学校支援ボランティア活動に関するページです!

ひがしっ子ブログ

国旗掲揚台ポール贈呈式

高鍋舞鶴ライオンズクラブ様より、国旗掲揚台のポールを設置していただきました。ありがとうございます。

このポールは高鍋駅にあったもので、国体があった時に設置されたものだそうです。まだまだピカピカで十分使用できるため、さび付いていたポールと入れ替えていただきました。熱い中での大変な作業の日もありました。大切に使わせていただきます。

運動会予行練習がありました。

先週金曜日に予行練習がありました。皆さん精一杯、競技に臨んだり応援を頑張ったりしていました。その中で、役員や放送の係の皆さんも真剣に取り組んでいました。運動会を大成功に導く大切なお仕事です。とても頼りになる存在となっています。

 

 

 

 

 

全校集会  

 

オンラインで全校集会がありました。

校長先生から地震、台風、車、外出をキーワードとして命を守る行動についてお話がありました。次に学習面のお話があり、最後に少年団(剣道)の表彰について紹介をしました。東っ子の活躍を大変うれしく思います。

運動会全体練習②

運動会へ向けて一生懸命、練習に取り組んでいます。開閉式会の練習の中でエール交換がありました。団長の気持ちのこもった大きな声からは「やるぞ!頑張るぞ!!」という勇気をもらいます。

伐採作業

昨日、PTA会長はじめ、役員、関係者の方々と伐採作業に取り組みました。大きなトラック2台分の木々を伐採しました。

運動会、持久走大会へ向けて環境を整えてくださり、心より感謝申し上げます。

 

運動会全体練習①

今、職員室でこの文章を書いているところですが、遠くから応援練習のかけ声と笛の音がリズミカルに聞こえてきます。運動会が近づいているなとあらためて実感します。

さて、本日、運動会全体練習が1時間目にありました。今年度はじめての全体練習です。体育主任の先生が言われたように、先に来て待っている上級生の態度も素晴らしく、集合からとても良い雰囲気で練習ができました。1年生の礼も大変上手でした。次回の全体練習は30日を予定しています。

結団式

お昼休みにオンラインで運動会の結団式を行いました。

各団長が自己紹介の後、各団の色を決め、決意を言葉にしてくれました。画面越しでしたが、みんなで優勝するぞ!!という意気込みが団員に伝わったと思います。きっと思い出に残るすばらしい運動会になると今から楽しみにしています。

 

 

始業式がありました。

 本日、2学期の始業日を迎えました。子どもたちの元気な笑顔が戻ってきて大変うれしく思います。

 1時間目の始業式はリモートで行われました。児童代表の二人は、2学期へ向けて、トイレのスリッパを並べてけじめのある学校生活を送りたい、学校のきまりを守ってみんなと絆を深めたい等、それぞれ落ち着いてしっかりと発表してくれました。
 校長先生の話は季節の移ろいを感じること、睡眠を確実にとって生活リズムを整えること、2学期はみんなが力を発揮するワクワクする学期で応援していること等をお話ししました。その他、健康面、生活安全面、学習面についてもお話がありました。

終業式がありました。

 本日をもちまして、1学期の終業を迎えることができました。これもひとえに皆様のご理解とご協力のおかげと心より感謝申し上げます。

 さて、本日は1学期終了の日、リモートで終業式がありました。児童代表の二人は今学期を振り返り堂々と発表し、2学期の目標にも触れ頼もしく感じました。その後、校長先生はじめ生徒指導の先生、保健室の先生も夏休みの過ごし方や命を大切にすることといったとても大切なお話をしていただきました。
 最後に、ALTのリンジー先生からはお別れの言葉をいただきました。高鍋東小でたくさんの幸せをいただいたこと、子どもたちが日本語をやさしく教えてくれて感動したこと等、笑顔とともに目にいっぱいの涙をためて、心を込めてお話いただきました。リンジー先生、ありがとうございました。

