ブログ

ゴミ問題について考える(5年生)

 5年生が1年間、総合的な学習の時間に取り組んできた、「都農から考えるゴミ問題」。

 今回が最終回です。

 今回も、NECの方に来ていただき、データの提供や助言をいただきながら進めていきました。

 さぁ、1月、2月と取り組んできた、子ども達の実践が実を結び、少しでも都農のごみ問題が解消されているのでしょうか?

【データを客観的な数値で比較します。】

【都農町全体では5位に下がったよ‥】

【上がっている項目も・・・。】 

【データを見て一喜一憂する子ども達。】

【「この結果から考えること」「これからどんな取組が必要か」。一人一人しっかり考え、共有していきます。】

○ 公民館等で地域の方に呼びかける。

○ 地区外から引っ越してきた方への説明のためのチラシ作成。

○ 呼びかけ、ポスター

○ まず自分家族の考えを変える。・・etc

 この1年間の取組による、子ども達の意識の変化に驚かされました。

 この学習に協力していただいた関係者の皆様・・

ありがとうございました!にっこり

*子ども達の環境問題(SDGs)への取組はこれからも続いていきます。