日誌

塩見小ニュース

委員会の児童による読み聞かせ!

   今日は、図書委員会の児童が全校の各クラスで読み聞かせをしました。それぞれで準備をした本を、とても上手に読んでいました。どの学年の児童も、熱心に聞いていました。とても素敵な時間になりました。

0

租税教室があったよ。(6年生)

    市役所の税務課の方々が外部講師として来られて、6年生の学級で租税教室を行いました。自分たちのお家の方々が納めている税金がどのようなところに実際使われているのかを詳しく教えてくださいました。また、どのような仕組みで税金を納めてもらうかなど分かりやすく解説してくださいました。この仕事をやっていて、どのようなやりがいがあるか質問が出ると、「市民のみなさんが、きちんと税金を納めてくださることにより、その税金が市民のためにしっかり使われていくことに、とても喜びを感じやりがいも感じています。」と話してくださいました。

 最後に税金1億円がどれくらいの量でどれくらいの重さがあるかを紙でつくったお金が入ったケースを見せてくださり、実際一人一人が抱えてみました。「うわあ、すごく重いよ。持てないよ。」などとつぶやいていました。この何万倍ものお金が税金としていろいろなものに使われていることを聞き、みんなさらに驚いていました。

0

大谷翔平選手、ありがとう!!

    子ども達が待ちに待った大谷翔平選手からのグローブが、ついに届きました。全校では、オンラインを用いて全校集会を開き、届いたことの報告を、朝一番に行いました。その後、全学級で一人一人グローブを直接はめたり触ったりしました。また、体育館で実際にボールを使ってキャッチボールをしたクラスもありました。明日から早速このグローブをみんな使って、大谷さんのメッセージのように『野球しようぜ』!!ですね。
大谷選手、ありがとう。

0

しじみ、うなぎを放流したよ

 先日、本校の2年生が、富島河川漁業協同組合の方々のご指導の下、たくさんのしじみを塩見川に放流いたしました。子ども達は「早く大きくなあれ。」「元気に育って。」などと口々に声を出して、橋の上から川に放流しました。

 さらに、4年生は、同様に富島河川漁業協同組合の方々のご指導の下、うなぎを川に放流しました。約30センチほどのうなぎを、およそ250匹ほど自分たちの手で放流しました。初めて生きたうなぎを触る人もいて、とても興奮して放流していました。

0

帰校式

 2日間の日程を無事に予定通り終えて、子どもたちが帰ってきました。

 本年度の修学旅行も県内の修学旅行でありましたが、私たちの宮崎のよさをあらためて再発見する良い機会にもなりました。

 これから卒業に向けて、修学旅行を通して学び得たことを意識して、様々な場面で実践していきたいです。

 保護者はじめ旅行業者や関係者の皆様におかれましては、様々に温かいご支援やご協力をいただき、本当にありがとうございました。

【帰校式の様子】

0
お知らせ
 研究授業 1年 道徳  令和2年9月10日

 2校時、1年教室で道徳の研究授業が行われました。主題名は「あいてにしんせつに」で、「はしのうえのおおかみ」という教材を用いての授業でした。他の動物たちに意地悪をしていたおおかみが、くまに親切にされたことでそれまでの自分の行いを振り返り、親切にすることの大切さ、気持ちの良さに気付くという内容です。役割演技を交えながらの授業で、子どもたちは楽しみながらもしっかりと考えることができていました。

お知らせ
 今日の昼食はお弁当  令和2年9月8日

 昨日お知らせしたとおり、今日は給食がありませんのでみんなお弁当を持って来ました。お家の方は大変だったことと思いますが、子どもたちにとって久しぶりに食べるお弁当は楽しく嬉しいものだったようです。
お知らせ
 明日の対応について  令和2年9月7日

 明日8日(火)は通常通りの登校です。先ほど、職員で通学路の点検をしました。道路には異常はありませんでしたが、ところどころ折れた枝が残っていますので、気を付けて歩くようご指導をお願いします。市教委には報告済みです。
 明日は給食がありませんので、お弁当をもたせてください。よろしくお願いします。
お知らせ
 台風一過  令和2年9月7日

 昨夜から今日未明にかけて台風10号が接近し、爪痕を残して過ぎ去っていきました。児童は臨時休校でいませんが、職員は出勤していますので、風が弱まるのを待って、午後から運動場や正門に通じる道路に散らばった枝や落ち葉の後片付けを行いました。枝は広範囲に散らばっており、集めるのが結構大変でしたが、思ったより被害が少なくてすみました。その後、職員で手分けして通学路の点検を行いました。

お知らせ
 7日(月)は臨時休校  令和2年9月4日

 非常に強い台風10号が接近してきています。本日、市教委と協議し、7日(月)は市内の全小中学校が臨時休校となることが決定しました。大きな被害が出ることが予想されますので、ご家庭でも早めの備え、早めの避難を行い、大切な命を守る行動をお願いいたします。
 8日(火)については今のところ通常通りの登校と考えています。その場合、給食がありませんので、弁当をもたせてくださいますようお願いいたします。
 放課後子ども教室については、7日(月)は中止です。8日(火)は、児童が登校した場合は開設の予定です。
臨時休校のお知らせ.pdf
お知らせ
 文部科学大臣からのメッセージ  令和2年9月3日

 標記のメッセージは、新型コロナウィルス感染症を正しく理解し、その予防に努めること、感染した人やその家族に対して差別や偏見に繋がるような言動をとらないようにすること等が主な内容となっています。
 本日、児童に配付しましたので、ご家庭でお子様と一緒にお読みください。学校では、これからも感染しないよう細心の注意を払いながら、児童が潤いのある学校生活を送ることができるよう力を尽くして参ります。また、差別や偏見に繋がるような言動がないよう、指導していきたいと思います。
児童生徒等や学生の皆さんへのメッセージ.pdf
保護者や地域の皆様へのメッセージ.pdf
差別や偏見などでつらい思いをしたら.pdf
お知らせ
 虫探し  令和2年9月3日

 2校時、1年生が生活科の学習で虫探しをしていました。昨日は台風9号の接近による臨時休校で、子どもたちも外で遊ぶことはできませんでしたので、よい天気の下で気持ちよさそうに活動していました。運動場脇の土手や石碑の周りは虫の宝庫で、バッタやダンゴムシなどをたくさん見つけていました。


お知らせ
 9月の参観日について  令和2年9月2日

 現在接近中の台風9号に続き、台風10号が発生しています。予報では、6日(日)に九州に最接近する見込みとなっていますが、7日(月)に影響する恐れもあります。
 つきましては、9月の参観日に関して、次のように対応いたします。

 〇 7日(月)が臨時休校の場合は、中村・新財市・永田地区は14日(月)に延期
 〇 9日(水)に予定の奥野・権現原・塩見ヶ丘地区は予定通り9日に実施
 〇 7日(月)の朝が自宅待機となり、時刻を遅らせて児童が登校してきた場合は、予定通り参観日を実施
      ※ この場合は、安心メールで実施することをお知らせします。

 台風10号に関しての対応については、4日(金)に改めてお知らせいたします。
お知らせ
 避難訓練  令和2年9月1日

 本日の防災の日に合わせて、本校では2校時に地震を想定しての避難訓練を行いました。どの児童も真剣な表情で参加していました。全員が運動場に避難した後、木陰に移動して校長が話をしました。地震はいつ起こるかわからないこと、地震が起きた場合は慌てずに情報をよく聞いて行動すること、もし家に一人でいるときに津波の注意報や警報が出たら、テレビや市の放送をよく聞いて、できるだけ高いところに自分から避難すること等を伝えました。日頃から、家の人とどこに避難するのかを話し合っておくことも大切であるという話もしました。

