学校支援ボランティア活動に関するページです!

ひがしっ子ブログ

避難訓練(火災)

 1月27日(火)5校時に火災が発生したことを想定して避難訓練を行いました。
 火災報知器が鳴った後、避難指示の放送を聞いて、全校児童が運動場に黙々と集合しました。
 1年生にとっては、全校児童が参加しての初めての避難訓練です。学級での先生の話
 お・・・おさない
 は・・・はしらない
 し・・・しゃべらない
 も・・・もどらない   をよく守って集合することができました。
 全員が避難し、人数確認まで終了したのは3分52秒でした。校長先生の話では、もう少し避難完了の時間を短くするために、建物から出たら、走って集合すること、先生が人数確認をできるだけ早く終えることができるように、並び方などの協力をするとよいなどの話がありました。
 もしもの時のために、安全で迅速な行動をとることの大切さを学びました。

給食感謝集会

 今年の給食感謝集会は、新型コロナウイルス感染予防のため、放送で行いました。
 給食委員会の子ども達が、栄養教諭や調理員さんへの質問や感謝の手紙、給食クイズなどを準備し、進行も行いました。
 1年生の学級では、調理員さんが教室に招かれて、感謝の手紙のプレゼントを手渡しました。
 他の学年の子ども達は、パン屋さんや米屋さんなど、食材を納入してくださっている業者さんへの手紙を書きました。
 私達が毎日おいしくいただいている給食には、多くの方々が関わっていることを理解し、感謝の気持ちをもつことができました。また、私達の体を作っている食べ物を大切にする気持ちも育てていきます。
 給食委員会の子ども達は、集会の放送後「ドキドキした~」との感想でした。御苦労様でした。
 
 
 

体育サポート事業

 3年生のマット運動のサポートに、「佐土原ジムナスティッククラブ」の2名の先生が指導に来てくださいます。より専門的なアドバイスや励ましを受けて、子ども達は少しずつできることが増えていくことに、喜びを感じながら練習していました。練習のはじめに行うストレッチは家でも自分でできそうですね。
 
 

グリーンタイム

 本日はお天気もよく、昼休み後のグリーンタイムでは、花壇の花の手入れを行いました。今、花壇には、パンジーや葉ボタンなどが元気に育ちつつあります。パンジーは、きれいに花が咲いていましたが、3月に再びきれいに咲くよう、花をいったん摘んだところです。朝方寒い日が続いていますが、暖かな春に花々で彩られるようお世話をがんばります。
 

CRT検査を行いました

 2日間、全学年でCRT検査を行いました。国語と算数の学習状況をみるためのテストです。
 国語も算数も、問題が冊子になっていて、何枚も問題を解いては自分でめくりながら進んでいくので、根気もいります。初めて受ける1年生も一生懸命回答していました。
 テストの採点が終われば、できていないところを個別に指導していきます。保護者への結果のお知らせは、2月の参観日の頃です。
 

3学期始業式

明けまして おめでとうございます。
本年も よろしくお願いいたします。
本日、3学期の始業式です。冷え込む朝でしたが、子ども達は元気に登校してきました。
新型コロナウイルスの感染が県内で広がりつつあります。学校でも、感染対策を怠ることなく、生活させていきます。ご家庭でのご協力もよろしくお願いいたします。
 

2学期終業式

 本日、2学期の終業の日を迎えました。
 新型コロナウイルス感染症の対策を講じながらの学校生活で、子ども達は、マスク着用や手洗いなど、毎日予防に努めました。本当によくがんばりました。ご家族の皆さんのご協力にも感謝申し上げます。
 終業式は、教室で放送を聞きながら行いました。
 児童代表2名の発表は、2学期をしっかり振り返った内容でした。
 校長先生の話は、東小の重大ニュースを発表して、子ども達のがんばりを振り返りました。
 その後、各部の先生方から、冬休みの過ごし方についてのお話がありました。
 明日からの冬休みを子ども達はとても楽しみにしています。ご家族、地域の皆様、約2週間、子ども達の見守りをよろしくお願いいたします。
 
 

