学校の様子

手話学習(3年)

9月28日(木)3年生はこすもす科で手話について学びました。講師として、手話派遣協会野尻手話サークルから3名の先生に来ていただきました。あいさつの仕方や天気、物の名前、気持ちの伝え方などたくさんのことを教えていただきました。「この言葉はどんな手話になるか?」と、まず子どもたちに予想させて、その後で答えを教え、実際にやってみるという流れで学習を進めていただいたので、子どもたちは楽しく集中して学習に取り組むことができました。あっという間に時間が過ぎていきました。今日1日で本当にたくさんの手話を覚え、簡単な自己紹介もできるようになりました。授業の最後の方では、「パプリカ♪」をみんなで手話をつかいながら歌い、大いに盛り上がりました。「この指とまれ!」の歌詞では教室の中央の学級担任の先生の指に、みんなの指が集まりました!みんなとてもいい笑顔でした!先日は5年生も手話学習を行いましたが、この学びがこすもす科の学びの充実につながるだけでなく、子ども達が「誰もがくらしやすい社会づくり」の担い手に育っていくことを期待したいと思います。