東っ子の様子

3学期のスタート!

木下さんの発表
 今日から3学期のスタートです。まず、全校児童を代表して、5年生の木下さんがあいさつ、家庭学習、行動力を身に付けることの3点をがんばると言う抱負を述べました。続いて、堤さんが、朝のスピーチではメモを用意して内容を充実させること、病気やけがに気をつけること、掃除ではひざをつけて座ってがんばることなどをがんばって、卒業していく6年生の代わりができるように成長したいと言う抱負を述べました。
柊山先生
 柊山先生からは、睡眠、食事、運動、そしてメディアとの付き合い方に気をつけて健康な生活をしましょう、と言うお話がありました。特に、テレビやゲーム、インターネットと言ったメディアとの付き合い方については、よく考えて生活していく必要があることを話されました。
鬼塚先生
 最後に鬼塚先生から【きれいな学校に】というお話がありました。ごみが落ちていない、花がきれいだというきれいな学校も大切だが、言葉遣いがきれいな学校も大切にしようというお話でした。特に、呼び捨てをやめて【さん】付けで呼ぼうというお話がありました。「さん」づけは、もうずいぶん前から全校で取り組んでいますが、もう一歩です。3学期は、きれいな言葉遣い、中でも呼び捨てをしないことに気をつけて、全校でがんばっていきましょう。
 6年生は52日、1~5年生は53日間の3学期です。一日一日を大切にして充実した平成29年度の締めくくりをしましょう。