5年生米作り学習

 総合的な学習の時間に5年生は、米作り学習を行ってきました。コロナ感染症の影響で、残念ながらたくさんの活動は中止になりましたが、できる学習を工夫しながら行っています。17日には、いつもお世話になっているJA青年部の皆さんに来校いただいて、米作りに関する講話をしていただきました。質問の時間には、米の品種のことや農家の収入のことなども答えていただいていました。米作りのプロの方々に実際にお話を聞く機会は、なかなかないので、一生懸命メモをとりながら聞いていました。
 JA青年部の皆さん、いつもありがとうございます。
 
 

6年生礼法指導

 東中の2年生が来校して、6年生に中学校の説明をしてくれました。学習のこと、部活動のこと、生徒会のこと。大変分かりやすい説明でした。質問の時間には、6年生も気になっていることを質問していました。その後、東中の校歌をいっしょに練習し、入学式を楽しみにしていますとの言葉をいただきました。6年生は、中学校の先生と生徒を目の前にして中学校への心構えが少しできたように思います。東中の皆さんお世話になりました。
 
 

JAさんから雑誌の寄贈がありました

 JAさんには、毎年、5年生の米作り学習でお世話になっているのですが、本年度は、田植えも水の管理も、夏の草取りも稲刈りも、子ども達の活動ができませんでした。そこで、JAさんから毎月、図書室用として寄贈されている農業や食育に関する子ども向けの雑誌「ちゃぐりん」を、5年生全員に1冊ずつ寄贈したいという申し出をいただきました。家に持ち帰り、じっくり「ちゃぐりん」に目を通して、農業や食に関することに興味関心をもってほしいと話されていました。
 校長室で5年生の代表4名の児童に、児湯農業協同組合の谷口様から、「ちゃぐりん」を手渡していただきました。ありがとうございました。
 

人権の花

 今年度、本校は、「人権の花」運動に参加しています。県の人権擁護委員協議会から、たくさんの花や肥料等を寄贈していただき、学校の子ども達が花の世話を通して、やさしい心を育んだり人権について考えたりしてほしいという取組です。
 11月25日に、この取組への感謝状の贈呈式が行われました。県の協議会の方や人権擁護委員として活動している方、高鍋町役場の総務課の皆さんなど、たくさんの方が来校され、本校の環境美化委員会の代表児童2人に感謝状と記念品をいただきました。
 6年生の代表児童のお礼の言葉には、日頃の活動の様子や友だちにも優しい気持ちで接していきたいという感想も盛り込まれていました。
 学校では、引き続き花の世話を行い、人権について考える機会を作っていきます。人権擁護委員協議会の皆さん、ありがとうございました。
 

6年生音楽発表

 今年度は、町の音楽大会が実施できなかったので、音楽の時間に練習してきた合奏曲を11月20日(金)の参観日に6年生全員で演奏し、保護者の皆さんに聞いていただきました。
 音楽専科の高橋先生の指導の下、息の合った演奏は大変素晴らしく、体育館が感動で包まれました。運動会に続き、今回も東小の6年生全員の力を見せてくれました。卒業まで残り4か月、これからの活躍も期待しています。
 

人形祭り(1年生)

 本校には、アメリカから93年前に日米の友好を願って贈られた「青い目の人形」が現存しています。
 毎年、本校では、世界平和を願って人形祭りが行われていますが、今年は、コロナウイルス感染症予防のため、規模を縮小して行いました。
 お客様は、宮崎県国際交流員3名と高鍋町のALT2名の方々です。交流したのは、1年生で、お客様の国の紹介を聞いたり、質問したりしました。また、毎年引き継がれている青い目の人形のオペレッタを1年生全員で発表しました。
 世界中の人たちと仲よくすることの大切さを学ぶ機会となりました。 

4年生防犯教室

 4年生で防犯教室を行いました。
 北警察署の少年課の4名の方が来校され、学級ごとにインターネットの使用について、ビデオを見たり、ワークシートに感想を記入したりして、正しい使用の仕方について学びました。

教育実習

 11月2日から、2名の学生が2年生と5年生の学級で教育実習を行っています。2人とも担任の指導や子ども達の学習の様子を見て、日々学んでいるようです。本日は、実習授業がありました。緊張しながらだったとは思いますが、子ども達も一生懸命学生の質問に答えていました。
 
 

青い目の人形オペレッタ(1年生)

