出来事

出来事

冬休みを迎えます

12月24日(水)今年最後の全校集会が行われました。校長先生からは、今年のみんなのがんばり、特に、大きな声で自分の考えを言えるようになったことを褒めていただきました。また、「自分が成長したと思える人?」の問いかけに、自信を持って手をあげる姿がたくさん見られました。

楽しみがいっぱいの冬休みですが、交通安全、生活安全に十分気をつけて、元気な顔で新年を迎えてほしいと願っています。




もちつき大会

12月14日(日)持久走・駅伝大会の後、午後からは、保護者や地域の方々と一緒に「餅つき大会」を行いました。PTAの方には、前日から材料や用具の準備をしていただき、当日もお手伝いをいただきました。

餅米は、学校田で4年~6年生と中学1年生で田植え、稲刈りをしたものです。その間には、草刈りや水の管理で保護者の方や地域の方々に大変お世話になりました。

中学生から小学生までで班を作り、それぞれにつきかたを教わりながら楽しく活動し、みんなでおいしくいただきました。






小中合同持久走・駅伝大会

12月14日(日)昨年から中学校と合同で開催している持久走・駅伝大会を今年も中学校を会場に開催しました。午前中は、小学校の持久走からスタート。たくさんの保護者やおじいちゃん、おばあちゃんの声援を受けながら、各学年とも順位や自分の目標タイムを目指して精一杯走りきりました。

ゴール前のデッドヒートや歯を食いしばって最後まで走りきる子どもたちに、大きな声援や励ましの拍手がわき起こり、すばらしい大会となりました。






「一徳祭」

11月29日(土)学習発表会「一徳祭」を行い、子どもたちの日ごろの学習の成果を見ていただきました。西諸音楽大会に出演した3・4年生の合奏・合唱で始まり、それぞれの学年ごとに歌や踊り、劇や体操と、多彩な発表を行いました。

どの学年も、元気のよい大きな声で発表する姿に、来ていただいた保護者や地域の方々から大きな拍手をいただきました。










ほぜまつり2

高妻神社ほぜまつりの様子、第2弾です。子どもたちの「城攻め踊り」の奉納は、例年地域の方々も楽しみにしていただいております。そのほか、神事の中では、神楽や「夢見太鼓」の奉納も行われ、大人に混じって子どもたちも参加しています。

子どもたちにとって、学校だけでは学ぶことができない、貴重で地域ならではの文化を体験する機会を与えていただいていることに心から感謝いたします。





ほぜまつり1

11月23日(日)高妻神社のほぜまつりが行われました。このお祭りでは、例年、小学生による「城攻め踊り」が奉納されます。公民館から神社までを歩き、神事の後、境内で踊りました。保護者をはじめたくさんの方々の前で披露することができ、たいへん喜んでいただきました。天気もよく写真もたくさん撮れましたので、何回かに分けて紹介していきます。


集団下校

11月19日(水)は、全校で体育館に集まり、図書委員会の発表の後、その後は集団下校。この日は、これからの寒さに向けて、手袋の着用や集合時刻を守ることなどについて話を聞きました。
 これまで事故もなく、決まりを守って過ごしてきた子どもたち。これからも落ち着いて安全に登下校してほしいと思います。



地域交流会

11月10日(月)地域の高齢者の方々が集まられ、午前中に防災についての研修会、午後には歌や踊りなども披露される交流会が体育館で行われました。

午前中には、高学年の子どもたちと高齢者の方とが一緒に避難する訓練(地震想定)を行いました。午後には、子どもたちもメンバーの太鼓の披露や3・4年生の合唱、6年生の作文も発表しました。

この日の夕方、参加された高齢者の方から避難訓練のお礼の電話がありました。これをきっかけに、今まで以上に地域のお年寄りにやさしい子どもたちに育ってほしいと思います。





小中合同稲刈り

11月6日(木)午後に小中合同で稲刈りを行いました。今年は特に、台風や大雨で生育が心配されましたが、たくましく育って収穫を迎えることができました。PTAの生活指導部の方も大勢お手伝いに来てくださいました。

