ブログ

理科は感動だ!㊵(6年)

 




 子ども達の興味・関心が高い恐竜です。
 恐竜などの古代生物の謎を解くとされる化石
 化石はどのようにしてできたのであろうか?
 化石が多く発見されている地層を調べてみればいいのでは?
 そもそも地層とはどのようなものなのか?
 という流れから、今日の学習問題
 「地層はどのようにしてできたのであろうか?」
 とし、実際に地層を作ってみることにしました。


「れき(小石)」「砂」「どろ」を混ぜ、土砂を作り、水の中に流していきます。


 どのように積もっていくのかじっくり観察させました。すると・・・





 重いものから順に積もっていきます。地層ができはじめると感動の声を上げていた6年生です。この日のまとめです。(子ども達の言葉でまとめていきました。)
「地層は、流れる水のはたらきで重いものから順に、れき、砂、どろと積もってできる。」