日誌

児童の様子

味噌汁づくり

 2年生は生活科の学習で、自分たちで育てた野菜を使った味噌汁づくりを行いました。
 包丁を使って野菜を切るのが初めての子どももおり、なかなかうまく行かず大騒動でした。
 でも、とってもおいしいお味噌汁が出来上がりました。ぜひ、お家でもつくってくださいね。

0

租税教室

 町役場の税務課から3名の職員が来られ、6年生を対象に租税教室を行いました。
 今話題になっている消費税の話など、税金についていろいろなことを学ぶことができました。中でも、お金の量の話への関心が高かったようです。ジュラルミンケースから取り出した1億円の札束(レプリカ)に、子どもたちの目は釘付けでした。

0

袋の大きさは?

1・2が植えて、5年生などが夏休みに草取りをして、立派なサツマイモの収穫をしました。子どもたちだけでは、取り切れないぐらいの豊作でした。苗の手配や畑を耕して準備をしてくださった保護者の皆さんや、土地を貸していただいている川南支場の皆さんにも感謝しながらの収穫でした。

ところで、「袋の大きさ」というのは、子どもたちがそれぞれ持ってくる、サツマイモを持って帰るための袋のことです。レジ袋や紙バッグなどがありますが、それぞれ子どもたちでその袋の大きさが違います。その大きさの違いはどうして生まれるかというと、
 (1) 本人のやる気(友達との激しい競争があります)
 (2) 本人の体力(自分で持って帰らなければなりません)
 (3) 家族の期待(子どもたちの持って帰るサツマイモを心待ちにされています)
の理由があります。
0

タグラグビー 3・4年生

 保護者の方や、地域の方を講師にして、タグラグビーに取り組みました。川南町は、ラグビーが盛んな町です。そのためか、何年も前からタグラグビーに取り組んでいて、中学年は毎年この時期には、講師の方を招いてタグラグビー教室を開いています。
 当日は、天候はよかったものの少し肌寒い風が吹いていましたが、子ども達はラグビーボールを使って準備運動をしたり、タグを取り合うゲームなどをして元気いっぱい活動しました。
タグラグビー練習の様子
0

6年生、弾けたかな?

8月に実施するはずが、台風のために中止となった校内キャンプ。
出し物の準備まで万全(?)だった6年生には、やるせない出来事でした。
そのリベンジとして今回行われたレクリエーションは、公民館での泊付きとあって
みんなテンションが上がっていました。
ドッジビー、ホイル焼き、バーベキュー、出し物、花火、DVD鑑賞などなど…
興奮のあまり、1時間しか寝ていないという男子もいたようです。
小学校での忘れられない思い出の一つになることでしょう。

0

自由研究発表会

  夏休みに取り組んだ「自由研究」の発表会を行いました。
 
  3~6年生までの児童全員に取り組んでもらいました。
  力作が多く、感心しました。
  それぞれの学級ごとに、発表会を行いました。友達の研究を聞くことで、よい刺激をもらえたようです。
  来年はどんな研究をするのか、今から楽しみです。
          
  
0

よい伝統です。

 今日(9月3日)は、3・4年生が運動会で踊る「東っ子ソーラン」の初めての練習日でした。
 もう何年も3・4年生が踊るダンスは「東っ子ソーラン」と決められています。マンネリという欠点もありますが、次のような長所があり、これからも続けられるでしょう。
 まず、昨年も踊っている4年生が、今年初めて踊る3年生に教えながら練習すること。そして、9月の半ばに行われる東地区自治公民館主催の敬老会では、この時期にはまだ練習が十分でない3年生に代わり、昨年踊っている5年生と4年生が参加して「東っ子ソーラン」を披露すること。
 この教え合いや協力が、東小学校の「よい伝統」になっていると思います。
東っ子ソーラン
0