お知らせ
 朝の読書活動  令和2年8月28日

 本校では、水曜日以外毎朝8時5分より15分間読書活動を行っています。1学期は月曜日に職員朝会を行っていましたが、それを金曜日放課後の終礼に変更し、読書活動を週4回に増やしました。
 内容や方法も見直し、
 ・ 先生も一緒に読書をする
 ・ しゃべったり席を離れたりしない
 ・ マンガや雑誌以外なら自分の好きな本を読んでよい
といったルールを全校で統一して取り組んでいます。
 教室を回ってみると、ページをめくる音以外何も聞こえませんし、席を離れる子どももいません。みんな集中して本の世界に入り込んでいるようです。


お知らせ
 第2回学校運営協議会  令和2年8月27日

 昨日、標記の会が行われました。普段は校長室で行いますが、密を避けるため、広い図書室での実施となりました。
 新型コロナウィルスの影響による2学期行事の内容変更等について説明し、委員の方々からの了承をいただきました。また、年度末に実施される学校評価の評価項目についても説明しました。
お知らせ
 2学期始業式  令和2年8月24日

 新型コロナウィルスの影響で少し短くなった夏休みが終わり、今日から2学期がスタートしました。1校時に体育館で始業式を行いましたが、窓を全開にして大型の扇風機を回し、児童と児童の間隔を十分にとって全員マスク着用での式となりました。
 まず、4年生の代表児童2名が、2学期に頑張りたいことについての作文発表をし、続いて校長が、新型コロナウィルスの感染や熱中症に気を付けて過ごすこと、あいさつを頑張って欲しいことなどについて話しました。


お知らせ
 職員研修  令和2年8月21日

 夏休み最後の平日となった今日、午前中は児童のサマースクールが行われ、午後は大雨等を想定した引き渡し訓練についての職員研修を行いました。新型コロナウィルスの影響で、1学期に行われる予定だった引き渡し訓練は中止になりましたが、今後も大雨や台風に備えて職員の動きを確認しておく必要があります。どうすれば安全に効率よく児童を引き渡すことができるか、職員はみんな真剣に考えながら参加していました。
お知らせ
 体育館の開放について  令和2年8月18日

 昨日、日向市のコロナ対策本部会議が開催され、学校の体育館を含む市の体育施設の今後の方針について話合いが行われました。
 その結果、「当面の間、現在の状況を継続し屋内施設の利用については貸出を行わない」こととなりました。そのため、少なくとも8月31日までは体育館の開放はできない状況です。大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解くださいますようお願いいたします。
お知らせ
 明日から学校閉庁  令和2年8月7日

 本校は、明日から8月16日(日)まで閉庁となります。熱中症及び新型コロナウィルス感染に十分お気を付けの上、健康で安全にお過ごしください。
お知らせ
 野菜の観察に  令和2年8月7日

 午後、学校に2人の小学生が訪ねてきました。話を聞いてみると5年生で、総合的な学習の時間に育てている野菜の水やりと観察をしに来たのだそうです。この暑い中、自分のやるべきことを忘れずに責任をもってやりに来たというところがすばらしいな、と思いました。
お知らせ
 運動場開放  令和2年8月5日 

 県内での新型コロナウィルスの感染拡大が続いており、早期の終息を心から願っているところです。先日、日向市の方針として、市の屋内・屋外施設及び学校の運動場等の施設の使用を中止することをお知らせしましたが、子どもたちが一日中家の中にいて、適度な運動ができない状況であることから、学校の運動場を次の留意点を守った上で使用できることとします。
【約 束】
 ・ 必ず自宅で検温し、平熱であることを確認する。
 ・ 学校から帰ったときは、手指を石けんでしっかりと洗う。
 ・ 熱中症情報を確認し、厳重警戒時の利用はしない。
 ・ こまめな水分補給を行う。
 ・ 3密を避け、少人数で利用し、大人数にならないようにする。
【利用可能時間帯】
  10:00~17:00  1日2時間程度
【その他】
 ・ 土・日及び8月10日~16日は学校には誰もいません。けがのないように気を付けて利用してください。
お知らせ
 ケーブルテレビ取材  令和2年7月31日

 1学期最後の日となった昨日、地元のケーブルテレビが取材に来られました。本来ならば、今日行われるはずだった終業式の様子を取材していただく予定だったのですが、急きょ変更になり、昨日の取材となりました。学級での指導の様子や校長の話を校内放送で聞いている児童の様子を取材され、その後のインタビューは6年生と3年生の代表の児童が受けました。この様子は、本日の18時から、ケーブルメディアワイワイの「ワイワイ日向」(122CH)で放映されます。

お知らせ
 今日で1学期終了  令和2年7月30日

 昨日、日向市内で2例目の新型コロナウィルス感染が確認され、近隣の市町村や県全体でも感染者が急増していることから、本市においても今後さらに拡大することが懸念されます。
 このような状況から、日向市教育委員会において、急きょ本日をもって1学期を終了し、明日から夏休みに入ることが決定されました。
 つきましては、本日、お子様に文書等を持たせておりますので、ご確認いただきますとともに、健康に気を付け、安全で有意義な夏休みをお過ごしいただきますようお願いいたします。急な対応で大変申し訳ありませんが、ご理解とご協力をお願いいたします。
 なお、明日の「放課後子ども教室」については、開設が不可能な状況ですので、大変申し訳ありませんが、各家庭でのご対応をどうぞよろしくお願いいたします。
20200730(保護者へ)夏季休業期間.pdf
お知らせ
 登校風景 令和2年7月30日

 今朝の登校風景です。今日も朝から強い日差しがあり、横断歩道の所にじっと立っているだけでも汗がじわっとわき出てくる暑さでした。子どもたちも暑い中登校してくるのは大変だと思いますが、横断歩道を渡って運動場下にさしかかると、そこは日陰になっていて、つかの間涼しさを味わうことができます。きっとオアシスのように感じていることでしょう。
お知らせ
 梅雨明け  令和2年7月29日

 昨日、平年より14日遅れで九州南部にようやく梅雨明けが発表されました。本格的な夏が始まります。今日も朝から暑さを感じる一日となっていますので、熱中症対策により一層力を入れたいと思います。学校の花壇に植えてあるヒマワリも先日花を咲かせ、強い日差しを浴びながら夏を演出しています。
お知らせ
 ミストのシャワー  令和2年7月28日

 今日は朝から太陽が照りつけ、厳しい暑さとなりました。いよいよ梅雨明けかな、という感じがしています。子どもたちはそんな日でも水分補給をした上で元気に外で遊びます。昼休み終わりに運動場から上がってくる時間帯にミストのシャワーが設置されました。子どもたちは熱くなった体を冷たいミストで冷やしていました。気持ち良かったそうです。
お知らせ
 シャボン玉(1年)  令和2年7月22日

 昨日は宮崎市の気温が36.6度と、全国で一番高かったようです。日向市も負けず劣らず暑い一日でした。それでも子どもたちは元気いっぱいで、1年生は生活科の時間にシャボン玉づくりをしていました。小さなシャボン玉をたくさん作ったり、大きなシャボン玉を作ったりと楽しそうでした。

お知らせ
 体育の授業と熱中症対策  令和2年7月21日

 今週に入り、梅雨が明けたかのようにいい天気が戻ってきました。それと共に気温も急上昇しています。このような中で体育の授業を行う際は気を遣います。熱中症対策として、木陰を上手く利用したり、こまめに水分を補給させたりしながらの授業となります。今日は3年生が1校時に運動場で行っていました。全力での6秒間走も行いましたが、木陰での登り棒も行っていました。また、木陰に座って水分補給をする姿も見られました。
 教室で授業を行う際は、エアコンをつけて涼しい中で行っています。これからさらに暑くなることを考えると、熱中症対策を万全にとった上で、徐々に体を暑さに慣らしていくことも大切なことだと思います。

お知らせ
 校内での交通安全  令和2年7月20日

 本校の校舎、運動場、駐車場の配置は独特で、車で給食コンテナ室や駐車場に向かうためには、管理棟校舎の前の道を通過する必要があります。また、子どもたちが体育の授業や昼休みに遊ぶために運動場に下りていくにはその道路を横断する必要があり、横断歩道が設置されています。そのため、お互いに気を付けなければなりません。学校の敷地内でもあり、あくまでも歩行者(児童)が優先ですが、気を付けようという意識を育てるために子どもたちには一般の横断歩道と同じように、手を挙げて左右の確認をして渡るよう指導しています。みんなきちんと守っています。
お知らせ
 クラブ活動  令和2年7月17日