1年生いきものふれあいきょうしつ

 1年生「いきものふれあいきょうしつ」がありました。4棟ロビーに小丸川漁業協同組合の方々によって「うなぎ」「かに」をご準備いただきました。子どもたちは興味津々で、時折歓声をあげて触っていました。お互いに顔を見合わせたり、誇らしげに触った自分を学級担任にアピールしたりしていました。

 組合の方々、ご協力ありがとうございました。

水泳の授業

 水泳の授業も残りわずかとなってきました。今日は晴天、水しぶきがキラキラと輝いてとても美しかったです。

 子どもたちは、楽しんで、はじけるような笑顔を見せてくれたり、水に慣れよう、しっかり泳ごうと真剣な表情を見せてくれたりと熱心に授業へ臨んでいます。
 体育サポートの鹿島先生、見守りボランティアをしてくださっている保護者の皆様、心より感謝申し上げます。

 

 

あさがお と あいさつ運動

 

 本日の朝、登校前から1年生のあさがおがきれいに咲いていました。その時間に1.2年生のPTA生活指導委員、PTA会長、生活指導部長にお集まりいただき、あいさつ運動を実施しました。元気よく挨拶が交わされ、気持ちの良い朝となりました。東中の生徒も爽やかにあいさつをしてくれて、子どもたちの良いお手本ともなってくれています。
 ご協力ありがとうございました。

 

参観日

 参観日でした。先週の1~3年生に引き続き、本日は4~6年生をご参観いただきました。朝から風も強い上、真夏のような天候になりましたが、本日もたくさんの方にご来校いただきありがとうございました。
 保護者の方がいらっしゃると、子ども達はいつもとは違う雰囲気を感じながらもとても嬉しそうな様子でした。
 まだコロナ禍ではありますが、できるだけ子ども達の様子をお家の方に見ていただく機会を今後も継続していければと考えています。

観劇教室がありました

 昨日から今日まで観劇教室がありました。ドキドキ、ワクワク、ハラハラ…いろいろな場面の展開に、子どもたちも先生方も劇に引き込まれていきました。最後には勇気や元気もいただきました。子どもたちは来年も是非観たい!と大変喜んでいました。劇団の皆さん、ありがとうございました。

全校集会

 リモートで全校集会がありました。校長先生から“あんぜん”、“かんしゃ”、“きれい”についてのお話がありました。児童のみなさんが安全に過ごせていることや、いろいろな場面で礼儀やマナーを大切にする心を見せている事などを、たくさんほめていただきました。

 

図書整備ボランティア

 本校では子どもたちにより本に親しんでもらえる、子どもたちが図書室へ行くことが楽しくなるように毎月2回、図書整備ボランティアの方々に新書のカバー貼りや図書室廊下の装飾等をしていていただいております。いつもありがとうございます。 

 現在、ボランティアを募集しております。近日中に募集のプリントを配付しますのでご興味のある方はご確認ください。

 

東小タカナベカイドウプロジェクト

 町の木であるタカナベカイドウ。このプロジェクトは子どもたちの手でタカナベカイドウを種から大きく育てようというものです。今年の1月13日にまいたゴマ粒くらいの種からは11本の苗木が育ちました。自然愛好会の皆さんのお話では、いろいろな条件がそろわなければ、なかなか芽が出ることがないとのことで驚かれていました。愛好会の方からは苗木もご提供いただき、心をこめて植え替え作業をしました。タカナベカイドウは子どもたちとともに大きく成長していくことでしょう。1棟南側花壇に植えています。ご来校の際は是非、一度ご覧ください。

PTAプール清掃

 5月22日にプール清掃に取り組みました。最後は太陽に照らされてキラキラした水面となり、とてもきれいでした。よろこぶ子供達のはじけるような笑顔が想像できます。早朝からのご参加、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

アイガモ米

 高鍋町では、令和2年度からアイガモ米を育てています。今年度、そのアイガモ米が東西小学校に給食で提供されることになりました。
 2月14日に副町長が来校され、贈呈式を行いました。5年生3人が代表でお米を受け取り、お礼の言葉を述べました。
 本日、40Kgが給食用に提供され、かわいいアイガモたちが、田んぼで働いている姿を思い描きながら、全校みんなでおいしくいただきました。ありがとうございました。
  
