2023年9月の記事一覧
特別活動室がライブハウス!!~鑑賞教室~
9月22日(金)
昨日の3~4時間目は、宮崎県日向市在住の民俗楽器演奏者である成澤ケヤキ様をお招きして、鑑賞教室を行いました。
例年、鑑賞教室は体育館で行っていますが、日中の体育館はとても暑く、音楽鑑賞をするのに適した場所ではありません。また、事前打合せの際、人数的に特別活動室での実施が可能とわかり、本年度はエアコンが使用できる特別活動室で鑑賞教室を行いました。
成澤様は、開演の1時間半前には来校され、いろいろ準備をしてくださいました。
子どもたちは、入室すると同時に、初めて見る民族楽器に目を輝かせていました。
成澤様は、黒板に描いた世界地図を見ながら、持って来られた楽器がどの国で生まれ、どんな音色がするのか、実演を交えてお話をしてくださいました。
【ディジュリドゥの実演①~子どもたちの驚きの表情に注目!!~】
【ディジュリドゥの実演②~子どもたちの表情の変化に注目!!~】
【ハンドパンの実演~とてもステキで不思議な音色でした~】
楽器の説明の後には、希望する子どもたちが学期の演奏を体験する場を設けてくださいました。
まずは、ディジュリドゥの演奏体験。
そして、成澤様から先生方にも声がかけられ、先生方も楽器演奏に挑戦しました。
次に、ハンドパンの演奏体験。これには長蛇の列ができました。
3人1組で体験が行われました。
成澤様は、お一人で世界各地でコンサートを開かれているそうですが、その様子を再現してくださいました。
まず、一つずつ楽器を演奏し、その音源を専用の機材を使って録音します。
【向かって左手にある機械が音源を録音する機械です。】
この作業を何度も繰り返し、複数の楽器の音を録音し、自動演奏できるようにします。
子どもたちはこのことに気づいていたようで、互いに小さな声で話しながら、成澤様の技術に驚いていました。しっかり見ていることに感動しました。
録音が完了した音楽を伴奏に歌を歌う…この方法で世界各国でコンサートをされているのだとわかりました。
終盤では本校の先生がスペシャルゲスト(ギタリスト)として登場し、特別活動室は歓喜の声に溢れ、まさにライブハウス状態!!
最後に成澤様はご自身で作曲した歌を披露するとともに、子どもたちに一緒に歌おうと呼びかけてくださいました。
【演奏したい楽器を演奏しながら「ラララ~」と歌う子どもたち】
子どもたちは全身で音楽を楽しみ、あっという間に60分が過ぎました。
代表児童がお礼の言葉を述べ、鑑賞教室は無事に終了しました。
片付けを終え、荷物を車に積み込み帰ろうとされていた成澤様から素敵なプレゼントをいただきました。
竹で作られたディジュリドゥです。
記念にサインを入れていただきました。
都農東小学校・内野々分校の宝物です。
今年度の鑑賞教室は大成功でした!!
成澤様、素敵な音楽とたくさんの思い出をいただきました。
本当にありがとうございました。
第2回分校との合同学習
9月21日(木)
今日は2回目の分校との合同学習でした。
2年生は国語で「ことばあそびをしよう」、3年生は国語で「修飾語を使って」、4年生は算数の学習をしていました。
【2年生】
【3年生】
【4年生】
1時間目の休み時間から教室に入りましたが、分校の友達の入室を待ちきれず、ろう下まで出迎える姿も見られました。(写真は間に合いませんでした。)
子どもたちの間の交流が自然に、そして少しずつ深まってくれることを願っています。
移動図書館がやってきた!!~第4回移動図書館の日~
9月20日(水)
今日は移動図書館の日でした。
今日の貸出対象学年は4~6年生です。
子どもたちがお昼休みになる前に、来校した町民図書館のスタッフさん方が貸出の準備をしてくださいます。
昼休みになると間もなく、6年生女子がやってきて借りる本を探し始めました。
「早かったね」というと「早く来ないと借りたい本が借りられません。」との声。
「これ、おもしろそう。」
「これって、○○さんが好きそうな本だよね。」
本を手に、楽しそうに話す姿がとてもよいなと思いました。
子どもたちの輪の中に入り本の話をする先生、気になる本を手に取る先生。
先生方も本のある場所へやってこられます。
その後も続々と子どもたちがやってきて、借りたい本を探していました。
やっぱり、本のある生活はいいなぁと思いました。
ところで、皆様は宮崎県が「読書県みやざき」をめざし、いろんな活動にとりくんでいることはご存知でしょうか。
こちらも一度ご覧ください。↓(みやざき学び応援ネット、読書活動関連ページ)
https://www.sun.pref.miyazaki.lg.jp/pref_dokusho_project.html
都農中生による職場体験学習
9月20日(水)
今日から3日間、都農中学校の2名の生徒さんが、職場体験学習として本校にきています。
職場体験学習で中学生を受け入れるのは久しぶりです。
緊張した表情で先生方へあいさつと自己紹介をして自分の担当する学級へ移動していきました。
【職員室での自己紹介】
【担当学級での自己紹介~多分、ドキドキ~】
【担当学級での自己紹介~きっと、ワクワク~】
職場体験学習は、自分の将来について考えるとても貴重な学習だと考えます。
2名の生徒さんが自分自身の将来を考える機会となるよう、全職員で見守り、励まし、支えていきたいと思います。
礼儀正しい生徒さんの姿に、私たち教職員の背筋もすっと伸びます。
第2回学校運営協議会
9月19日(月)
先週の金曜日(9/15)の午後、第2回学校運営協議会が開催されました。
この日は、委員の皆様の他、本校及び分校の先生方、都農町教育委員会の皆様、株式会社イツノマの皆様にも会に参加していただきました。
今回の熟議のテーマは「移住者に選んでいただける魅力的な学校になるには、何が大切か」で、株式会社イツノマの中川敬文様を講師としてお招きし、ファシリテーターとして会の進行もお願いしました。
中川様からは、参加者に向け、都農町の現状やこれからの学校教育に必要なことなど、たくさんの情報を提供いただき、新たなご提案をいただきながら会を進めていただきました。
いつもと違うメンバーで東都農のこれからについて意見を交換する先生方の表情はとても楽しそうで、どのグループも活発に意見交換をしていました。通常の研修会ではなかなか話し合うことのないテーマであり、先生方が学校運営協議会委員の皆様やイツノマの皆様と話すのも初めてでした。
少し大きなテーマでしたが、参加者全員が当事者意識を持って会に参加してくださいました。
すぐに結論が出せるようなテーマではないので、この会をきっかけにそれぞれの立場で考えていけるようになることが大事だなと思いました。