 本校では今年度18回のクラブ活動を計画しています。参加するのは4年生以上で、7つの種類に分かれて活動しています。その中で、日向市の特色が出ているのが「牧水かるた・百人一首クラブ」です。一般的な百人一首も行いますが、郷土の歌人若山牧水の短歌かるたも毎回行っています。もう覚えていて、上の句でとれるようになっている児童もいるようです。
お知らせ
  6年 福祉教育  令和2年7月16日

 今年度から6年生は日向市社会福祉協議会のご協力の下、総合的な学習の時間を活用して福祉についての学習に取り組んでいます。先日のオリエンテーションで「福祉とはなにか」「幸せとはなにか」などについて学習し、今日は、自分たちの住んでいる地域を福祉の観点で見て回る前に、同じものを見ていても視点が違えば見えるものが違うことなどを学習しました。
お知らせ
 朝のボランティア活動  令和2年7月15日

 本校では、始業前にボランティア活動を行っています。雨が降っていなければ中庭や運動場の草を抜いたり落ち葉を掃き集めたりする姿が見られます。伝統として長年行ってきており、1年生も同じように取り組んでいます。
お知らせ
 2~6年生内科検診  令和2年7月14日

 新型コロナウィルスの感染防止のため延期されていた内科検診がやっと本日行われました。1年生だけは5月に実施していたため、今日は2~6年生の児童が対象でした。どの学年も廊下で待つ際は友達と距離を取り、静かに待つことができていました。
お知らせ
 1年生の外国語活動  令和2年7月13日

 日向市は、以前から教育課程に英会話科を取り入れていた経緯があり、1年生から6年生まで英会話に慣れ親しんでいました。そのため、現在も年間20時間、1・2年生の外国語活動を実施しています。1学期は6回を予定していますが、毎週1,2回ALTのショーン先生が来られますので、教えていただいています。ショーン先生は1年生の発達段階を考え、飽きさせない内容で楽しい授業をしてくださいます。1年生のみんなも外国語活動の授業を楽しみにしています。
お知らせ
 2組について知ろう  令和2年7月10日

 1校時、2年生の教室で、学級活動「2組について知ろう」の授業が行われました。2組というのは特別支援学級(知的学級)のことで、6年生の男子が1名在籍しています。授業を行ったのは2組の学級担任の先生です。在籍児童のできることやできないこと、どのように接して欲しいかなどについて、写真や映像を用いながら丁寧に話し、子どもたちも真剣なまなざしで聴き入っていました。
 毎年、特別支援学級に対する理解を深めるために1・2年生を対象として行っており、全ての学年の児童がこの授業を受けてきています。そのためか、普段から見ていると、2組在籍の児童に接する態度がみんなとても優しいことに気付きます。確実に、授業の成果が実を結んでいるようです。
お知らせ
 校内の掲示から②  令和2年7月10日

 2階の渡り廊下には、「ふれあい学力アップ掲示板」というコーナーが設置されています。これは家庭学習で使用したノートの中から、各学年の学級担任が模範となるノートを選び掲示して賞賛しているものです。「ていねいさ」「工夫」「よい振り返り(復習)ができている」の3つの観点で審査し、選んでいます。児童の意欲の向上に繋がっています。
お知らせ
 校内の掲示から  令和2年7月7日

 本校の廊下や階段の踊り場には、児童の作品や人権の啓発ポスターなど、様々な掲示物が貼ってあります。その多くは定期的に貼り替えられていますが、中にはずっと貼られたままのものもあります。それが、「時を守り、場を清め、礼を正す」という言葉です。以前、日向中学校区の3校で重点実践事項として取り組んでいたものがそのまま残されているようで、校内のいろいろなところに貼ってあります。とてもシンプルで覚えやすく分かりやすい、いい言葉だと思いながら見ています。
お知らせ
 戦争を語り継ぐ  令和2年7月2日

 本校の2階の渡り廊下に、日向市で保管されている第二次世界大戦の遺品が展示されています。子どもたちも興味があるようで、立ち止まって手に取ったり説明を読んだりしています。今日は、それらをお貸しくださった福田鉄文さんと黒木直行さんが展示の様子を見に来られました。戦争を実際に経験された方々がご高齢のためにだんだん少なくなってきており、当時のお話をお聞きすることが難しくなっています。子どもたちの平和な未来のためにも、戦争を語り継いでいくことは大切なことだと思います。
 7月1日~8日は、宮崎県いのちの教育週間です。


お知らせ
  研究授業 算数  令和2年6月30日

 本校の本年度の研究主題は、「児童が『分かる!できた!』と実感できる算数科学習指導の研究」、副題は、~題意を的確につかみ、主体的に問題解決できる児童の育成~ と設定されています。
 2校時、2年生の教室で、今年度最初の研究授業が行われました。「図をつかって考えよう」という単元で、文章題を基にテープ図を描き、式を立てて答えを求めるといった学習内容です。児童全員に題意を的確につかませるためにどのような手立てを取るかが今日の授業の焦点となります。子どもたちはとても意欲的で一生懸命に考えていました。明日の職員研修の時間に、授業研究会を行う予定です。




お知らせ
 登下校時のマスク着用について  令和2年6月26日

 先週金曜日に安心安全メールでもお知らせしましたが、かなり気温が高くなってきましたので、熱中症予防のため、登下校時、暑いときにはマスクを外しても構いません。学校でも体育や昼休み、外での活動の際は外してもよいことを児童に伝えています。教室での授業の際は、エアコンを稼働させますのでマスクを着用するよう指導しています。また、2校時終了後には、水分補給のアナウンスも入れています。
お知らせ
 初期研修模範授業②  令和2年6月26日

 昨日の5校時、今年度2回目の模範授業が行われました。授業を公開してくれたのは理科専科をしている初期研修担当教員で、書き方の解説をした詳しい指導案も資料として提供してくれました。授業後には事後研究会も行われ、初期研修対象の2名の先生にとって、とても勉強になる有意義な時間となりました。手厚い指導に頭が下がります。
お知らせ
 第1回学校運営協議会  令和2年6月25日

 本年度の第1回学校運営協議会が、昨日午後7時より校長室で行われました。本来ならば5月下旬に実施したいと考えていましたが、新型コロナウィルスの感染防止のため、約1か月遅れの開催となりました。昨日は学校運営協議会委員8名のうち7名のご参加をいただき、委嘱状を交付しました。
 その後、校長による学校経営方針説明、年間の学校行事の変更等の説明と続き、昨年度の会で上がっていた本校の課題の中から、「あいさつのできる児童を育てる」ということについて学校と家庭地域とが協働して取り組んでいくことが決まりました。

お知らせ
 学級園栽培活動  令和2年6月25日

 昨日の5校時、1年生は学級園にジニアと千日紅の花の苗を植えました。花壇は、栽培活動担当の先生と学校技術員さんが準備してくださいました。
 子どもたちは苗の植え方の説明を聞いた後、一人一株ずつ丁寧に植え、水をあげていました。きれいな花を咲かせる日を楽しみに待ちたいと思います。
お知らせ

   3年生町たんけん  令和2年6月24日
 

 昨日、3年生が、塩見地区の自然や昔から残る建物を知ることを目的とした町たんけんを行いました。3年生は社会科で日向市について学習しており、その一貫として行ったものです。
 この時期にしては天気に恵まれ、塩見城跡地や水月寺、栗尾神社などに行くことができました。学校に戻ると、調べてきたことを学校周辺の地図に書き込んでいました。

お知らせ
  塩見まちづくり協議会  令和2年6月19日

 6月18日、塩見まちづくり協議会の総務部会が行われました。新型コロナの影響で2月以来の開催ですので、4か月ぶりということになります。
 毎年7月に行われる八坂神社の夏祭りでの子ども神輿は、本年度は実施が見送られ、神事のみを行うこととなりました。楽しみにしていた児童もいることと思いますが、本年度は仕方ありません。
お知らせ
  2年生まちたんけん  令和2年6月19日