子どもたちも張り切って作業し、予定よりずいぶん早く終了することができました。保護者の方から「紙屋の子どもは、よく働くなぁ。」との声が聞かれるほどでした。

今日収穫した餅米は、12月のもちつき大会で、みんなで味わう予定です。




ハートタイム

11月6日(木)2学期最初の「ハートタイム」(全校読み聞かせ)を行いました。この日は7名の読み聞かせボランティアの方々に来ていただき、2学年ごとに読み聞かせをしていただきました。

子どもたちは食い入るように聞きながら、本の中の世界を存分に楽しむことができました。




子どもたちの活躍

11月5日(水)児童集会を行いました。この日の児童集会では、夏休みなどに作文や陸上大会、柔道大会などで入賞した子どもたちの表彰も行いました。

人数の少ない紙屋小ですが、いろいろな場面で活躍している子どもたちもたくさんいます。今日の紹介も、みんなの励みになったことと思います。

 
 

フリー参観日

10月24日(金)フリー参観日を実施しました。2校時から全校で参観授業が始まり、保護者の方をはじめ、学校運営協議会委員の方々や紙屋保育園の先生方にも子どもたちの様子を参観していただきました。

教室では、親子での制作活動や異学年との交流、体育など、座って授業を受けている姿とは違った子どもの様子を参観していただくことができました。給食時間には、1年生の保護者を対象に「給食試食会」も行い、食育の大切さについても理解を深めていただくなど、充実した1日となりました。

 

モーモー教室

10月22日(水)3年生を対象に、JAや酪農家の方々による「モーモー教室」が行われました。酪農の仕事についてお話を聞いた後には、一緒にバター作りもさせていただきました。

いろいろな資料を見たり、実際のお仕事の苦労などについて直接お話を聞いたりして、身近な牛乳や乳製品も、これまでとは違った味に感じることができるでしょう。

 

野原の麦わら帽子

10月7日(火)小中合同の鑑賞教室を行いました。鑑賞したのは、劇団こふく劇場による「野原の麦わら帽子」。野原で絵を描いていた主人公が、いつの間にか森の中の不思議な小学校に迷い込むというお話。体育館の真ん中にステージが設置され、それを囲むように見入っていたこどもたちは、いつの間にか主人公と一緒に不思議な世界に引き込まれていきました。

劇の途中には、数人の子供たちが出演する場面もあり、みんなで楽しく芸術の秋を堪能しました。

 

学校コンサート

10月3日(金)市文化会館主催の学校コンサート(4・5・6年)が行われました。バイオリニストの北島佳奈さん(和歌山県)とピアニストの加地美秀子さん(京都府)が訪問され、一流の音楽を身近に聴くことができました。当日は、各テレビ局などが取材に訪れ、ニュースや新聞などでも広く報道されました。

後半では、みんなで作った短歌に音楽を合わせて演奏するなど、音楽の楽しみ方を広げていただき、思い出に残るコンサートになりました。

 

第10回小中合同運動会

9月28日(日)さわやかな秋晴れの下、小中合同運動会を実施しました。秋の長雨と台風の影響を受けて1週間延期しての開催となりましたが、多くの保護者や地域の方々にお集まりいただき、子どもたちに熱い声援を送っていただきました。

日差しがまぶしい一日でしたが、子どもたちは徒走にリレー、団技にダンスと汗びっしょりになりながら、精一杯競技、演技しました。中でも、4~6年生の「城攻め踊り」は、青空に華やかな衣装と飾りが映え、地域の方やご来賓の方々にも大変喜んでいただきました。

ご来場いただきました皆さん、誠にありがとうございました。
 
 
 

秋晴れの下で!