 本校には、「青い目の人形」が受け継がれ、毎年人形祭りで1年生がオペレッタを披露しています。今年は、コロナウイルス感染症対策のため、全校児童での人形祭りは開催せず、参観日に合わせて、1年生のオペレッタを保護者に見ていただくことになりました。
 1年生の練習もだんだん仕上がってきています。お楽しみに。
 
 

社会科出前授業5年生

 5年生の社会科「工業生産とわたしたちのくらし」では、自動車工業についての学習をします。そこで、トヨタ自動車の方に出前授業を行っていただきました。
 座学では、自動車の生産に係る工夫や取組等を講話いただき、運動場では、車イスが利用できる福祉自動車の体験や自動運転のできる車の試乗も行いました。また、ウン百万円もするスーパーカーも登場しました。
 


 
 

2年生いもほり

 2年生が生活科で育てたいもを全員で収穫しました。苗を植えたのは教室前のかだんですが、いいサイズのイモが育ちました。子ども達は、土の中からいもを掘り出すとうれしそうに担任に報告していました。
 今回は、学校でいもをふかしてみんなで食べることはできませんでしたが、収穫したいもをみんなで分けて家に持ち帰りました。家族でおいしく食べてくださいね。
 
 

体育専科派遣事業

 県の体育専科派遣事業により、西小学校の体育専科福田先生が、6年生と5年生のマット運動の授業の指導を行いました。
 5・6年生は、他の学校の先生であっても、礼儀正しく集中して話を聞いて、技のポイントなどを練習につなげていました。さすが、東小学校の高学年の子ども達だなと感心しています。
 これから数回、指導に来てくださるので、他の先生方の体育科の研修につなげていきます。
 
 

3年生タグラグビー

 3・4年生のタグラグビーの授業では、町の体育サポート派遣事業により、「宮崎県ラグビーフットボール協会」「高鍋ラグビースクール」から指導者が来校し、指導いただきます。
 今週は、3年生の授業に毎時間、5・6名の方々が指導してくださいました。
 子ども達は、目を輝かせて指導者の話を聞き、ボールの扱いを練習し、少しずつルールを理解していました。どの子どもも「おもしろかった」「また次が楽しみ」と感想を話してくれました。11月には、4年生も指導を受けてタグラグビーの楽しさを味わいながら、体力向上を目指します。指導者の皆さん、お忙しい中、子ども達のためにありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。
 
 
 

修学旅行説明会を行いました

 本日、6年生の保護者に来ていただいて、修学旅行の説明会を行いました。
 コロナウイルス感染症の関係で、日程や旅行先が変更になりましたが、準備を整えていることを説明させていただきました。子ども達が楽しみにしている行事です。このまま何とか無事に出発できることを願いつつ説明会を終えました。出席してくださった保護者の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。
 

教育実習授業1年生

 1年生の教室で教育実習をしている学生の研究授業がありました。
 担任の先生の指導を受け、国語の学習の教材の準備をしっかりして、授業に臨みました。
 子ども達も先生の話を一生懸命聞いて、「を」「は」「へ」の正しい使い方について理解していました。
 
 

運動会写真の続き

 
 
 応援も盛り上がりました。
 
 閉会式で各団の団長が一人ずつあいさつしました。
 
 保護者の皆様、後片付けありがとうございました。お陰様で短時間で運動場があっという間にきれいになりました。

運動会は盛況に終わりました

 昨日の雨で運動場のコンディションが心配されましたが、職員や保護者の皆様の整備のおかげで、予定どおり運動会を開催することができました。
 プログラムは、全員参加の徒走、団技、そして選抜リレーでしたが、5・6年生のリーダーを中心に応援もしっかり行いました。
 競技の部の優勝は白団でした。
 応援の部は、ユニオン(団結)賞は白団、ファイト(元気)賞は赤団、応援総合優勝は青団でした。
 閉会式では、各団の団長から団のみんなへのあいさつがあり、精一杯力を尽くした満足感や一緒にがんばってくれた感謝の思いが伝わってきました。
 6年生にとっては、小学校最後の運動会となりました。よい思い出となってくれたらと思います。
 準備や片付けにたくさんの保護者の皆様にお手伝いいただきました。ありがとうございました。
 
 

