出来事

出来事

第1回PTA合同委員会

5月11日・土曜日
昨日、第1回PTA合同委員会を行いました。参加いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。各専門部の割り振りについて、ご理解とご承諾をいただき感謝いたします。各専門部の部長、副部長、選考委員、書記になられた皆様、ありがとうございました。1年間よろしくお願いします。早速、各専門部の活動が始まりますが、会員の皆様のご協力をお願いします。5月26日(日)は奉仕作業と懇親会が行われます。環境安全部と学年部の皆様、よろしく願いします。文書は5月13日にお送りします。会員の皆様、参加の方よろしくお願いします。

花や野菜が元気

5月10日・金曜日
今「金魚草」「マリーゴールド」がきれいです。「マリーゴールド」は、プランタへの移植を待つばかりとなっています。また、理科園では「ジャガイモ」「トウモロコシ」「キャベツ」「キュウリ」「かぼちゃ」「インゲン豆」「ホウセンカ」が育っています。特に「ジャガイモ」は発芽、生育ともに順調です。「トウモロコシ」も発芽率がよく、全部移植したので、株の間隔が狭くなりました。キャベツも発芽率がよく、余った苗をどうしようか考え中です。「ホウセンカ」は6年生の授業で使う予定でしたが、間に合わなかったので、ジャガイモで実験しました。観賞用に移植します。かぼちゃは、今発芽したところです。5年生の学習で使います。今後、成長や収穫が楽しみです。
金魚草マリーゴールド理科園

小中合同研修会

5月9日・木曜日
昨日、小中合同研修会がありました。中学校の先生方の授業を参観し、その後授業研究会で授業を検証する内容でした。授業は1年生が国語、2年生が英語、3年生が社会でした。どの中学生も授業態度がよく、立腰ができていました。中学生になると内容が多く、1時間(50分)で終わらせるのが難しいなと思いました。中学校の先生方は、ICTやフラッシュカードを使用して指導の工夫をしていました。また、先生方の熱い熱意を感じました。来週は中学校の先生方が小学校の先生方の授業を参観します。頑張ります。

小中合同研究会


クリーン作戦

5月8日・水曜日
本日、「クリーン作戦」を実施しました。天気に恵まれ、学校周りの道路や遺跡をきれいにしました。子どもたちは、一所懸命に頑張りました。地域をきれいにする活動をとおして、奉仕精神や感謝の念の育成を図ることができました。日常の生活において、この体験が活かされることを期待します。クリーン作戦1クリーン作戦2

紙屋っ子クリーン作戦

5月7日・火曜日
ゴールデンウイークは如何だったでしょうか。連日天気で、楽しい祝日、休日を過ごすことができたのではないでしょうか。何より、事故やけが等なく、元気に過ごすことができたことが何よりでした。これも、保護者の皆様のお子さまへのご指導のお陰と感謝いたします。
さて、明日は「紙屋っ子クリーン作戦」です。奉仕活動の一環として、関所跡や学校の周りを掃除します。地域をきれいにすることが目的です。ご近所の皆様も一緒に活動しませんか。10時10分から11時20分まで活動します。紙屋地域でゴミが捨ててある様子を見たことがありません。学校敷地内もごみが散乱していることはありません。紙屋地域の人には、ゴミを捨てない、環境をきれいにするといった高い公徳心があるのだと思います。ですので、子どもたちもごみを捨てないのだと思います。とてもすばらしい姿です。紙屋地域をずっときれいにしていってほしいと思います。明日は、皆様お待ちしています。子どもたちを見かけたら、一緒に活動してくださいますと幸いです。よろしくお願いします。