ブログ

理科は感動だ!NO.61(4年「水のすがた②」)

 4年生理科「水のすがた」のPART2です。
 前回の「ふっとう実験」から出てきた子ども達の疑問です。
 水を熱したときに出てくるあわの正体は何だろう? 
 まず予想させました。ほとんどの子ども達が、
 「空気」と答えていましたが、中には「水と空気」「空気」「水蒸気」と予想する子もいました。
 では実験です。


 こんな実験方法で熱すると出てくるあわを捕まえることにしました。




【すごい!!ビニール袋がパンパンに膨らんだ!】


【あわの正体は空気か???】


【でも火を止めるとしぼんでしまった!】


【中には水しか残っていない。正体は水??】


【スプーンを近づけると?】


【びっしょりぬれている】


 この実験結果からのまとめ
 水を熱すると出てくるあわの正体は、水が目に見えないもの変わったもの(水蒸気)である。