教育実習

 今週月曜日から、2名の学生が本校で教育実習を行っています。
 1名は、学校給食の運営について学ぶ学生で1週間、1名は、教員の仕事内容を学ぶ学生で4週間実習を行います。
 2名とも、子ども達と接する貴重な機会を大事にして、職員や子どもからたくさんの事を学んでいるようです。
 
 図書室で子ども達の指導中です。

 
 給食後、給食委員会の子ども達とのミーティング中です。

運動会前の全体練習

 10月18日(日)の運動会を控え、最後の全体練習を行いました。開会式や閉会式での動きを全員で確認した後、団長・副団長のあいさつがありました。コロナウイルス感染症のために、大幅にプログラム内容や応援の仕方も例年とは変更になっていますが、たくさんのルールを守りながら一人一人が当日に精一杯の力が出せるように練習をがんばってきました。団長や副団長の応援にかける思いが伝わってくるあいさつでした。当日は、東小の子ども達の団結力を見せてくれると思います。
 保護者の皆様には、人数制限へのご協力感謝申し上げます。天気が心配されますが、お子様への応援よろしくお願いいたします。
 

運動会の練習が始まりました

 本校の運動会は、10月18日(日)にプログラムを精選して午前中に行います。コロナウイルス感染症対策のため、参観者の人数制限も行っております。児童のご家庭には、詳細についてのプリントを配布しておりますので、ご協力をお願いいたします。
 熱中症予防のため、9月後半から少しずつ体慣れを行い、団編成、結団式、全体練習を行っています。全校児童が集合するのも久しぶりのことで、マスクを着用しての整列です。テントの数も増やして、密を避ける工夫も行っています。
 当日に向けて、6・5年生を中心に応援の練習にも熱が入ってきました。全体練習でのきびきびした子ども達の動きを見ていると、当日が楽しみです。
 

全校一斉読書

 9月7日~18日は、本校の読書旬間です。子ども達がたくさんの本に親しむことができるように、いろいろな取組がありました。
 17日(木)は、昼休み後の昼活の時間に全校一斉読書の時間を設けました。どの学級も子ども達が自分の好きな本を集中して読んでいました。全校がし~んと静まりかえった時間となりました。
 この期間に、図書室の廊下の壁には、「先生方のおすすめの本」の紹介カードが掲示してあります。また、「読書ビンゴカード」」を使って、いろいろなジャンルの本を読むことに挑戦している子どももたくさんいるようです。
 ご家庭では、家庭読書の取組をお願いしています。読書カードの提出もよろしくお願いします。
 
 

県産マンゴーが給食に!

 本日の給食に、デザートとして県内で生産されたマンゴーが提供されました。新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、観光客が減り、消費量が減ったため、おいしい時期に収穫して冷凍されたマンゴーを県内の子ども達に食べてもらおうと提供されたものです。
 写真のように、きれいに皮がむかれ、オレンジ色の映えるマンゴーが配膳されました。食べ頃に解凍されたマンゴーを口に入れると、独特の甘さが口いっぱいに広がりました。
 4日には、同じ理由で、県産うなぎが給食に出て、みんなでおいしくいただきました。
 生産者の皆さん、ありがとうございました。
 

2学期のスタート

 長かった夏休みが終わり、8月27日(木)始業式を行いました。
 今年は例年とは違った過ごし方になりましたが、子ども達は充実した表情で元気に登校しました。保護者の皆様、地域の皆様、子ども達が安全に過ごすことができるよう様々な面でのご配慮ありがとうございました。
 2校時に放送による始業式を行いました。
 4年生・5年生の代表による作文発表では、2学期の目標を理由をあげてやる気いっぱいの作文を発表してくれました。聞いている他の子ども達も、自分もがんばろうという気持ちになったことと思います。大変立派な発表でした。
 次に、学校長の話では、2学期の目標を立てるに当たって、目的をもって勉強の仕方を工夫することや自分の力を伸ばす生活の仕方を考えて目標を立ててほしいという話がありました。
 続いて、生徒指導部からきまりを守った生活について、養護教諭からは、コロナウイルス感染症予防のための生活の仕方や熱中症予防のための過ごしについて、学習部からは、月目標についての話がありました。
 学級では、さっそく、夏休みの学習の確認や係活動決めなどを行って、2学期の学習や生活の意欲を高めていました。まだまだ暑い日が続きますが、みんなで協力して楽しい学校生活にしていきましょう。
 