 6月10日、18日の2日に渡り、2年生は生活科の学習でまちたんけんを行いました。
 10日は交番や簡易郵便局等、18日は「村の小さな美術館」等を訪れ、地域の方々からいろいろなことを教えてもらいました。また、18日は農村公園にも行き、自然とふれあい、生き物の観察などもできました。

お知らせ
 芋の苗植え  令和2年6月12日

 3校時、2年生が生活科の学習でサツマイモの苗を植えました。場所は、児童用の教室のある校舎前の小さな花壇です。学校技術員さんが畑を耕したり畝を作ったりして準備をしてくださいました。この小さな花壇でどれだけ大きな実を実らせることができるのか、秋の収穫が今から楽しみです。
お知らせ
 初期研修模範授業  令和2年6月12日

 本校には昨年度採用された2名の若手教諭がいます。その2名に学んでもらうための模範授業が行われました。授業を提供してくれたのは、1年生の担任教諭です。音楽の授業でしたが、集中力を持続させることが困難な1年生を、飽きさせることなく楽しませながら授業に引き込んでいく技術には見習うべきものがありました。

お知らせ
 雨中の田植え   和2年6月11日

 昨日は梅雨の晴れ間が見られましたが、今日は打って変わって朝から雨が降り続いています。5年生は毎年この時期に田植えを行っており、今年度も地域の方々のご協力で準備が整っていました。ただ、今年度はコロナの影響もあり、実施するべきか悩みましたが、外なので3密にはならないという判断で実施することにしました。
 子どもたちは全員カッパやレインコートを着て、短い時間でしたが貴重な体験活動を楽しんでいました。ご協力くださったのは、塩見町づくり協議会の松木さんとJA青年部の皆様です。深く感謝いたします。

お知らせ
 本格的な梅雨  令和2年6月9日

 今週の天気予報はずっと雨マーク。どうやら本格的な梅雨のシーズンに入ったようです。正門を入ったところにある掲示板もこの時期にふさわしい内容となっています。今月は5年生が作成する番だったようで、てるてる坊主やかたつむりのシルエットの中には、友達や下級生に向けたありがとうメッセージが書かれていました。ちょっとした工夫で心が温かくなります。

お知らせ
 
 登校風景  令和2年6月3日

 写真は、昨日の朝の登校の様子です。九州南部は5月30日に梅雨入りしましたが、昨日はよく晴れてすがすがしい一日でした。これから傘を差しての登校が増えると思いますが、十分気を付けて登校して欲しいものです。運動場下の斜面は、学校技術員が丁寧に草刈りをしています。
お知らせ
    油断せずに   令和2年5月29日

 本日、「緊急事態宣言解除後の日向市立小中学校の今後の取組について」という文書を児童に配付しました。今後の取組について両面印刷で記載されていますので、ぜひお読みください。通常の授業日に戻ったとはいえ、予断を許さない状況に変わりはありません。第2波が来るのではないかともいわれていますので、今、私たちが気を付けなければならないことは「油断しない」ということだと思います。学校では、今後もマスク着用と手洗い、消毒をしっかり行っていきますので、ご家庭でもご協力をお願いします。

5月29日発出:保護者宛(配付用)pdf.pdf
お知らせ
  学校が再開して    令和2年5月27日

 学校が再開し、通常の授業日に戻って3日が経過しました。先週から一斉登校が始まっており、学校生活に少しずつ慣れてきたこともあって子どもたちは元のペースを取り戻してきたようです。毎朝響く「おはようございます。」の声がどれだけ学校に活気を与えているか、当たり前ではない日常を毎日かみしめています。
 これまで通り、児童も職員もマスクを着用していますが、呼吸のしやすさや熱中症対策の観点から、体育の時間や昼休みに外で遊ぶときはマスクを外しています。
お知らせ
 3密に気を付けての授業    5月18日(月)

 39の県で緊急事態宣言が解除されたことを受け、日向市では今日から22日まで全員一斉の登校を毎日実施することとなりました。
 授業を行う際は3密にならないように気を付け、グループでの活動をやめ、隣との距離をとって前を向いて行っています。それでも6年生は30名と本校で最も人数が多いため、先週から2クラスに分けて行っています。朝の会や帰りの会、給食も分かれての実施です。

     3密に気を付けての授業(6年生)
お知らせ
塩見小学校保護者の皆様へ   令和2年5月15日
  今後の対応について

日頃から新型コロナウイルス感染症対策について、ご協力いただき感謝いたします。

昨日、政府の緊急事態宣言の一部解除地域に宮崎県が含まれることが正式に発表され、日向市の小・中学校の今後の対応が決定いたしました。

 

日向市のすべての小・中学校の臨時休業は予定どおり24日までとしますが、5月18日(月)から22日(金)までの5日間は、全員一斉の登校とし、

25日(月)からの学校再開に向けて、通常どおりの授業と給食を実施することとなりました。

 

つきましては、全員、5月18日(月)に通常どおり登校させてください。

 

登校の際は、必ず、朝の検温を行い、マスク着用の上、登校(集団登校)させてください。

もし、37度以上の発熱や、風邪の症状がみられる場合は、登校を控え、学校へ連絡してください。

 

5月18日(月)の授業は、当初予定の19日(火)の登校日の時間割で実施いたしますので、お子様の準備物等の確認をお願いいたします。

 

なお、5月19日(火)以降の時間割等につきましては、18日(月)に、お子様を通じて文書を配付いたしますのでご覧ください。

 

この期間の「放課後子ども教室」の活動については、受入児童及び受入時間ともに通常にもどします(17時下校)ので、よろしくお願いします。

 

 来週は、新しい生活様式を取り入れながら、感染拡大防止対策を徹底しての学校での活動となりますので、マスクの着用など、引き続き、ご協力をお願いいたします。
お知らせ
  塩見小学校保護者の皆様へ  令和2年5月7日

 日向市では、5月10日まで臨時休業としておりましたが、臨時休業を5月24日(日)まで延長することとなりました。
 5月25日(月)からの完全再開に向け、休業期間中に、段階的に登校日を増やすこととし、全校一斉の登校日を6回設定することとなりますので、毎回集団登校をお願いいたします。
 登校日は、
   5月11日(月)、13日(水)、15日(金)、19日(火)、21日(木)、22日(金)の6日で、いずれの日も給食を実施いたします。
 授業日ではありませんが、学年に応じて5校時あるいは6校時の学習活動を行う予定です。ただし、11日(月)は給食後、全学年一斉の集団下校となります。
 詳細については、11日の登校日に保護者の皆様へ配付する文書及び学年の時間割をご覧ください。
 なお、登校日は感染拡大防止対策を徹底しての実施といたしますので、マスクの着用等、ご協力をお願いいたします。
お知らせ
     塩見小学校保護者の皆様へ  4月30日
 
 

 明日、5月1日は登校日となっております。通常通りの集団登校でお願いします。
 5月7日からの対応についてお知らせします。

○ 5月10日まで臨時休業が延長されます。

 5月11日(月)は児童(生徒)を登校させてください。

 給食もあります。

 詳しくは、明日、プリントを子どもに持たせますのでご確認ください。

 ホームページでも確認できます。

○ 臨時休業に伴い、児童(生徒)が自宅で過ごす時間が長くなっています。

 各家庭におきまして、再度以下の点に注意するよう、ご指導をよろしくお願いします。

 

・留守番をする時は、玄関や家の周囲の窓に鍵を掛けること。

 また、火気の取り扱いに十分気をつけること。

・外出する際は、行き先、経路、同行者、帰宅時刻等を知らせ、

 見知らぬ人からの誘いに応じないこと。

 万一、事故に遭った時の行動について確認をしておくこと。

・問題行動やインターネット(SNS)によるトラブル等に十分気をつけること。

・感染予防の観点から、大人数での行動を避けること。

 

○明日の登校日に、児童(生徒)には悩み相談アンケートを実施する予定としております。

 もうしばらく臨時休業が続きますが、不安なことがありましたら、

 保護者の皆様も遠慮なく学校にご相談ください。

お知らせ
   5月1日の登校日について     4月28日

 5月1日(金)は、登校日となっております。通常通りの集団登校でお願いします。
登校後は、
 ・ 児童の健康状態の把握
 ・ 家庭での過ごし方の把握
 ・ 課題の点検
 ・ 時間割の配付
 ・ ゴールデンウィーク中の課題の配付
 ・ その他文書等の配付
を予定しており、9:30ごろ下校の予定です。
 なお、5月7日からの対応についてはこの日に文書で配付する予定です。
どうぞよろしくお願いします。
お知らせ

3年生のみなさん、こんにちは。元気にすごしていますか。
しゅく題はすすんでいるかな?

