ブログ

PTA役員による朝のあいさつ立ち番

6月5日(水)

今日はPTA役員による朝のあいさつ立ち番の日でしたので、一之宮神社前に行ってみました。

中学校の校門に向かって伸びる坂道を自転車に乗ったまま登校する生徒さんは神社側の歩道をそのまま進みますが、自転車を押して登校する生徒さんは、一之宮神社前の横断歩道のところで自転車を降りて押して行きます。

いつもはここに地域の方が立って見守りをされていますが、中学生と小学生の登校時間が重なり、一時的にではありますが大人数になったり、車に一旦停止してもらうタイミングをつかむのが難しかったり、不慣れだとわからないことも多く、あそこの立ち番はなかなか大変だと思いました。

立ち番終了後、いつも立ってくださる地域の方とお話をしたのですが、横断する中学生には「自分の目で安全を確認しましょうと伝えている」と聞き、ドキッとしました。

私は、中学生が横断するためにドライバーの皆様に一旦停止していただくことに気を取られ、そのような声かけができていませんでした。

日々の積み重ねの大切さを実感しました。

一緒に立ち番をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

立ち番に集中していて写真を撮るのを忘れていました。写真がなくてすみません…。