 

認知症架け橋川柳

 高鍋町共同募金委員会では、 「めざせ!認知症に優しいまち・高鍋」をテーマに認知症架け橋募金に取り組んでおられ、「認知症架け橋川柳」を通して、認知症の啓発活動を行っています。
 そこで、6年生教室のある2棟2階の廊下に川柳ののぼり旗の掲示を行いました。本年度も6年生を対象に川柳を募集しますので、毎日のぼり旗の川柳を目にして、認知症への理解が深まっていくことを期待しています。
 

3年生の国語の学習

 3年生は、国語の「仕事のくふう 見つけたよ」の単元学習で、校内の先生たちにインタビューして報告文を書く活動をしています。
 校長先生、保健室の先生、栄養教諭など、関心のある先生方にインタビューしていました。グループで質問内容をしっかり準備して、礼儀正しくあいさつやお礼を言い、回答をノートに書き留めていました。
 どのような報告文ができあがるか楽しみですね。
 
 

いのちの教育週間

 7月1日~7日は「宮崎県いのちの教育週間」です。本校でも、道徳の時間を中心に、各学年に応じて様々な角度から命について考え話し合う時間を設けています。また、本日、給食の時間の放送で、学校司書が「いのちのまつり」という絵本の読み聞かせを行いました。
 ご先祖様から受け継がれてきた命、事件や事故で失われてはならない命、自分や他人から傷付けられてはならない命、家族の宝物である命、水泳も命を守る学習です。この機会にご家庭でもお子さんと「かけがえのない命」についてお話されてはいかがでしょうか。自分が生まれてきた時の話を聞くのは、どのお子さんにとっても心に残るうれしい時間となると思います。
 

給食にメロン!おいしくいただきました

 6月24日(水)の給食には、メロンが登場しました。新型コロナウイルスの影響により、消費が減ってしまった宮崎県産の果物を学校給食に提供することで、再び消費を増やし、農家の方々を応援しようという県の取組です。
 「アールスメロン」は、マスクメロンや温室メロンとも呼ばれ、果実の王様と言われることもあります。宮崎県内では、主に、宮崎市・小林市・高鍋町・新富町で生産されています。
 生産者の方々や、食べ物への感謝の気持ちをもって、甘くて良い香りのメロンをおいしくいただきました。
 
 

水泳学習が始まりました

 先週からの環境整備部の保護者の皆さんや5・6年生の子ども達、全職員によるプール清掃のおかげで、きれいな水が入り、子ども達の活動を楽しみに待っていたプールですが、本日より、4年生を皮切りに水泳学習がスタートしました。
 今年度は、コロナウイルス感染対策を行いながらの活動ですので、学級単位で授業を行います。1~4年生は、高鍋町の体育サポート派遣事業により、泳ぎ方の専門的技能を持った方が補助者として入り、担任と2人体制で授業を行います。5・6年生も、体育専科の清水先生と担任の2人体制で授業を行います。
 1時間目は、4年1組の授業でした。保護者1名が見守りボランティアにきていただいて、安心して活動できました。ありがとうございます。今後とも、どの学級でも保護者の見守りボランティアへのご協力をよろしくお願いいたします。子ども達は、水に入ったばかりの時は、「冷たい」と言っていましたが、青空の下、終始笑顔で活動していました。
 水泳学習は、「命の学習」でもあります。7月いっぱい、事故のないように指導していきます。保護者の皆様におかれましては、水着の用意や毎朝の検温等でお世話になります。ご協力をよろしくお願いいたします。
 
 
 

竹ぼうきの寄贈ありがとうございます

 6月15日(水)、高鍋舞鶴ライオンズクラブ様より、竹ぼうき40本を寄贈いただきました。6年生の代表2名に、校長室で贈呈されました。2名からは、「東小をきれいにしていくために、大切に使います。6年生としての役割もしっかり果たします。」とお礼を述べました。ライオンズクラブの会長様からは、「コロナウイルスの拡大により、学校に来られない日があるなど、日常を普通にすごすことのありがたさを感じたことでしょう。周りの方々への感謝の気持ちも忘れずに、楽しい学校生活をおくってください。」とのお言葉もいただきました。今朝は、さっそく6年生が朝のボランティアで、新しい竹ぼうきを気持ちよさそうに使っていました。高鍋舞鶴ライオンズクラブ様、ありがとうございました。
 
