学校の様子

学校の様子

イモ掘り(2年)

 10月25日(火) 心地よい秋空の下、2年生による「イモ掘り」が行われました。この日は、包括支援センターや営農組合、JAの皆様等、たくさんの方々の協力と指導を得ながらのイモ掘りとなりました。イモ畑には、栗須保育園の園児も加わって、子供たちの楽しそうな声が響いていました。
 今年の収穫量は何と564kg! 昨年度よりも若干少なめですが立派なイモがたくさんとれました。次は、食べるのも楽しみですね。

新学年になって初めての参観日!

 4月19日(金)は、新学年になって初めての参観日でした。1年生は小学校生活初めての参観日。入学してまだ1週間しか経っていませんが、担任の先生のお話をよく聞き、見に来られた保護者の皆さんにカッコいいところを見せていました。2年生や中学年の学級では、楽しそうな声が聞かれ、保護者と共同で活動している学年もありました。高学年の学級では、高学年らしく真剣に落ち着いた態度で問題に向き合っている子どもたちの姿がありました。

栗須小農業体験その3(田植え)

 6月19日(水)栗須小の田んぼにおいて、毎年恒例の全校児童による田植えが行われました。天気に恵まれ、前日から田植えの準備をしてくださったPTA事業部の皆さんや保護者の方、来賓の方々など多くの人に見守られながら、一列ずつ丁寧に苗を植えていきました。途中でバランスを崩して、転んでしまう子もいましたが、田んぼの泥の感触が心地よかったのか、体中泥だらけになりながらもとても楽しそうでした。時々、稲の生長具合を観察しながら収穫まで大切に育てていきます。収穫は10月23日の予定です。

体力テストをしました!

 6月11日(火)全校で体力テストを実施しました。この体力テストは、毎年この時期に行われており、子どもたちの様々な体力や運動能力を調査することを通して状況を把握します。調査結果を受け、子どもたちの体力の状況に合わせた体力向上のためのプランを作成し、その後の体育活動に生かしていきます。この日は全8種目のうち、4種目を全校で行いました。子どもたちは去年の記録をよく覚えており、「去年より伸びた!」と嬉しそうに話してくれる子もいました。

栗須小農業体験 その2

 6月4日(火)1,2年生がさつま芋植え体験をしました。専門の先生方に、植え方のコツを教えていただきながら、一本一本ていねいに植えていきました。棒を使って苗を土の奥まで差し込むのですが、コツをつかんで何本も上手に植えている児童もいました。今年は1年生や保育園の子どもたちも一緒に体験し、とてもにぎやかで楽しく活動できました。収穫は10月下旬の予定です。10月の芋ほりが、今からとても楽しみです。