出来事

出来事

紙屋地区自主防災フェスタに参加しました

 2月26日(日)に紙屋中学校で行われた「自主防災フェスタ]にたくさんの子どもたちが参加しました。はじめに、体育館で防災の話や各公民館の位置確認、防災備品の紹介がありました。次に、日赤や消防署の方による「煙体験」を行いました。煙のすごさが分かったようです。次は、ビニル袋でお米を炊きました。非常時の米の炊き方で、中学生はアルミ缶でご飯を炊いていました。地域の方と一緒にバケツリレーも行い、最後は放水体験、消防団入部体験、消防車乗車体験と数々の防災のことを学びました。
 地域の方々による社会教育をしていただき感謝です。昼食の「豚汁」「おのぎり」もとてもおいしかったです。地域との一体感をさらに感じた一日でした。

スポーツ集会

 児童会主催のスポーツ集会がありました。一輪車、竹馬の披露をしたり、短縄の練習成果を発表したりしました。長縄は学年対抗で今までの記録に挑戦しました。優勝した6年生が全校生の前でお手本を見せてくれました。最後に、他学年の児童が、次年度に向けての意気込みを感想発表してくれました。
一輪車

一輪車2

竹馬

短縄

長縄

宮崎牛交流給食がありました。

 2月2日(木)フ~フ~の日に宮崎牛の給食献立があり、生産農家の方々に交流給食をお願いしました。メニューは「こすモー丼」がメインでした。柔らかく、味かがしっかりしみ込んでとてもおいしいと評判でした。農家の皆様が子ども達においしい牛肉を食べてもらいたくて、お金を出し合って、給食に宮崎牛を届けてくださったそうです。感謝です。ありがとうございました。ごちそうさまでした。
こすモー丼

3年生

1年生

6年生

給食感謝集会

 全国給食感謝週間に先立ちまして、18日(水)に本校の給食感謝集会を実施しました。健康委員会の児童が中心となって進めてくれました。給食センターより調理員さん、栄養士の先生をお招きして、児童の日頃からの感謝の気持ちを伝えました。おいしい給食を毎日ありがとうございます。ケーブルテレビの取材もありました。

話 養護教諭

集会1

集会2

集会3

2学期後半がスタートしました

 1月6日(金) 小林市の学校は2学期後半がスタートしました。楽しい冬休みも終わり、平成29年が始まりました。
 集会では、立腰から始まり、今年の決め事「気の話」をしました。また、その良い気をたくさんもって、成人の日に行われる市町村対抗駅伝に出場する3名の壮行会もしました。最後にインフルエンザ予防についての指導をして集会を終え、集団下校を行いました。
 今年度も残り3ヶ月になりました。学年のまとめの時期でもあり、次へのステップにつなげていきます。


立腰

気の話

壮行会

インフルエンザ予防

2学期前半が終了しました

 12月22日(木)で2学期前半が終了しました。9月の運動会から始まり、音楽大会、稲刈り、一徳祭、持久走・餅つき大会などなど・・・たくさんの行事がありました。どれも保護者や地域の方々の御理解・御協力のおかげだと思っています。ありがとうございました。
集会1 

集会2

集会3

租税教室がありました

 6年生を対象に「租税教室」がありました。「くらしと税」の話を役場の方がしてくださったり、関連のDVDを見ながら税金の使われ方を学びました。「コスモちゃん」からのクイズがあり、正解者には景品をいただきました。また、全員にクリスマスプレゼントとして小林市のポストカードをいただき、みんな大喜びでした。身近に使われている「税金」のことを理解することができ、もし税金がなければ大変な社会になることを学びました。

租税教室1

租税教室2

小中合同 持久走大会・餅つき大会

 先日、紙屋中学校で小中合同の持久走・駅伝・餅つき大会が行われました。小学校低学年は700m、中学年は1200m、高学年は1700mを走りました。毎日の練習の成果で当日は練習時よりも記録の伸びた子どもが多かったです。
 その後、中学生の駅伝大会の応援をし、昼食は保護者、地域の方々のお手伝いをもらい、楽しく餅つきができました。がんばった御褒美としての餅つきでもあり、とてもおいしくいただきました。かみやの「や」・・・「やりぬく子」の達成場面でした。