漢字ドリルは、むずかしい字もたくさんあったけど、れん習できましたか。
3年生は、たくさんの漢字を習いますので、れん習しておぼえましょう。とにかく書いて読んでおぼえる!ですよ。

今日は、そんな新しい漢字からのクイズです。どちらが正しい字か、よく見て考えてね。

では、第一問。どちらが正しいでしょう?



正かいは・・・・




でした。十画目を見てください。




とても間ちがえやすい漢字です。気をつけましょう。
では、手をあげて、指で大きく空書きをしましょう。ひつじゅんに気をつけてね。

せ~の


続いて、第2問。どちらが正しいでしょう?




正かいは・・・




でした。少しむずかしかったかな?




これも間ちがえやすいね。
では、手をあげて、指で大きく空書きをします。ひつじゅんに気をつけてね。

せ~の




書けましたか?

では、さい後は3問まとめて間ちがえさがし!
次の3つの漢字は、どれも間ちがっています。どこが間ちがっているか分かるかな?

では、問題です。




答えは・・・


5月1日の朝、教室の黒ばんにはっておきますね。
お楽しみに

5月1日、みなさんに会えるのを楽しみにしています。

それまで STAY HOME(ステイ ホーム)です。

お知らせ
4年生のみなさんへ
こんにちは。みなさん元気ですか?
宿題は順調に進んでいますか?
今日は毎日漢字ノートを頑張っているみなさんに、漢字のクイズを用意しました。
全問正解できるかな?

次の中から、正しいものを選んでください。
まず1問目。




正解は、③です。

右側が幸とならないように注意しましょう。


2問目。




正解は、②です。

数という漢字と似ていますね。まちがえないようにしましょう。また、6画目、9画目、18画目は、はらわずにとめます。


3問目。




正解は、①です。

受と似ていますね。この前授業で確認しましたが、愛には心があるんでしたね。2画目~4画目はカタカナのツで書きましょう。下のところも又とならないようにしましょう。愛知県や愛媛県で使う漢字なので、しっかり覚えましょう。


では、最後にノートに次の漢字を書いてみましょう。
書けたら、自分で丸付けしてみましょう。


しっかり書けましたか?
漢字ドリルや漢字ノートに書く時は、漢字のつくりや意味、筆順に気を付けて書くと、正しく覚えられると思います。頑張ってください。

早寝、早起き、朝ご飯を守って、元気に過ごしてください。
1日みんなに会えるのを楽しみにしています。
お知らせ
5年生の皆さんへ
毎日どのように過ごしていますか?体調は変わりありませんか?
さて、プリントにも飽きたころだと思いますのでホームページを活用して学習してみましょうか。では、最初に5年生で学習した算数「整数と小数」です。復習ですよ。「体積」は予習になります。ぜひ、やってみてください。下のPDFをクリックしてください。

整数と小数.pdf

体積1.pdf
お知らせ
    6年生のみなさんへ ~社会予習~

 臨時休校3日目ですが、みなさん元気に過ごしていますか。
 今日は、社会の予習に役立つ画像を載せましたので、参考にしてください。

① 教科書P.18~P.19を開けてください。
  学習問題を読みましょう。
  
② 戦争とは、どんなものですか?
 
③ 写真2の語り部活動は、何のために行われているのでしょうか?
  また、尼崎市の宣言や憲法に平和への思いはどのように表れていますか?
 
⓸ 市や国が行っている平和への取り組みについて考えましょう。
 
⑤ 今日のまとめをしましょう。
 

 ※ノートをダウンロードして使いたい方はこちらです。
社会ノート「平和主義」.PDF
お知らせ
     臨時休業についてのお知らせ   
                                令和2年4月17日
 昨夜、安倍首相が全都道府県に緊急事態宣言を出し、それを受け、県教委では全県立学校を来週21日(火)から5月6日(水)まで、臨時休業とすることを決定しました。
 日向市の小中学校では、来週月曜日と火曜日に、休業に入るための準備を行い、22日(水)から5月6日(水)までを臨時休業とすることといたしました。また、5月1日(金)を登校日とすることとします。ご承知おきください。来週20日(月)、21日(火)は児童は通常通りの登校で給食もあります。
 なお、詳細につきましては、月曜日に日向市教育委員会より保護者の皆様に対して文書が出されることとなっております。
 全国的な緊急事態宣言ですので、不要不急の外出を避けるとともに、特に県外へのお出かけは控えていただきますようお願いいたします。
 緊急な対応となりますが、よろしくお願い申し上げます。

 【今後の学校の対応】
 4月20日(月)  通常通りの登校、給食あり
    21日(火)  通常通りの登校、給食あり
    22日(水) ~ 5月6日(水)  臨時休業
     ※ 5月1日(金)  登校日
お知らせ
      元気に遊ぶ子どもたち     4月16日
 このところ天気が良いこともあって、昼休みに校庭で元気に遊ぶ子どもたちの姿がよく見られます。本校の目指す児童像の一つに「しっかり食べて元気にすごすたくましい子」があり、昼休みの外遊びを奨励しています。新型コロナウィルスの感染防止対策は依然として予断を許さない状態が続いていますが、これが本来の子どもたちの姿だろうなと考えさせられます。

お知らせ
1年生給食開始  4月14日
 

 昨日、第148回入学式が行われ、21名の新入生が仲間入りしました。そして今日は1年生にとって記念すべき初めての給食です。6年生に準備をしてもらった後、担任の先生からの注意を聞き、「いただきます。」
 どの子も行儀良く、上手に食べていました。今日は栄養教諭の稲森先生も一緒に食べてくださいました。

 
  
お知らせ
待ちに待った始業式         4月8日
 昨日、長い臨時休業を経てようやく令和2年度の第1学期始業式を迎えることができました。久しぶりに子どもたちの元気の良い声が響き渡り、学校に活気が戻ってきた気がします。子どもたちには、学校で勉強ができること、学校で友達に会えること、給食が食べられること等、様々なことに感謝しながら一日一日を大切に過ごして欲しいと思います。学校では引き続き新型コロナウイルス感染防止の対策を行っていきます。

お知らせ
3月30日(月)~4月6日(月) 学校預かりについて
 いつもの春休みと違い、自由に友達等と出かけることができず、自宅で過ごさないといけない状況が続いていますので、この期間も1~3年生の児童については、どうしても家庭で子どもを見守ったり、おじいちゃんやおばあちゃん、親戚、お友達(大人)に預かっていただいたりするのが無理な場合は、学校で預かることにしました。学校もこの時期は、職員の転勤、年度末・年度初めの大切な時期です。 また、この時期は子どもにとっても新学期に備え、家庭でゆっくり過ごす大事な時期でもあります。しかし、どうしても子どもの預け先がなく困っておられる保護者の方は、25日(水)朝10時までに申し込んでください。時間帯は朝8時半~16時半を考えています。なお、放課後子ども教室は、この期間は、サポーターの確保が厳しいため、開設されないことになりました。
 (申込み受付:朝8時~16時半 ※25日(水)は朝10時まで。)
お知らせ

                                                                  令和2年3月17日 
   保護者の皆様
                                                                  日向市立塩見小学校 
 


