東っ子の様子

オープンスクール&給食試食会&持久走大会

1・2年生のミニしめ縄作り
 今日は、学校は大忙しの一日でした。まずは、オープンスクール。各学年部ごとに講師をお招きしていろんな体験学習に取り組みました。
 1・2年生は幸田さんにミニしめ縄作りを教えていただきました。わらをなうのは1・2年生の小さな手には難しい作業ですが、講師の幸田さんや鬼塚先生や学級担任の先生といっしょにがんばって作り上げました。
3・4年生はタグラグビー
 3・4年生は、西村さんと堀内さんにタグラグビーを教えていただきました。毎年教えていただいているので、4年生は去年に引き続き2回目です。教えていただいたことを元に、来週の体育からはタグラグビーをやります。
5・6年生は認知症サポーター養成講座
 5・6年生は、認知症サポーター養成講座を受講しました。東小では初めての取組で、福祉課から4人の講師の方にお越しいただき、実際に認知症の方と出会ったらどう行動したらいいのかということなどを具体的に学びました。受講後には受講した証であるオレンジのラバーバンドをもらいうれしそうに腕につけていました。12月16日に東小校区で行方不明者の捜索訓練が行われます。今日学んだことを活かして。ぜひ参加して欲しいなと思います。
持久走大会のスタート
 お昼に給食試食会があったあと、いよいよ持久走大会です。絶好のお天気のした、みんな最後まで元気に走りぬきました。
疾走する6年生
 速い子もそうではない持久走が苦手な子も、自分のベストを出し切って走る、このすばらしさは変わりません。みんなのがんばる姿を見て、たくさん元気をもらいました。応援してくださった保護者の皆様ありがとうございました。
 12月のスタートです。2学期の残りの登校日数は16日です。インフルエンザが流行し始めているそうですが、2学期のまとめの時期をみんな元気に過ごして欲しいですね。