9月21日(日)に予定していた合同運動会は、長引いた秋雨前線や近づいた台風の影響を受け、1週間後の28日(日)に延期することになりました。

秋分の日を開けても雨の一日でしたが、25日(木)は久しぶりに朝からまぶしい太陽の光が見られ、玄関の花たちも喜んでいるようです。

運動会当日もすっきりとした秋晴れの中でおもいきり発表し、保護者や地域の皆さんと楽しい一日を過ごせることを願っています。

城攻め踊りリハーサル

9月19日(金)合同運動会に向けて、城攻め踊りのリハーサルを中学校体育館で行いました。衣装を着るのにご協力をいただくため、まずは、保存会の方から保護者の方々に説明がありました。

子どもたちは久しぶりの練習でしたがすぐに思い出して、保存会の方の指導を受けながら最後の練習を行いました。本番は、天候が心配ですが、これまでの練習の成果を精一杯発揮して、地域の方に喜んでいただければと思います。

 

運動会予行練習

9月17日(木)運動会の予行練習を行いました。午前中から強い日差しの中の練習となりましたが、みんな本番さながらに一生懸命競技しました。

合同で行う運動会では、中学生の競技の時は、小学生が応援や役員の仕事を任されますので、なかなか休む暇がありません。それでも、午後の練習までみんな力一杯がんばり、閉会式では、中学生が小学校の校歌を、小学生が中学校の校歌を大きな声で歌う姿が見られました。

本番は21日(日)。小学生と中学生がひとつになってがんばっている姿を家族や地域の皆さん、来賓の方々にお目にかけられることと思います。

いも畑看板設置

3年生(11名)は、JA青年部の方々の協力をもらって、学校の畑でサツマイモを育てています。9月10日(水)には、子どもたちとJA青年部で作成した看板を設置していただきました。看板の周りを飾っているのは子どもたちが描いたイモのキャラクター、真ん中の文字はJA青年部の方々が考えてくださいました。書かれた文字は『農業に ずっと 真っ直ぐ』・・・子どもたちに、すくすくとまっすぐに育ってほしいという願いが込められています。

収穫予定は10月下旬。また、一緒に活動できるのを楽しみにしています。

運動会結団式

8月28日(木)今年10回目を迎える小中合同運動会(21日)の結団式が中学校で行われました。あらかじめ2つに分かれた団は、団長による抽選で赤白に分かれました。その後、各団のリーダー紹介などがあり、「がんばるぞー!」「絶対勝つぞー!」の大きな声が、各団から聞こえてきました。

 小学生と中学生が一体となった結団式。今年のスローガンは「『一致団結』力を合わせて勝利をつかめ!」本番まで、練習や準備も合同でがんばります。

 

 

「城攻め踊り」練習開始!

8月26日(火)保存会の方々にご協力いただき、「城攻め踊り」の練習が始まりました。初めての4年生は、保存会の方や6年生に支度の仕方から教えてもらいました。経験のある5・6年生の間に4年生が並び、さっそく太鼓のリズムや手足の動きを練習しました。
残暑の体育館の中には、汗だくになりながら一生懸命練習する子どもたちと、熱心に指導してくださる保存会の皆さんの姿と、太鼓と鐘の心地よいリズムが響きわたっています。

 

 
 

「城攻め踊り」講話

今年の運動会でも4年生から6年生の全員で「城攻め踊り」を披露します。さっそく8月26日からは、練習が始まります。それに先立ち保存会の手塚さんから、初めて「城攻め踊り」に参加する4年生を対象に、城攻め踊りの由来や歴史について教えていただきました。踊りを学ぶだけでなく、受け継がれてきた紙屋の歴史や、踊りの意味を教わることで、郷土のすばらしさを感じ、大切にする心を持ってほしいと思います。

 

1学期後半のスタート

8月25日(月)いよいよ1学期の後半がスタート。少し日焼けした子どもたちが集まり、全校集会が行われました。集会では、新しく転入してきた友だち3人(全校児童75名となりました)の紹介の後、校長先生から「自分の考えをしっかり発表できるようにがんばってほしい。」とお話がありました。夏休み中に空手でがんばった2名の表彰もありました。

 運動会に向けての練習もさっそく始まります。1学期後半も、学習に運動に元気に取り組んでほしいと思います。
 

第2回PTA奉仕作業

8月24日(日)夏休み開けを前に、第2回のPTA奉仕作業が行われました。保護者の皆さんや子どもたちが朝7時に集合し、運動場や花壇のほか、敷地の周りの土手まで草払いや剪定を行っていただきました。今回も地域の方々にご協力いただき、「一徳園」の中もきれいにしていただきました。

