出来事

出来事

参議院選挙

7月22日・月曜日
  昨日、参議院選挙がありました。自民党が大勝しました。「ねじれ国会」が解消されました。憲法改正やTPP、消費税問題、経済政策(アベノミクス)など改革がスムーズに、迅速に推進されることでしょう。この政治の動きにより、学校教育はどのように変わるのでしょうか。学校の教員採用では、一定の研修期間を設ける制度の導入、学力向上では土曜日の授業等検討委員会から指針が出されています。現状では、経済格差による教育格差があります。発達障害のある児童生徒が増えています。DVやネグレクトの保護者がいます。精神的に病気になる教職員が増えています。様々な問題や課題があります。政府には、児童生徒がよりよく成長し、教職員が元気で働くことができ、家庭・社会が豊かで安心して暮らせる世の中を実現してほしいと願います。今後、政府の政策に注視していかなければいけません。

いよいよ明日から夏休み

7月19日・金曜日
  明日から夏休みです。きまりを守って、安全に楽しい夏休みにしてください。登校日は、8月7日です。授業開始は、8月26日です。夏休みの宿題や自由研究は計画的に進めましょう。夏休み終わりに近づいてから慌てないようにしましょう。健康で、充実した夏休みにするために「規則正しい生活」をしましょう。そして、日頃できない活動を計画するといいですね。この夏休みに大きく成長してほしいと思います。本日、9月1日の奉仕作業の文書を配付しました。保護者の皆様のご協力をお願いします。学校配信メールの登録もお願いします。

わくわく農園

7月18日・木曜日
  3年生が育てている「わくわく農園」の作物が、実りの時期を迎えています。しかし、実を「猿」が食べて、一部台無しになってしいました。わずかに残った野菜で、今日調理して食べます。「猿」も実る時期を知っているのですね。野菜作りの苦労を1つ学びました。

わくわく農園

家庭教育学級小中合同研修視察

UMK

7月17日・水曜日
本日、家庭教育学級小中合同研修視察がありました。まず、UMKテレビ宮崎を訪問しました。南出アナウンサーがニュースのスタジオでいろいろ説明くださいました。その他のスタジオやモニター、照明等のある部屋等見学しました。次に、宮崎気象台を見学しました。各測量機器やテレビ会議の様子を見ることができました。昼食は、宮崎観光ホテルの「一木一草」でした。健康的でおいしい料理を堪能しました。最後に宮崎セントラルシネマに行きました。チケットカウンターやファストフードカウンターの説明を聞き、映画館のバックヤードを見学しました。個人で経営されていらっしゃるということで、盛況だということでした。よく整備された、立派な映画館でした。今回14名の保護者の方に参加いただきました。ありがとうございました。

気象台

夏休み前4日

7月16日・火曜日
  いよいよ夏休みまで4日となりました。1学期前半のまとめや整理、夏休みの準備等しっかり整える4日間です。特に学習のまとめ(復習)と夏休みの計画はとても大切です。楽しく、充実した夏休みにしましょう。
  さて、明日(7/17・水)は小中合同家庭教育学級「研修視察」です。参加される皆様、よろしくお願いします。