 

東小タカナベカイドウ栽培プロジェクト

 2月3日の全校集会で、校長先生が「東小タカナベカイドウ栽培プロジェクト」の話をしました。各教室の大型テレビに写真を写しながら子どもたちは話を聞きました。
 話の内容は、町内をタカナベカイドウでいっぱいにしたいと願う「高鍋自然愛好会」の皆さんの思いをうかがって、東小で種から町内の公園や広場に移植できるまで数年間育てることになったこと、東小の環境美化委員会の5・6年生がお世話をしていくこと、他のみんなも種を植えた花壇に踏み込まないことや大切にしてほしいことなどでした。
 今は、花壇にまいた種に毎日水やりをして、芽が出ることを待っています。
 東小学校にあるタカナベカイドウはプールの横にあって、樹齢15年ほどです。春にたくさん花をつけることをみんなで楽しみに待ちたいと思います。
  

避難訓練

 1月26日(火)、火災の避難訓練を行いました。
 給食室から出火したとの想定で、全員運動場に避難しました。
 「おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない」を基本に、2分48秒で避難を終了しました。
 もしもの時にあわてずに行動できるよう、練習を重ねていきたいと思います。
  

給食感謝集会

 1月25日(火)給食感謝集会を放送で行いました。
 各学級では、調理員さんや食材を納入されている業者さんへの感謝の手紙が準備されていました。
 放送では、調理員さんへの質問や給食クイズなどを給食委員会の子どもたちが準備して進行もつとめました。
 毎日いただいている給食について振り返ることで、食材を扱っている業者の方や調理員さん、栄養教諭の先生、また、生産農家の方々に感謝の気持ちをもつ良い機会となりました。
 給食委員会の皆さん、準備等ご苦労様でした。
  

東小タカナベカイドウ栽培プロジェクト始動

 「東小タカナベカイドウ栽培プロジェクト」とは、町の木であるタカナベカイドウを子ども達の手で種から大きく育て、町内に植栽し増やしていこうという計画です。
 1月13日(木)環境美化委員会の5・6年生の子どもたちが、高鍋自然愛好会の皆さんのご指導の下、種まき作業を行いました。
 まず、果肉の付いた実の中からゴマ粒くらいの種を取り出す作業から始めました。種の周りの固い部分をすりつぶしたり、石で砕いたりして、小さな種をとりだすのは、とても根気のいる作業でしたが、さすが高学年の子ども達です。集中して作業を進めました。次に、花壇に植えこんだポットの中に、3粒ほどの種をまいていきました。これも細かな作業でした。
 これから、環境美化委員会の子ども達が水やりを続けて、芽出しを行い、5月頃にもう少し大きいポットに植え替え花壇に移植します。水やり作業は、環境美化委員会で代々引き継いで、3・4年間東小の花壇で大きくし、町内の公園や広場に植栽したいと考えています。大きく育ち花が咲くようになるのは10年単位のプロジェクトです。全校で引き継いでいきたいと思います。
  
  

3学期始業式です

 新年を迎えて、子どもたちがすがすがしい顔で登校してきました。「あけましておめでとうございます」という声も弾んで聞こえました。今日から、3学期が始まります。保護者の皆様、地域の皆様、引き続き、高鍋東小学校の子ども達へのご支援よろしくお願いいたします。
 始業式では、2年生と3年生の代表児童2名が、新年を迎えての目標を発表してくれました。どちらも意欲に溢れた素晴らしい発表でした。
 3学期は、学年のまとめの時期です。新学年に進級する準備の大切な時期でもあります。落ち着いた生活とまとめの学習に取り組むことができるよう指導してまいります。
 

明けましておめでとうございます

 初春のお慶びを申し上げます。
 皆様の一年が素晴らしい年になりますよう、心よりお祈り申し上げます。
 本年も高鍋東小学校の子どもたちを暖かく見守っていただきますよう、よろしくお願いいたします。
  

