学校支援ボランティア活動に関するページです!

学校支援ボランティア

第3回親子ふれあい共汗活動 きれいになりました

 2月26日(日)朝8時前から親子連れ(約180名)が体育館に集合しました。この日は、3・4年生とその保護者の方で、学校の環境整備をすることをねらって「親子ふれあい共汗活動」が行われたのでした。今回は、3月の卒業式、4月の入学式を気持ちよく迎えてもらおうと、体育館内外を中心とした美化活動となりました。

 説明後、各学級ごとに割り当てられた場所に移動し、すぐに活動開始となりました。体育館の床を掃き、雑巾がけをしました。窓という窓をきれいにふきあげました。体育館周辺の溝をきれいにしたり、落ち葉掃きをしたりしました。体育館周辺の花壇の整備をしたり、新たに花植えをしたりしました。今回は、汚れが気になっていた家庭科室の器具の手入れもしました。多様な活動内容にも関わらず、手際良く作業が進み、予定時刻よりも早めに終わりました。
 3回目となる奉仕活動ですが、今回も親子で学校の環境を整えてあげようとする心遣いを感じる場面が多々ありました。予定した内容以外にも目を向け手を出し、きれいにされる親子がたくさん見られました。おかげで、日常の清掃時間には手が届かない見逃されがちな場所もきれいになりました。さっそく翌日から6年生の卒業式練習があります。気持ち良く練習に参加できるのではないかと思われます。今回、日曜日の朝の貴重な時間、本校の環境美化にご協力いただき、ありがとうございました。また、PTAの杉田環境整備委員長、環境整備委員の皆様、毎回ご苦労様でした。