 

プール掃除

 6月14日(日)午前7時から、環境整備部員の保護者の約20名の皆さんに来ていただいて、職員と一緒にプール掃除をしました。
 朝から天気が良く、気温も上がる中、プールの底にたまった泥を掻き出し、デッキブラシで磨いたり、プールサイドの落ち葉を取り除いたりして、大プールがきれいになりました。低学年が使う中プールは、5・6年生が掃除を行います。
 本校の水泳学習は、6月22日からを予定しています。子ども達も楽しみにしていると思いますので、コロナウイルス感染防止の対策を行いながら、安全に学習を進めていきます。昨年までとは違い、学級単位での学習になりますので、保護者の皆さんには、例年通り、水泳見守りのボランティアをよろしくお願いいたします。
 環境整備部員の皆さん、暑い中、ありがとうございました。
 
 

研究授業

 本校には、4月から初任の先生が2名配置されました。
 コロナウイルス感染拡大予防のため、例年通りのスタートではありませんでしたが、学級の子ども達と元気に学級作りを進めています。
 授業中も子ども達が落ち着いて学習を行っています。
 先日、第1回目の研究授業が行われました。先生の話をよく聞いて、集中して学習する様子が見られました。
 
 

学校の様子

コロナウイルスも少しずつ収まり、子ども達の元気な声がこだまする高鍋東小学校が戻ってきました。最近は、学級園の植え替えなどが行われました。3年生は大豆の種まきを行い、子ども達も成長を楽しみにしているところです。

学級園の様子(5月29日撮影)

4月20日(月)以降の対応について

緊急事態宣言を受け、町内小中学校の4月20日(月)以降の対応につきましては、4月20日(月)と4月21日(火)は時間割どおりの4時間授業(給食あり)です。4月22日(水)以降の対応につきましては、4月20日(月)に町教育委員会にて決定されますので、分かり次第安心安全メールで連絡いたします。また、詳細につきましては、4月21日(火)に配付する文書でご確認ください。ご理解とご協力をお願いいたします。

『ご卒業おめでとうございます!』

「高鍋東小学校、6年生のみなさん!ご卒業おめでとうございます!」

例年にない縮小された式となりましたが、卒業生のみなさんは、「自信と風格」をもって、堂々と卒業式に臨まれていました。
”晴れやかな笑顔”と、”凛とした姿”が会場の保護者の皆様や教職員の心に深く刻まれました!


【卒業証書授与】
卒業証書授与


【学校長祝詞】
学校長祝詞


【卒業記念品授与】
記念品贈呈


【卒業記念品贈呈】
卒業記念品授与

会場には、とても堂々とした「卒業生」の姿がありました。

卒業式会場


「卒業生のみなさん、中学校でも大いに活躍して下さい!」

『卒業式の準備』を行いました!

全職員で、卒業生の姿を思い浮かべながら、心を込めて準備しました。
午後には、先生方だけで本番に向けた「リハーサル」を行いました。


【会場全体の写真】~コロナ対策のため、しっかりと座席の間をあけております!~
会場全体の写真


【卒業生の座席】~「体育館前方」です!~
卒業生の座席


【卒業生の流れ】~階段から壇上にあがります!~
階段から壇上へ


【卒業証書授与】~こちらで、「卒業証書」を授与していただきます!~
卒業証書授与


【卒業生の流れ】~階段をおります!~
階段を降りる


【証書受け渡し】~こちらでは、先生方に、一度「卒業証書」をお渡しして、もう一度受け取ります!~
台紙受け取り


【保護者席】~「体育館後方」です!~
保護者席


【卒業式次第】
卒業式次第


【祝電】~「体育館後方」に掲示してあります!~
祝電


【アルコール消毒のお願い】~出入り口に、「アルコール消毒」を置いていますので、必ず消毒して着席して下さいますように、よろしくお願い申し上げます!
アルコール消毒


明日の「卒業式」、職員一同、卒業生をお待ち致しております!