                  新型コロナウィルスの対応について
                                            
      春暖の候 保護者の皆様には益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
 子どもたちのいない学校は本当に寂しいものです。毎日、子どもたちは元気にしているかな?大丈夫かな?学習は?と気になります。今日、久しぶりに子どもたちの笑顔に出会い、とってもうれしくなりました。子どもたちもとても、楽しそうに限られた時間を過ごしていました。
 さて、新型コロナウィルスの対応については、何度もメールを送付したり、HPで文書をご覧いただく等、ご迷惑をおかけしています。本日も盛りだくさんの配布物で済みません。一刻も早く終息し、いつもの学校に戻ってほしいと職員一同、願っております。19日の国の専門家会議を受けてまた、対応の変更等も考えられますが、今の時点で決めたことを全体にお知らせしておきます。

  1 3月16日(月)~3月27日(金)
   〇 登校日 3月17日(火)・27日(金):通常通り集団登校。9時30分下校
     17日(火):6年生とのお別れ(間隔をあけて。短時間でも気持ちを伝える)、
            通知表・学習課題配付・修了証授与
     27日(金):学習課題確認・離任式
 
   〇 卒業式 3月25日(水):6年生のみ登校
        連日の新型コロナウィルスの感染拡大、さらに県内での感染者の発生を受け、やむなく今年度につきましては、市内の全小学校において予定通り 25日(水)に人数を制限し、時間を短縮して行うことになりました。そのため、来賓の皆様や一緒にお祝いをさせてあげたかった在校生を入れず、6年生とその保護者、教職員、PTA会長のみで席の間隔をあけ、短時間で挙行することにしました。
 
   〇 放課後子ども教室開設
       1~3年生の児童については、どうしても家庭で子どもを見守ったり、おじいちゃんやおばあちゃん、親戚、お友達(大人)に預かっていただいたりするのが無理な場合は、放課後子ども教室で預かっていただくことにしました。サポーターが確保できないところには職員が入ります。
 
  2 3月27日(金)~4月6日(月) 春休み
      いつもの春休みと違い、自由に友達等と出かけることができず、自宅で過ごさないといけない状況が続くようなら、この期間も、1~3年生の児童については、どうしても家庭で子どもを見守ったり、おじいちゃんやおばあちゃん、親戚、お友達(大人)に預かっていただいたりするのが無理な場合は、学校で預かることにしました。学校もこの時期は、職員の転勤、年度末・年度初めの大変な時期ですが、どうしても子どもの預け先がなく、困っておられる保護者の方は後日、詳細を示しますので25日(水)までに申し込んでください。時間帯は朝8時半~16時半を考えています。なお、放課後子ども教室は、この期間は、サポーターの確保が厳しいため、開設されないことになりました。

    ※ どうか、皆様のご理解・ご協力をお願いします。何か困ったこと等ありましたらいつでも学校にご連絡ください。(学校52-2365)

お知らせ

臨時休業延長に伴う1~3年生の児童の対応について
6日(金)にお知らせしたとおり、3月16日(月)から3月26日(木)までの期間も臨時休業となりました。県内での感染者が発生したことによるやむを得ない対応かも知れませんが、とても残念で、申し訳なく思います。
 3月2日(月)からの臨時休業はあまりにも急な対応で困られている保護者の方も多いと思い、市教委とも相談し、放課後子ども教室を開設していただきました。そのため、サポーターの方々には無理を言ってシフトを組ませていただきました。サポーターの方も四苦八苦されたり、シフトが組めないところには学校の職員が入ったりもして対応しております。
 また、臨時休業の延長に伴い、保護者の皆様も13日までと16日以降はお仕事の関係が変わった方もおられると思います。
 そこで、市教委や放課後子ども教室の関係者の方々と協議し、次のような対応をとることにいたしました。
〇 3月16日(月)~3月27日(金)について
  ① → ② → ③ の順で対応をお願いします。
 ① 家庭で、児童の見守りをしていただく。
   4~6年生も子どもだけで過ごしている家庭もあります。まずは大変かと思いますが、家庭で子どもを見守る、またはおじいちゃんやおばあちゃん、親戚、お友達(大人)に預かっていただくようにお願いします。
 ② 放課後子ども教室で預かっていただく。
   ①が無理な場合は、放課後子ども教室で預かっていただくよう依頼しました。はじめにも書いたようにサポーターの方も四苦八苦されていますので、①が無理な場合のみ、参加申込みをしてください。13日まで参加していた児童も再度、申込みが必要です。ただし、登録はしているので、17日~27日までの利用料として新たに1000円が必要になります。なお、17日と27日も9時半下校なので開設していただくことにしました。
  * 申込先080-6420-4030 木村先生
  * 12日(木)の夜にサポーターの話合いを行いますので、12日(木)の16時半までに申込みください。(送迎の際、伝えていただいても結構です。) 
 ③ 学校で預かる。                                       」
   ①②が無理な場合は、学校
でお預かりします。時間は放課後子ども教室と同じ8時半から16時半です。
  * 申込先52-2365 塩見小 
  * 12日(木)の16時半までに申込みください。(送迎の際、伝えていただいても結構です。) 

お知らせ
3月3日(火)~3月13日(金)の平日 朝8時30分~16時30分まで
放課後子ども教室を開設することになりました。対象は1~3年生の児童
これまで登録していた児童はもちろん、新規に登録したい児童も利用できます。対象は1~3年生の児童です。
 
申込みを希望される方は、塩見小(52-2365)までご連絡ください。なお、新規で申し込む児童は保険料800円、利用料1000円、計1800円が必要になります。今日も見回りをしましたが、子どもたちがどう過ごしているか心配しています。1~3年生の児童の保護者で、いまだに子どもの預け先が決まらず、子どもだけで過ごしていてお困りの方は必ず、学校にご連絡・ご相談いただきますようお願いいたします。学校もできる限りのことはしたいと思っておりますので遠慮無くご連絡ください。 令和2年3月2日 塩見小校長
お知らせ

3月2日(月)~3月15日まで臨時休業になります!
今日、子どもたちに次のような手紙を渡しました。

 塩見小のみなさんへ

 今日は日曜日なのに学校に来てくれてありがとう。
 あすから、2週間、学校が休みになります。
 今朝は、大きく間をとってみんなで体育館に集まりました。
 今日も校長先生に「学校に来たいです。」という人、お世話になりましたと手紙や折り紙をもって来てくれる人がいました。
 この大切な時期に、みなさんといっしょに過ごせないのが、先生達もみんなも、とっても残念な気持ちでいます。
 それに夏休みなどとちがって、いろんなところにでかけたり、友達とたくさん集まって遊んだり少年団活動などをすることもできません。
 おうちですごす時間が多くなるのでたいくつするかも知れません。
 ふさぎこまないよう、今朝は二人の団長にかけ声をかけてもらって 「ふれー、ふれー、塩見」とコロナウィルスを吹き飛ばすような大声でみんなで声をかけました。
 今日、話したようにピンチだけど、「あー、あー。」と言ってないで、チャンスにしないといけません。
 どうか、みなさん、自分で考え、時間を大切につかってください。
 自分でしっかり学習したり、本を読んだり、おうちのお手伝いも片付けもたくさんやってください。。
 そして、バランスのとれた食事、十分な睡眠をとり、手洗い、うがい、検温を徹底し、元気に過ごしてください。
 先生たちも、みんなに電話したり、校区をまわったりしますので安心してください。分からないことや困ったことがあったらいつでも学校に連絡してくださいね。
 16日には、みんなと元気に会えるのを楽しみにしています。
※ 今日は、たくさんの
賞状もみんなの前で渡しました。賞をとったみなさ   ん、おめでとう!よくがんばりました。
  でも、校長先生は、ずっと「しっかり食べて元
気にすごすたくましい子」、「おもいやりのあるやさしい子」「見て聴いて考えるかしこい子」として、力を合わせ、いろんな場面で頑張ってくれたしおみっ子全員に賞状をあげたいです。
  「みんな、とってもよく、がんばってくれました。」  
       令和2年3月1日    塩見小 校長 

