出来事

出来事

今日から宿泊学習

6月12日・水曜日
台風3号は、日本列島から東の方に遠ざかり、空が明るくなってきました。予報では、本日が「曇り」、明日が「晴れ」、明後日が「曇り」になっています。今日から宿泊学習で、「ああ、雨の中の宿泊学習かなあ」と思ってましたが、天気は上々のようです。ありがたいです。子どもたちにとっては、とても楽しみにしていた宿泊学習です。好天気の中で思い切り活動ができることが何よりです。怪我や事故なく無事に終了できるといいです。明後日(14日・金)の15:10紙屋小帰校予定です。たくさん学んで、友人・知人をたくさんつくってきてください。

無事終わった「宿泊学習」

6月17日・月曜日
3日間の3校合同宿泊学習は無事終了することができました。怪我や病気をする子どもはなく、元気に3日間を過ごすことができました。「規律、協同、友愛、奉仕」の精神に基づき、立派にやり遂げることができました。野尻3校の子どもたちは、きまりやマナーを守り、先生方の指示をしっかりと聞き、先を見通して行動することができました。青島青少年自然の家の所員の方々も褒めていらっしゃいました。紙屋っ子は特に大きな声で、明るくあいさつできました。今後は、今回の体験を日々の生活に活かしていってほしいと思います。本当にみんなよく頑張りました。

宿泊学習


森林環境教育出前講座

6月18日・火曜日
今日は「森林環境教育」として野鳥についての学習があります。日本野鳥の会の方が来られ、森林の野鳥について講話をいただきます。4年生~6年生が参加します。本校は「愛鳥モデル指定校」となっており(H24~H28)、愛鳥週間のポスター作りなど野鳥に関する学習や活動に取り組んでいます。今年度は更に、野鳥についての出前講座を企画しました。野鳥を大切にする心や態度を育成しています。今年度つばめが営巣し、先週ひなが巣立ちしました。巣立ちするまでずっと見守ってきました。これも一つの活動です。自然を大切にし、守ろうとする心や態度が培われればと思います。
  さて、別件で本日「小林市青少年育成市民会議紙屋支部総会」が行われます。昨年度より野尻支部が野尻中学校区と紙屋中学校区に分かれました。2つに分かれて初めての総会になります。紙屋中学校区の小学生、中学生、高校生、青少年が健やかに成長するために地域としてどんなことに取り組んでいかなければならないか協議します。理事になっていらっしゃる皆様には、ご多用中とは思いますが、ご理解とご協力につきましてよろしくお願いします。

明日は「プール開き」!

6月19日・水曜日
いよいよ明日「プール開き」です。この日を待ちに待っていた子どもがいることでしょう。明日の天気は「弱雨」のようです。更に「台風4号」が近づいています。21日に直撃しそうで、ちょっと心配です。プール開きができるといいです。プール見守りにご協力くださいます保護者の皆様、今シーズンよろしくお願いします。
  それから、本日小中合同家庭教育学級講座の「栄養講座」が紙屋中学校で行われます。野尻給食センターの栄養士の先生が来られ、子どもの成長に合った食事等について講話があります。申込された保護者の皆様、ありがとうございます。今晩、よろしくお願いします。

台風4号対応

6月21日・金曜日
本日は、台風4号上陸のため、午前中授業、給食実施後下校になりました。午後に風雨が強まるとの予想です。午後1時には帰す予定です。6月19日に日向で小学校6年生が海で亡くなる事故がありました。台風が過ぎるまで、安全に過ごしてほしいと思います。事故や怪我、被害がないことを祈ります。