田車両と狭野郵便局に行きました。
 子どもたちは、インタビューをして、仕事の内容や働
いている方の気持ちや思いを、聞かせてもらいました。
 発見や驚きに目を輝かせて、学校に帰って来ました。
 ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。


国語の授業研究

 第2学年の国語科で、授業研究をしました。
 「読むこと」の力を高めるために、文章を根拠に読み取ることができる
ように、様々な手立てを行いました。
 子どもたちは、文章に基づいて動作化を行い、登場人物の気持ちを、
考えていきました。

学習発表会を目標に

 11月10日(日)の学習発表会で発表することを目標に
全校児童による詩の群読の練習が始まりました。
 今年も狭野小の研究テーマは「言葉の力を高め、国語
を生活に生かすさのっ子の育成」です。「読むこと」の力を
高める取組の一つとして詩の群読をします。
 どの役割を担うか、自分で決めて取り組んでいます。


さのっ講話「小林秀峰高校新体操部」

 本年度第1回さのっ講話は、小林秀峰高等学校の新体操部の監督
永野先生の講話と、新体操部の演技でした。
 永野先生は、「夢をもつこと」「あいさつや時間を守るなどのきまりごと
を毎日しっかりすること」「感謝すること」が大切だと話してくださいました。
また、「勉強ができない」「走るのが遅い」などの悩みは、もっとできるよう
になりたいと目指すものがあるからだと、悩むことの大切さも教えてくださいました。
 その後、新体操部の、大技あり、しなやかな動きありの、集団の息の合
った演技に、児童も地域の方も、言葉もないくらい感動しました。

 暑い中、さのっこのために貴重な機会をいただきました。ありがとうござ
いました。

参観日・民生児童委員の会

 9月の参観日がありました。
 算数や国語の授業、高学年は夏休みの自由研究発表
をしました。
 この日は、狭野小学校区の民生・児童委員の会も、
同時開催され、子どもたちの授業の様子を見られまし
た。「よく調べて、考えてまとめてあった。」と、高
学年の発表に感心されていました。




もの作り体験

 4・5・6年生が、「ものづくり体験」をしました。
 今年は、洋裁でウエストポーチを縫いました。5名の
洋裁技能士の方が、一人一人に丁寧に指導していただき
ました。子どもたちも、最後まで根気強く縫い上げました。
みんな、一針一針、自分で縫い上げたポーチに、大満足です。


1学期後半スタート

 夏休み明けの27日、子どもたちが元気に登校しました。
 心配していた水の事故や交通事故なく過ごせたことが、
本当にうれしかったです。
 全校集会では、「有言実行」ということばを、校長先生が
紹介し、自分で「有言実行」した一輪車も、チャレンジの
対象として子どもたちにすすめられました。
 また、7月の水泳記録会の表彰者が表彰されました。
 1学期後半も、「笑顔で登校、成長して下校」しましょう。

夏休みプール開放

 夏休み第1日目。暑い午後をプールで楽しむ子どもたちが
たくさん集まりました。
 保護者の監視のもと、友だちと気持ちよく泳いだりもぐった
りして楽しみました。

親子料理教室

 ヘルスメイトの方々のご協力をいただき、今年も、
親子料理教室を行いました。
 3~6年の学級レクリエーションとしての参加があり
保護者の方々に教えていただきながら、子どもたちが
切ったり、巻いたり、炒めたり、料理を楽しみました。
 これを機に、子どもたちが料理にかかわる機会も
増えそうです。


着衣泳・水泳披露会

 水遊び・水泳の学習の成果を、子ども同士で、3~6年生は
家の方々にも披露しました。 応援を力に、今シーズン、一番
の記録を出すことができました。
 また、水難事故を防ぐために、着衣泳も体験しました。服を
着たまま水に入ると重くて動きにくいことを感じるとともに、身
近にあるペットボトルを使って、浮くことも学びました。