学校の様子

田植え(3年生)

 6月14日(月)、3年生が東麓地区営農組合の皆様とJAこばやしの職員の方々にご指導いただきながら、田植えを行いました。
 まず田植えの前に、美土里ネット宮崎の方から田んぼは稲を育てるだけではなく、自然災害防止にも役立っていること等を教えていただきました。

 その後、営農組合の方が手植えの方法を説明してくださり、子ども達は、実際に田んぼに入って、間隔を揃える紐を目印に、手で苗を植えました。最初は、田んぼの泥の感覚に慣れない子もいましたが、しばらくすると植えたい気持ちの方が強くなり、気にならなくなっているようでした。どの子も上手に苗を植えていました。
 今回は、野尻保育園のお友達が一緒に手植えを体験しました。泥だらけになっていましたが、とても楽しそうに植えていました。

 収穫できるようになるまでにたくさんのお世話が必要です。営農組合の方々が防除等日々のお世話をしてくださいますが、ぜひ田んぼに足を運んで成長を楽しんでくださいね。
 秋には、きっとたくさんのもち米を収穫することができるでしょう。

 営農組合とJAこばやしの皆様、水土里ネット宮崎の皆様、ありがとうございました。