ブログ

2021年2月の記事一覧

福祉についての学習 6年

 6年生は総合的な学習の時間を利用して、日向市社会福祉協議会のご協力の下、福祉の学習に取り組んでいます。自分たちの住む地区の課題を見つけ、その解決方法を探り、実践に移すという方法で、地区ごとに学習を進めています。新財市地区の児童は区長さんと相談し、避難所のベンチが古くなっていることから自分たちでベンチを作って設置することにしました。
 材料は区長さんが廃材を集めて提供してくださいましたので、組立やペンキ塗り、ニス塗り等を技術員さんに教わったり手伝ってもらったりしながら行い、立派なベンチができあがりました。今後、社会福祉協議会にもご協力いただき避難所に設置される予定です。自分たちのしていることが世のため人のために役立っているということを実感し、自己有用感に繋がってくれれば、と思います。
0

食育 4年

 昨日の4校時、体育館で4年生の食育の授業が行われました。テーマは、「おやつについて考えよう」で、児童は自宅から自分の食べたお菓子の袋や箱を持参し、栄養成分やカロリーの表記を見て調べていきました。
 栄養教諭の先生から、一日のおやつの量としては、200キロカロリー以内にすることが望ましいことや、それを消費するにはどのくらい運動しなければならないのかを教わり、実際に縄跳びをして体験していました。
 これからはあまりおやつを食べ過ぎないように気を付けようという感想をもった児童が多かったようです。健康について考えるきっかけになってくれれば、と思います。

0

忘れ物をしないために

 今月の全校朝会は学習指導部のお話でした。忘れ物をすると、自分が困るだけでなく、友達にも迷惑をかけてしまうことがあります。忘れ物をしないようにするためにはどうすればよいのか、6年生が6つのポイントを示してくれました。これらのことを心がけて、忘れ物が少しでも減らせるようになるとよいと思います。

0

春はそこまで

 明日は節分、そして明後日は立春です。暦の上では春となりますが、まだまだ寒い日が続きそうです。しかし、確実に春は近づいているようで、花壇のパンジーもいくつか咲き始めています。本校の子どもたちはよく花壇に目を向けていますので、とても喜んでいます。
0