ブログ

おすずっ子祭り(ふれあい活動~最終回~)

 ふれあい活動、トリを飾るのは、6年生。

バスボム&スライムづくりに・・】

もちつき体験です】

 まずは・・

【バスボムづくり】

重曹に特別な液体を加えると・・・(企業秘密!ではありません。苦笑い

【何か盛り上がってきました・・。そして・・】

【型に流し込んだら完成!お風呂に入る楽しみが増えましたね!】

 最後に、ふれあい活動には、なくてはならない伝統的な活動、もちつき体験。

ペッタン!ペッタン!(初もちつき体験の児童多数)

【どう?つきたてのお餅は・・笑う

最高で~す!

 この後、幸せそうに食べる子どもたちの様子をどど~んとお見せします!

【もちつき恒例!おきまりの少年たち発見!眼鏡

【ぼく、6こ目です!衝撃・ガーン

 以上、令和5年度、すべてのふれあい活動の様子をご紹介しました。

 計10の活動、どれも、子ども達の(保護者の)笑顔はじける活動となりました。学校、家庭、地域との親睦を図るとても素敵な1日となりました。

 こんなに楽しい交流の場をもつことができたのも・・・

【何度も何度も、夜に集まり、遅くまで話合いや準備を重ねてこられたPTA学級学年部及びPTA理事の皆様のおかげです。】

 当日も、とっても寒い朝にもかかわらず、

【活動1時間以上も前から、集合して下さり、駐車場整理や準備をしてくださいました。】

 あらためて、都農小PTAの連携・協力体制のすばらしさを感じることができました。

 4年ぶりの復活となった「ふれあい活動」に尽力してくださった皆様、誠にありがとうございました。

~おすずっ子祭り「ふれあい活動」特集「完」