もちつき1

もちまるめ

持久走大会に向けて

 12月11日(日)に小中合同持久走大会があります。それに向けて、今、毎日業間時間に全校で持久走の練習をしています。「か・み・や」の「や」・・・「やりぬく子」で頑張っています。「心身ともにたくましい子ども」 寒さやきつさに耐えている姿はすばらしいです。

持久走 1

持久走 2

一徳祭

 11月27日(日)は本校の学習発表会である「一徳祭」を行いました。日曜日ということもあり、保護者のみならず、祖父母の方や地域の方も多数応援に来てくださいました。
 各学年の出し物や音楽大会の発表を披露することができました。ここまで、子どもたちも、台詞を覚えたりと頑張りました。たくさんの声援をもらえて子どもたちは大変喜んでいました。
地域の皆様ありがとうございました。

一徳祭 1



一徳祭 2

一徳祭 3

一徳祭 4

一徳祭 5

ほぜ祭り

 紙屋地区の伝統的な行事、「ほぜ祭り」が11月23日(水)に行われました。本校区内の「高妻神社」のお祭りで、本校児童は、「城攻め踊り」を奉納しました。この踊りは、4年生以上の参加ですが、「夢見太鼓」にも3年生以上の有志の参加披露がありました。伝統芸能を継承し、さらには神社のお祭りに参加するスタイルは永久的につなげていきたいものです。

城攻め 行進

城攻め 行進2

城攻め踊り

太鼓

家庭教育学級 携帯電話の使い方

 家庭教育学級で「携帯電話の使い方」についての講話がありました。
 大切なことは「親子でルール作り」が大事なことのようです。そのルールも親から一方的なものではなく、親子で納得の上に約束することが大切なようです。
 また、携帯電話・スマホは便利な物です。「使い方」を間違えた時だけ危険な物になるのですね。「使い方」「親子ルール」の重要性を再確認したところです。

講話1

講話2

講話3

講話4

ハートタイム(読み聞かせ会)

 14日(月)に年2回実施される「ハートタイム」がありました。この時間は、45分間も読み聞かせをしてもらえます。今月は読書月間でもあり、本に親しむ機会としても、大変有り難いです。地域のボランティアの方々に感謝の気持ちがいっぱいです。
読み聞かせ1

読み聞かせ2

火災の避難訓練

 11月10日(木)に火災の避難訓練を実施しました。今回は、野尻分遣所から3名の方に来て頂き、お話や実演指導をしていただきました。
 避難経路の確認や実際に火災が発生した場合の対処の仕方などを学びました。
 授業中以外の時間帯や学校以外でもし火災が発生したらどうしたらいいのかが分かりました。家族の方々とも話し合ってほしいと思っています。

火災1

火災2

火災3

稲刈りをしました

 11月4日(金)に小中合同で稲刈りをしました。思い起こせば6月3日(金)に田植えをして、154日後に収穫をむかえました。途中、ジャンボタニシや台風などの被害も心配しましたが、地区のコーディネータの方々や保護者の力をお借りして立派に成長した稲の刈り取りができました。3つの恵みに感謝です。(大地の恵みに感謝、大自然に感謝、人への感謝)
 餅つき大会・持久走大会を12月11日(日)に実施します。楽しみです。

稲刈り1

稲刈り2

稲刈り3

国際交流員の先生 来校

 国際交流員(フランス国籍)の方が来校してくださり、子どもたちと一緒に英会話やゲーム、また、子どもたちが自己紹介をしたり、国際交流員の方の国の紹介をしたりととても楽しい時間を過ごすことができました。子どもたちにとってはなかなか外国の方と身近にお話ししたりする機会が少ないので、最初は緊張もありましたが、すぐに打ち解け、仲良く昼休み、掃除の時間まで一緒に過ごしました。次回からもとても楽しみです。

CIR訪問1

CIR訪問2

陸上教室に向けて

 10月19日(水)は小林市の陸上大会です。本校も6年生が参加します。徒走、ハードル走、走り幅跳び、ソフトボール投げ、長距離走と各種目の練習をがんばりました。来年度参加する5年生も一緒に練習しました。本番当日の6年生の活躍を期待しています。

ハードル

走

全体