25日(月)から1学期の後半が始まります。きれいになった学校で、気持ちのよいスタートが迎えられそうです。

登校日

 

8月6日(水)夏休みを調度半分すごした子どもたちが、元気な顔で登校しました。校長先生の平和に関するお話や、生徒指導の先生からのお話の後には、作品展や水泳教室で活躍した子どもたちの表彰もありました。

残りの夏休みも車や水の事故に十分に気をつけて、安全に楽しく過ごしてほしいと願っています。
 
  
  
 
 
 
 
 
 

七夕づくり


7月3日(木)1・2年生が地域の方々と七夕づくりを行いました。地域の方々8名が、折り紙や布でかざりを準備してくださり、子どもたちといっしょに飾り付けをしました。子どもたちは、用意していただいた材料でかざりをつくったり、短冊に願い事を書いたりして楽しいひとときを過ごしました。

子どもたちの願いがいっぱいの七夕は教室前にかざられ、残り少ない夏休み前まで、子どもたちを温かく見守ります。

ハートタイム


紙屋小学校では年間を通して、読み聞かせグループ「たんぽぽ」の方々の協力を得て、子どもたちの本に親しむ心を育てる活動を行っています。

6月26日(木)は、全校一斉の読み聞かせ「ハートタイム」が行われました。当日は、低・中・高の学年部に分かれて、45分間じっくりと本に親しみました。

金曜日の朝にも読み聞かせの時間がありますが、「たんぽぽ」の方々からは、毎回のように「いっしょうけんめい聞いてくれてありがとう。」といった内容のお葉書もいただき、子どもたちの本に親しむ心を一層高めていただいています。

「手元と心の中にいつも本がある。」そんな子どもたちに育ってくれることを願っています。

プール開き

6月19日(木)子どもたちが待ちに待ったプール開きを行いました。プールには少し肌寒い気温だったため、時間を遅らせて実施しましたが、今年初めてのプールに子どもたちは大はしゃぎでした。

泳げることは、命を守ることにもつながります。しっかり練習して、少しでも自分の記録が伸ばせるようがんばってほしいと思います。

心肺蘇生法研修


6月18日(水)消防署の方のご指導で心肺蘇生法の職員研修会を行いました。毎年、プール指導が始まる前に実施しています。
一人一人の実習でAEDの使い方や手順を確認した後、グループでの実習を行いました。グループでの実習では、実際に消防署に連絡するところから始め、消防車が到着するまで心臓マッサージを続ける・・・との想定。わずか4分足らずマッサージを続けるだけでも結構体力がいることを実感しました。

万が一のために備えるために、あらためて蘇生法の確認をしましたが、今年もこのような状況にならないことを祈るばかりです。

PTAバレーボール大会


6月8日(日)は参観日、午後にはPTAバレーボール大会が行われました。

バレーボール大会では、各学年でチーム編成。6年生から2チームの全7チームで和気あいあいの中にも真剣に・・・勝利を目指した好プレーが続出しました。子どもたちも、お父さんお母さんのプレーに懸命に応援をし、体育館の中が熱気であふれた大会となりました。

結果(優勝:4年生、2位:6年生B、3位:1年生)
 
 

小中合同田植え


6月6日(金)に中学校と合同で田植えを行いました。この日のために地域コーディネーターの内村さんを中心に、PTAの方々が準備をしてくださいました。

雨も上がり、絶好の田植え日よりの中、お父さん方の「植えて~!下がって~!ならして~!」のかけ声の中、4~6年生だけで約1時間かけて学校田すべてに苗を植えました。

これから水の管理や草取りなど、まだまだ保護者や地域の方々にお世話になります。子どもたちが今度みんなで参加するのは秋の収穫ですが、食べ物のありがたさをしっかりと感じてほしいと思います。

交通教室


5月28日(水)には、梅田学園自動車学校の方にご協力いただき「交通教室」を開催しました。実際に運動場を走る自動車などを前に、道路の歩行や横断するときに気をつけることをしっかり学ぶことができました。