3年3組学級担任について

 3年3組の学級担任である山本麻美教諭は、12月25日より、産前休暇をいただきます。今日は、最後の日でしたので、給食の時間に担任を囲んで、「元気な赤ちゃんを産んでください」との願いを込めて、牛乳で乾杯をしました。みんな、素敵な笑顔で先生を励ましてくれました。赤ちゃん誕生の報告を楽しみに、3学期もがんばりましょう。
 保護者の皆様、ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。
 

今日の給食

 本日は、クリスマスイブ。給食は、子どもたちの大人気メニューのカレーでした。クリスマスケーキもついて、2学期最後の給食を楽しんだ子ども達です。
 

2学期終業式

 2学期の終業式を4校時に行いました。ZOOMの調子が悪く、放送での式となりました。子どもたちは、各学級で、たくさんのお話を静かに聞いていました。
 まず、3年生と6年生の代表児童が、2学期を振り返って自分が頑張ったことや、3学期に向けての目標など、立派な発表をしました。その後、校長先生の話、冬休みの生活面、学習面、保健面のお話を各担当の先生がしました。また、習字や感想画、スポーツなどで、素晴らしい成績を修めた人の紹介がありました。
 コロナ禍の中でしたが、予定通り行うことのできた行事もあり、本当によくがんばった2学期でした。
 保護者の皆様、地域の皆様、たくさんのご支援、ご協力ありがとうございました。

150名以上の参加でした4

 寒い朝でしたが、150名以上の親子の参加がありました。皆さん、笑顔でお正月飾りを持ち帰っていました。
 150名分の材料を準備してくださった、おやじの会、地域の皆さん、ありがとうございました。感染症のため、地域の行事が次々と中止になっている中、久しぶりに未就学のお子さんから、ご高齢の方まで、多くの世代の方々の交流ができたことを大変うれしく思います。皆さんのご協力に感謝申し上げます。
  
    ミニ門松集合写真           しめ縄集合写真

素敵なミニ門松としめ縄ができました2

 寒い中、朝9時30分から集合して、それぞれの作り方を説明していただき、さっそく家族で製作に取り掛かりました。基本の作り方を習い、同じ材料を使いましたが、出来上がったものは、各家族それぞれ個性的なものになっていました。
  
 

親子で挑戦1

 12月19日(日)に、希望者を募って、「ミニ門松」「しめ縄」作りを行いました。講師は、地域の皆さんやライオンズクラブの皆さんです。同時進行で、おやじの会の皆さんが、学校の正門の門松づくりも行ってくださいました。
 
受付後、講師紹介が行われました。

 
 しめ縄づくりの説明です。       家族で門松づくりに挑戦です。

持久走大会

 12月13日(月)は1・2年生、14日(火)は3・4年生、15日(水)は5・6年生の持久走大会を行っています。
 走ることが得意な子も苦手な子も、自分のめあてをもって、一生懸命走り抜けています。ご家族の方もたくさん応援に来てくださいました。
 

花の苗をいただきました

 11月26日(金)にJAアグリシードの皆さんに来校していただいて、花の苗の贈呈式を行いました。環境美化委員会の児童代表4名が、花の苗を受け取り、お礼の言葉を述べました。
 たくさんのパンジー・ビオラは、学級や学校の花壇に植えます。また、プランターや鉢にも植えて、大きく育て、卒業式や入学式を彩ってくれることでしょう。みんなで力を合わせて、お世話をしていきたいと思います。
 JAアグリシードの皆さん、ありがとうございました。
 

学力調査

 本日の2・3校時は、全校一斉の学力調査を行いました。教科は、国語と算数です。各教室では、みんなよくがんばって問題を解いていました。1年生も一生懸命問題を読んで、まじめに取り組んでいました。できていなかった問題は、少しでも学力が身に付くように、これから復習をさせていきたいと思います。
  