お知らせ
2月10日(月) なわとび集会
5校時になわとび集会を行いました。この日のために各学年で一生懸命練習に励んできました。最初にチャレンジタイムで、自分のできるようになった跳び方で連続して跳びました。その後、5・6年生の代表が交差跳びや二重跳び等、得意の跳び方を披露しました。そしていよいよ長縄競争です。どの学年も気合いを入れ、優勝を目指して一丸となって頑張りました。その結果、6年生が377回を跳んで優勝しました。みんなで力を合わせ、頑張った全ての学年が優勝と言いたいくらいです。すばらしい子どもたちに心から拍手を送ります。
お知らせ
1月27日(月)栗尾神社についての学習
3年生の総合的な学習の時間に栗尾神社の壱岐和史 宮司をお招きし、栗尾神社の歴史等を分かりやすく教えていただきました。持参していただいた神社にある面や獅子舞に子どもたちも大喜びでした。お忙しい中においでいただき、ありがとうございました。

お知らせ
1月26日(日)チャリティーお茶会
 
26日(日)に日向市中央公民館で、今年度も6年生やクラブ活動での茶道教室に来ていただいた和心会(代表:濱本慶子先生)の方々が企画された「チャリティー楽しいお茶会」に参加させていただきました。美しい茶器や花瓶・掛け軸が置かれ、公民館の和室が見事な茶室になっていました。家族連れも多く、すばらしいお茶の一時を楽しんでいました。布で器用に作ったおもちゃや絵本、優雅な日本舞踊、生け花もあり、日向の文化の高さを感じることができました。
お知らせ
1月22日(水) まちづくり協議会の方から学ぶ(3年生)
 
3年生の総合的な学習の時間に塩見まちづくり協議会から松木親則会長、佐藤善彦事務局長、木村志保子ども教室部長の3名をお招きし、話をしていただきました。説明の後、子どもたちからたくさん、質問が出されましたが、丁寧に分かりやすく教えていただきました。
お知らせ
1月17日(金)薬物乱用防止教室(6年生) 
 
17日(金)の参観日に薬剤師の山下泰弘先生をお招きし、6年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。薬の種類・服用の仕方、薬物依存の恐ろしさ等、たくさんのことを実験やプレゼンを使って分かりやすく教えていただきました。忙しい中に来ていただき、ありがとうございました。
お知らせ
1月10日(金) なわとび始まる!
10日(金)から長縄とびが始まりました。最初ということで回す方も跳ぶ方もタイミングが合わず苦戦していました。2月10日(月)がなわとび大会です。どの学年も優勝目指して頑張ってほしいものです。
お知らせ
1月9日(木) 避難訓練(火災)
 
5校時に日向消防署からも2名来ていただき、家庭科室が火事になった想定で避難訓練を行いました。避難を呼びかける放送終了後、教室から2分53秒で全員が運動場ののぼり棒の前に集合できました。普段から無言で移動するようにしていますが「おはしも」を守り、迅速に避難することができました。また、職員も初期消火を行う訓練もしました。全体指導の後、上学年は消火器の実演、下学年はDVD視聴を行いました。ただ、火事はいつ起こるか分かりません。火事を起こさないようにするとともに万一の際に素早く避難し、命を守れるようにしたいものです。
お知らせ
1月7日(火) 給食スタート!1年生も給食当番に挑戦!
 
 
 
7日(火)から子どもたちも楽しみにしている給食がスタートしました。今年度から1年生も給食当番に挑戦させることにしました。6年生が一緒に当番活動に当たり、優しく教えてあげていました。どきどきする場面もありましたが1日目が無事終了しました。1日目からおかずを上手についでいた1年生もいました。1年生の頑張りが楽しみです。

お知らせ
12月26日 牧水かるた大会
 
 日向市文化交流センターで伝統ある第45回牧水かるた大会が行われました。本校からも団体戦、個人戦に参加しました。
お知らせ
12月23日(月)終業式
 
2学期にがんばったことをが2年生の黒木さんと小松さんが堂々と発表してくれました。また、今回のは6年生の松田さん、鈴木さんが校歌の伴奏を行いました。
お知らせ
お詫び
 
また、パソコンがおかしくなったため、やむなく編集できずにいましたが、ようやく修理できました。ご迷惑をおかけしましたことにお詫び申し上げます。
お知らせ
寒さに負けず!!12月14日(土)八坂神社例大祭
今朝(12月13日)の朝の気温は2度まで下がり、霜も降りていました。子どもたちは寒さに負けず登校し、朝8時10分から行っている持久走にも元気に取り組んでいます。明日は八坂神社例大祭が夕方6時からあります。6年女子6名による浦安の舞もあります。子どもたち、保護者、地域の方々も寒さ対策をしてたくさん参加してほしいものです。
お知らせ
12月8日 栗尾神社大祭
 
8日(日)に栗尾神社大祭がありました。神事、浦安の舞、ひょっとこ踊り奉納の後、もちまきもあり、たくさんの人で賑わいました。浦安の舞には塩見小6年生の6名の女子が、ひょっとこ踊りには本校の保護者の2歳の男の子も出て祭りを盛り上げてくれました。
お知らせ
12月1日(日)学習発表会
 
1日(日)に学習発表会を行いました。1年生は「合唱・合奏・詩の朗読」、2年生は「詩の朗読・歌」、3・4年生は合同の合唱・合奏と3年生は「挨拶名人」,4年生は「牧水の短歌」の発表、5年生は「SDGsについて学習・実践したこと」の発表、6年生は「共に生きるをテーマとして学習したこと」の発表でした。最後に全校で合唱しました。1年生にとっては最初、6年生にとっては最後の発表でしたが、練習したことを堂々と発表できました。寒い中、家族・地域の方々にたくさん来ていただき、ありがとうございました。
お知らせ
 楽しかった修学旅行 11月14日~15日(1泊2日)
 
 11月14日(木)15日(金)に6年生が鹿児島へ修学旅行に行きました。さすがは塩見小の6年生。どこに行っても5分前集合が自分たちででき、しっかり話を聴く時と楽しく過ごす時のけじめをつけることができました。また、誰一人トラブルや嫌な思いをすることなく、全員仲良く過ごせました。そんな6年生を誇りに思います。同行したガイドさん達もその態度に感心していました。好天にも恵まれ、楽しく充実した修学旅行になりました。
お知らせ
11月7日 「モーモー教室」
 
 「より良き宮崎牛づくり対策協議会」の事業である「モーモー教室」を6年生を対象に行っていただきました。DVDを視聴した後、係の方や生産者の方の説明を聞いたり、質問をしたりしました。その後、実際に宮崎牛の部位の食べ比べを行いました。とっても丁寧に教えていただいたうえに宮崎牛を堪能することができて子どもたちは大喜びでした。草場さんをはじめ、分かりやすく教えていただいた関係者の皆様、本当にありがとうございました。
お知らせ
  フードバンクの取組
 
 
 今年、5年生が「フードバンク日向潮見小学校支店」を立ち上げ、様々な取組をしています。11月6日にひむかBizセンター長 長友慎治氏に来ていただき、地域のよさを伝えるための宣伝やチラシの作り方について教えていただきました。また、フードバンクきりしまの津崎忠文氏にも来ていただお話をしていただきました。今後も自分たちでできることを行っていきます。
お知らせ
10月17日(木)味覚の授業
 
 ニューヨークで活躍されているHIMI OKAJIMA氏にきていただいて、6年生を対象に味覚の授業をしていただきました。五感を働かせることの大切さやどうやって夢をかなえたか等について子どもたちに分かりやすく教えていただきました。子どもたちも大きな刺激を受けました。ありがとうごいました。
お知らせ
がんばった子どもたち!盛り上げていただいた保護者・地域の方々
 