これから梅雨の季節・・・歩行者も自動車も安全を確認しにくい状況になります。登下校や自宅で過ごすときも、危険を自分で感じとり、しっかり考えて安全に実践できる子どもになってほしいものです。

「紙屋一徳まちづくりフェスタ」


5月25日(日)に「紙屋一徳(いっとく)まちづくりフェスタ」(紙屋一徳まちづくり協議会主催)が開催されました。

子どもたちは学年ごとに分かれ、昔の遊びやグランドゴルフ、地域のマップづくりなどに地域の方々と一緒に取り組みました。どの活動でも子どもたちと地域の方々との温かい交流が見られ、紙屋地区の人々のきずなを一層深めるすばらしい一日となりました。

「クリーン作戦」


連休明けの5月7日(水)に、全校児童で「クリーン作戦」を行いました。緑の多い紙屋小学校ですが、日頃はなかなか手が回りません。また、いつもお世話になっている地域の方々へのお礼を込めて、学校内とその周辺の除草などを行うことにしました。

6年生は、学校周辺の道路沿い、また、4年生は文化財愛護活動をかねて紙屋関所跡の除草を行うなど、学校周辺もすっきりとなりました。

学校行事も多い5・6月。みんな気持ちのよい環境の中でがんばります!

   

1年生を迎える会


51日(木)には、全校児童による「1年生を迎える会」が行われました。1年生が一人ずつ自己紹介をして会が始まりました。1ヶ月たって学校にも慣れてきた1年生は、元気にみんなの前であいさつができました。

上級生による歓迎の言葉や歌の後は、全員でゲーム。体育館中をみんなで元気に走り回って、笑顔の絶えない歓迎会となりました。

紙屋一徳フェスタその1


協働のまちづくりを目指して紙屋地区に「紙屋一徳まちづくり協議会」が立ち上がりました。さっそく5月25日(日)には、小中学校などを会場に「紙屋一徳フェスタ」が開催されます。昨夜は、小中学校のPTAや地域の組長さん方による準備会が行われました。お忙しい中、関係者70名あまりの方々が集まり、話し合いが行われました。

この催しを通して、地域のきずながいっそう深まることを期待したいと思います。「紙屋一徳フェスタ」については、今後もお伝えしていきます。

頭上注意!


他県の商業施設でのことですが、折れた木の枝が落ちて幼い子どもが大けがをする事故が起こりました。

学校も樹木がたくさんあり、中には古木もあります。一部については、安全が確認されるまで近寄らないように表示をしました。

人に安らぎを与えてくれる樹木ですが、特に風の強い日などは気を付ける必要があります。危険はいろんなところにひそんでいます。帰宅してからの遊びにも注意を払いたいものです。

記念樹


児童玄関の横に、還暦を迎えられた本校の卒業生の皆さんが2月に植えてくださった記念樹があります。樹は桜(品種「楊貴妃」:写真)で、今、見事な八重の花を咲かせてくれています。花言葉は、「豊かな教養、善良な教育、理知に富んだ教育」と言われ、伝統ある本校への愛情を感じます。

花だけでなく、紅葉も美しいとか・・・。一年中、美しい姿で子どもたちの成長を見守ってくれることでしょう。

気をつけましょう!


今日から家庭訪問が始まります。新しい担任の先生と保護者の方々との連携がスムーズに進み、子どもたちを一緒に育てる体制ができるとよいと考えております。

さて、家庭訪問の間は子どもたちも早い時間に下校します。本日まで「春の交通安全期間」ですが、下校中の交通安全に今後も十分に留意してほしいと思います。帰宅してからの過ごし方も、どこで、どのように過ごすのか・・・危険なところに子どもだけでいくことのないように気を配りたいものです。

第86回入学式!


4月11日(金)入学式。

ぴかぴかのランドセルを背負った、わくわくどきどきの1年生
12人が入学してきました。元気のよい「ハイ!」はもちろん、「おめでとうございます」のご挨拶に、きちんと「ありがとうございます。」が言える立派な1年生たちでした。これから紙屋小学校の一員として、伝統を築いていく貴重な人材となりそうです。

本格的な登校は月曜日から・・・。今日見せてくれたにこにこ笑顔で登校してくださいね。

いよいよ始まり!