 中庭のイチョウの大木も葉っぱが黄色く色づいてとてもきれいです。子ども達のがんばる姿を見守ってくれています。
 

6年生合奏発表

 6年生が、音楽の授業で取り組んできた合奏を、保護者の前で演奏しました。演奏名は「情熱大陸」。テレビ番組のテーマ曲になっているので、私たちにはなじみ深い曲です。
テンポをとるのがむずかしい曲ですが、夏休み前からこつこつと練習を積み重ねてきました。その練習の成果を存分に発揮した大変すばらしい演奏を聴かせてくれました。
 たくさんの保護者に加え、5年生もいっしょに聞きました。先輩たちのすばらしい演奏を聴いて、きっと「来年は自分たちも」という思いをもったのではないかと思います。また、学校運営協議会のために来校いただいていた委員の皆さんにも聞いていただきました。大変感動したと感想をいただきました。
 新型コロナウイルスの拡大防止のため、町の音楽発表会が中止になり、発表の場がなくなってしまったのですが、本日、多くの皆さんの前で演奏する経験ができてよかったです。運動会に続き、6年生の力を結集した姿をまた一つ見せてもらいました。
  

参観日

 11月19日(金)、全学年の参観日でした。各学年、参観授業と懇談会をずらして行ったので、たくさんの保護者の皆さんが来校されました。
 1年生は、体育館で「人形祭り」を行いました。本校に現存する「青い目の人形」のエピソードを毎年1年生がオペレッタを通して受け継いでいます。1年生一人一人が役割をもって練習に励んできました。とても息の合ったオペレッタを披露してくれました。
 人形祭りには、「世界中の人たちと仲良くすることの大切さを学ぶ」国際理解教育の意義もあります。そこで、県内の国際交流員3名と、高鍋町のALTをお招きして、自国の紹介をプレゼンしていただきました。1年生は、大変意欲的に話を聞き、興味・関心を高めることができました。4名の皆さん、ありがとうございました。
 その他の学級でも、子どもたちの学習にがんばって取り組んでいる姿を見て、お子さんの成長を感じていただけたのではないでしょうか。保護者の皆さん、参観ありがとうございました。
  

3年タグラグビー

 今年も町の体育支援事業で、タグラグビー協会の指導者が子ども達に指導してくださっています。対象は、3年生と4年生です。先週から、3年生の指導が始まっています。特殊な形をしたラグビーボールの扱いやゲームのルールなどを学び、ゲームを楽しみました。季節が進んで少し冷たい空気を肌で感じながら、思いっきり体を動かして運動を楽しむ子ども達の姿が見られました。指導者の皆さん、いつも熱心なご指導ありがとうございます。
  
 

朝のあいさつ運動

 先週から、総務委員会の子ども達が正門であいさつ運動をしています。加えて、東中の生徒もボランティアで参加してくれています。いつもに増して、登校してくる子ども達が元気にあいさつできるようになりました。先輩の良いお手本が小学生の心を動かしているようです。東中のボランティアの皆さん、ありがとうございます。
 

5年薬物乱用防止教室

 ライオンズクラブの方に来校いただき、5年生が薬物乱用教室を行いました。
 薬物の怖さを十分にお話してくださったので、子どもたちも、常習性の怖さやたった1回の使用が人生を台無しにしてしまうかもしれないこと、誘われたらきっぱり断ることなどを理解していました。
  

4年生リサイクル学習

 4年生は、総合的な学習の時間にリサイクルについての学習をしています。そこで、町の婦人会の皆さんに来校いただいて、リサイクル活動のお話をしていただきました。
 環境保全のために行っている婦人会の活動の説明や、牛乳パックを使った工作を教えていただきました。教室では、子どもたちが楽しそうに皆さんとおしゃべりしながら、かわいい小物を作り上げていました。楽しい作業をしながら、いっそう環境保全への意識が高まったことと思います。
 婦人会の皆さん、お忙しい中、ありがとうございました。これからも東小へのご支援、よろしくお願いいたします。
  
 

伐採作業

 本校には、樹齢が長い大木がたくさんあります。暑い夏には、木の下で涼む子供たちの姿が見られます。しかし、秋が近づいてくると、枝を伸ばして電線等にかかったりします。そこで、九電工の皆さんが、高所作業車等を使って、枝の伐採を行ってくださいました。このような地域の皆様のサポートで、いつも学校は支えられています。ありがとうございました。
  

先生たちの研究会

 10月27日(水)に、町内4校の先生方全員が、各教科に分かれて研究会を行いました。
 体育部会では、午前中に3年生の学級で西小学校の福田先生が研究授業を行いました。部会の先生方が学習の様子を参観され、午後から研究協議をされました。
 国語部会では、2つのグループに分かれて3年生と5年生の教材文の授業案を話し合いました。高鍋高校の国語の先生も研究会に参加してくださり、小・中・高と学びがつながっていくことについて熱心に協議しました。
 各教科で、高鍋の子どもたちの学力向上に向けての取組を推進しています。
  
 

4年生そろばんの学習

 4年生の算数でそろばんの学習を行いました。3年生の時に、簡単なたし算・ひき算の学習でそろばんの使い方を学習しましたが、その後、生活の中では、ほとんど使うことはありません。また、4年生でのそろばんの学習は1時間です。そこで、町内でそろばんを教えておられる脇本博子様と息子さんに来ていただいて、1学級ずつ指導を行っていただきました。
 子供たちは、昨年の学習を思い出しながら、そろばんの使い方に慣れていきました。古くから計算の道具として使用されてきたそろばんの計算の仕組みは、1年生で学習する「5の合成や分解」、また、繰り上がり、繰り下がりと同じ理解です。4年生では、「億や兆」の単位を含む簡単な計算や、小数の計算まで学習しました。
 地域の先生にそろばんの仕組みについて教えていただき、楽しく学習を進めました。
  

奄美・沖縄の貝を寄贈していただきました

 中鶴の永濵喜久雄様から、ご自宅で長年飾られていた奄美・沖縄の美しい貝を子ども達に見せたいと相談があり、寄贈していただきました。校内で展示して、子ども達に見てもらいたいと思います。興味・関心を抱く子どもも出てくるのではないかと思います。
 永濵様、ありがとうございました。
 

教育実習生の研究授業

 10月4日から1年生のクラスに教育実習生が来ています。本日、国語の研究授業を行いました。教材の準備をしっかり行い、授業に備えたため、子どもたちが大変意欲的に学習していました。今週で実習は終わりますが、教員を目指して、大学での学習を継続し、宮崎県の教員になってほしいです。
   

2年生いもほり

 2年生の生活科で、観察を続け育ててきたさつまいもが、収穫の時期を迎えました。花壇で育てたので、成長はどんなかなと心配していましたが、子どもたちが掘り出すのが苦労するほど、よく実っていました。形は不揃いでしたが、次々に姿を現すさつまいもに、歓声があがっていました。仲良く分けて持ち帰りました。おいしく召し上がってください。
  

図書ボランティア

 10月19日(火)に図書ボランティアの方が3名、図書室を楽しくする装飾物の製作をしてくださいました。
 今年度は、感染症対策により、様々なPTA活動が制限され、図書ボランティアも今回が第1回目です。感染症が落ち着いている間は、今後も第1・3火曜日の14:00~14:45に継続していきたいと考えています。昨日は、お子さんの下校に合わせて、少し長めに活動をしてくださいましたが、開始時間に遅れても、早めに帰られることも可能です。ご自分の都合に合わせて、どなたでも、お手伝いくださると助かります。
 秋らしく装飾された図書室に、子どもたちが楽しく通ってくれるといいなあと思います。ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
  

運動会は盛会に終わりました

 運動会は、夜中に振った雨のため、朝早くから運動場整備を職員や保護者で行い、予定通り開催することができました。少ない練習時間であったにも関わらず、子どもたちがきびきびと動き、5・6年生の役員も自分の仕事を責任もって行ってくれたおかげで、予定よりスムーズに進行しました。
 12時半頃に下校しましたが、ご家庭では、お子さんのがんばりをたくさん褒めていただいているのではないかと思います。
 皆さん、お疲れさまでした。たくさんの方のご協力に感謝申し上げます。