4月7日(月)いよいよ新学期がスタートし、学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。新任式のあと担任発表・・・子どもたちのわくわくどきどきが体育館中を包みこみました。(写真:新しい先生方)

始業式では、校長先生から子どもたちに、5つのがんばってほしいことのお話があり、どの子も輝く目と大きな返事で新しい学年への意欲を見せてくれました。さあ、始まりです。新しい教室で本年度もがんばりましょう。

平成26年度 スクールガードリーダー紹介


4月2日(水)には、本年度のスクールガード・リーダーになられた
元脇 芳(もとわき かおる)さんが、さっそくあいさつに来校されました。みんなの安全を守ってくれる頼もしい方です。
どうぞよろしくお願いします。
子どもたちや保護者の皆さんには、改めてご紹介する予定です。
 

新しい年度を迎えて

 満開で卒業生を送り出した桜も、今はその花びらを温かな風にまかせ、若葉の準備を始めています。花壇やプランターでは春の花が咲きほこり、新しい年度を明るく迎えています。

 学校の中では、先生方が子どもたちを迎える準備に一生懸命です。ひとつ成長した子どもたちや、新たに入学する子どもたちに会えるのを楽しみにがんばっています。

 7日(月)始業式、11日(金)入学式です。子どもたちも、

規則正しい生活で健康に!交通安全で無事に!

新しい年度を迎えてほしいと願っています。

平成25年度の終了

3月31日・月
  いよいよ平成25年度が終わります。明日(4/1)から平成26年度がスタートします。また、消費税が5%から8%になります。年度末、年度初めはバタバタとします。片付けや準備が交錯するからです。子どもたちはどうでしょうか。休みを満喫しているでしょうか。4月7日が始業式です。次の学年の準備をしっかりするといいですね。交通事故や怪我、病気にならないよう健康安全に気を付けて過ごしましょう。基本的な生活をしっかりおくりましょう。

離任式

3月28日・金
  今日は、離任式です。5名の先生方とのお別れの日です。離任される先生方、今日まで本当にありがとうございました。これから赴任される学校でも元気にご活躍ください。新学年、新学期の始業式は、4月7日です。全員の子どもたちが元気に登校してくれるといいです。

修了式

3月26日・水
  本日、修了式があります。いよいよ最後の日になりました。1年間よく頑張りました。みんな、次の学年に進級します。4月からは、新しい学年になります。頑張ってほしいと思います。
  4月28日が離任式になります。学校を離れる先生方とのお別れの式です。3月は、別れの季節!寂しい季節です。
  春休みは4月6日まであります。事故や怪我、病気に気を付けて、元気に過ごしてほしいと思います。

卒業式!

3月25日・火
  本日は、第67回卒業式です。天気は曇り、13名の子どもたちが巣立っていきます。6年間は長いようで短い、そんな気がする不思議な期間です。この間に子どもたちは心も、体も大きく成長します。思春期や反抗期も迎えます。いろいろあって、中学校に進学します。ある保護者の方が「あなたたちの夢が、私たちの未来です。」と言葉を贈っておられました。これからの社会は、卒業していく子どもたちがつくるんだな、そういえばそうだなとこの言葉に感心しました。きっと明るい未来をつくってほしいと思います。卒業生及び保護者のみなさん、ご卒業、おめでとうございます。

キャベツを植えた!

3月20日・木
  昨日、理科園に「キャベツ」を植えました。3年生の学習(モンシロチョウ)で使います。昨年は、青虫(モンシロチョウの幼虫)がよく育ちました。育ち過ぎて、キャベツの葉っぱが無くなり、キャベツが収穫できなくなったので、少し大きくなるまで「網」をかぶせています。学習が始まったら、とる予定です。モンシロチョウの学習ができるとともに、収穫できればと期待しています。

キャベツ


花満開

3月18日・火
  学校の花は、満開を迎えました。特にパンジー、サイネリア、リビングストンデージー、キンセンカ、ペチュニア等です。赤や黄色、ピンク、紫、白、青等カラフルです。卒業式は25日ですから、ちょうどいい頃になります。いい季節を迎えました。
花1花2