 
20日は好天に恵まれ、子どもたちが輝きました。保護者や地域の方々にたくさんおいでいただき、盛り上げていただきました。おかげですばらしい運動会ができました。本当に接戦となり、わずかの差で赤白が優勝・応援賞を分け合いました。パソコンの調子が悪く、写真が編集できなかったため、遅くなりました。写真は後日、また、挿入させていただきます。
お知らせ
明日、予定通り運動会!
 18日(金)の大雨によるグラウンドへの影響、その後の天候を心配しましたが、明日(10月20日)予定通り、実施することにいたしました。準備も整いました。子どもたちも張り切っています。ぜひ、明日、塩見小へおいでください。
お知らせ
10月20日(日)の運動会へ向けて
 
 
運動会まで2週間ほどになり、練習にも力が入ってきました。まだまだ、暑い日が続きますが優勝目指して頑張っています。
お知らせ
 9月11日(水)スマホ・ケータイ安全教室
 9月11日(水)の参観日に合わせて、5・6年生の児童、その保護者を対象にスマホ・ケータイ安全教室を行っていただきました。NTTドコモの矢野さん、市社会教育指導員の福島先生、宮崎地方法務局の山田総務課長においでいただき、スマホ・ケータイを使用する上で巻き込まれやすいトラブルについて具体的な場面を出して分かりやすく指導していただきました。便利だけど、人権や命にも関わる危険が潜んでいること、マナーやルールが大切なことを子どもたちも保護者も改めて感じたようです。熱心にお話していただいた3名の講師の皆様、本当に有り難うございました。


お知らせ
 9月10日(火)ものづくり教室
 9月10日(火)に県職業能力開発協会が実施している授業等へのマイスター派遣事業「ものづくり教室」を4~6年生を対象に実施していただきました。印章・和裁・建築・左官をされている方13名においでいただき、4つのグループに分かれて体験活動をしました。子どもたちは優れた技能に直接触れ、びっくりしていましたが、興味をもって取り組み、優しく教えていただきながら、予定していた時間内にすばらしい作品を創りあげました。当日まで、また朝早くからの周到な準備・子どもたちへの巧みな指導にマイスターの凄さを感じました。お忙しい中、おいでいただいた関係者の皆様に心からお礼申し上げます。


お知らせ
  2学期が始まりました!8月27日(火)
 長かった夏休みが終わり、27日に2学期の始業式を迎えました。保護者や教師、地域の方々の話をよく聞いて児童一人一人が安全に心がけたこと、たくさんの方が見守ってくださったことにより、休み中、事故や苦情等が一切ありませんでした。久しぶりに子どもたちの元気な顔を見ることができてとってもうれしく思いました。最初に4年生の児玉さん、柳田さんが2学期頑張ることを堂々と発表してくれました。私の方からは、夏休みに安全面に気を付け安全で楽しい夏休みが後れたことをみんなでたたえ合うとともに、2学期はたくさんの行事がありますが自分で考え、決めたことは最後までやりぬくこと、自分や友達のよさを引き出すことができるようにすること等を話しました。みんなで協力し合い、充実した2学期になるよう努めていきたいと思います。

お知らせ
台風大丈夫でしたか?
13日(火)~16日(金)学校閉庁※16日(金)朝8時~18時までの時間停電

 
 
 
予報通り5日の深夜から6日にかけて、台風8号が通過していきました。時折、強い風雨にさらされましたが、被害はなかったでしょうか?学校も気になり、6日の朝すぐに学校、学校周辺、校区内を巡回してみたところです。学校は、やはり運動場の風が強かったようで、昨年と同様に幹のところから折れた木や枝が飛ばされた木がありました。桜の木も根元から倒れてしまったり、杉の木も傾いてしまったりしました。相次いで台風が近づいているようですが、日頃から安全対策をしておく必要があるようです。十分、御注意ください。なお、10日(土)、11日(山の日)12日(月)振替休日に引き続き、13日(月)~16日(金)まで学校閉庁になります。そこで、16日(金)は朝8時~夕方まで学校は停電となり、電気関係の工事を進めます。16日(金)は、この時間帯は一切、電気が使えませんので御了承ください。
お知らせ
8月6日(火)~8日(木)学校図書館開放
 
 1日、23日にサマースクールを行いますが、それでも宿題等が終わらない児童も考えられます。そこで、涼しい場所で学習したり、本を読んだりできるようにしてあげたい、できればお盆前に宿題等を済ませ、家族や親戚とゆっくり過ごしてほしいとの思いから、塩見小の学校図書館を開放するとともに、分からないところがある児童には、和室で指導してあげたいと思い、6日(火)~8日(木)の朝8時~16時30分まで塩見小の学校図書館を開放します。子どもだけでも、親子でも、どなたでも、来場できますので、この機会にぜひ、学校図書館においでください。(保護者・一般の方にも本の貸し出し可)※写真は1日のサマースクールの様子です。
お知らせ
7月23.24日 パワーアップ水泳教室
 夏休みを利用し、泳力を伸ばすために、23、24日に「パワーアップ水泳教室
を行いました。少人数ということもあって、一人の児童に一人の教師が付いて指導しました。子どもたちも意欲的に取り組み、最後には2日間で成長した姿をみんなの前で披露することができ、満足そうでした。プール清掃から授業、着衣泳、納めの会、パワーアップ水泳教室と安全面に十分配慮し、水泳指導を重ねてきました。(下3段の写真はプール清掃、プール開きの写真です)あと1月ほど夏休みがありますが、事故のないよう十分安全面に気を付け、楽しく過ごしてほしいものです。毎日、校区内の見回りをしていますが、帽子をかぶっていない子どもがいるのが気になります。暑いので必ず帽子をかぶりましょう!!
お知らせ
 7月11日(木) 着衣泳教室:ターザンスイミングクラブ
 延岡市にあるターザンスイミングクラブの岩下洋通 氏と白井浩司 氏に塩見小までおいでいただき、5・6年児童48名(5年30名、6年24名)を対象に着衣泳教室を行っていただきました。はじめに、水難事故に関する現状、溺れた時の対処方法・溺れている人を発見した時の対処法について体育館で講話をしていただきました。その後、プールに移動し、着衣泳の仕方について指導していただきました。初めは難しそうにしていた児童もいましたが、分かりやすく教えていただいたおかげで徐々に着衣やペットボトルを上手く使って浮くことができるようになりました。最後に今も日本マスターズ水泳でも上位入賞されている白井氏にバタフライ・クロール・平泳ぎ・背泳ぎの模範泳法を見せていただいた後、クロール・平泳ぎの手のかきかた等も教えていただきました。とっても充実した2時間でした。子どもたちの命を守るためならとボランティアで来ていただいたターザンスイミングのお二人に心からお礼申し上げます。
お知らせ
 7月11日(木)福祉教育
 6年生を対象に、市社会福祉協議会地域支援係の黒木麻砂美氏、林 美咲氏においでいただき、福祉についてお話していただきました。福祉とは、人が幸せに生きるために人を思いやる心・支え合う心・そのしくみであること(ふ段のくらしをしあわせにすること)、命を大切にし、違いを認め合うことが大事であること等を資料を使いながら児童に分かりやすく教えていただきました。お忙しい中来ていただき、ありがとうございました。

お知らせ
 ジブラルタ生命よりタオルの寄贈がありました!
 先日から大雨に見舞われ、雨が吹き込んだり、結露で廊下が滑りやすくなったりして困っていましたが、この度、救援活動等を積極的にされているジブラルタ生命 様から、たくさんのタオルをいただきました。大変、ありがたいです。大切に使わせていただきます。

お知らせ
7月9日(火)いのちの教育
 みやざき動物愛護センターの赤木憲昭先生と獣医師の有川玄樹先生に来ていただき、5年生を対象に 「 人と動物とのつながりを学び、いのちについてかんがえよう。」をテーマにいのちの授業をしていただきました。ペットや家畜が人の生活を豊かにしていること、野生動物と人は自然を共有しないといけないこと等を学んだ後、聴診器で自分や友達の心臓の音を聞いたり、心臓の音から動物を当てるクイズに挑戦したりしました。子どもたちも、参観していただいた保護者の皆さんも動物とのつながりを通して大切な命について楽しく学習することができました。宮崎からおいでいただき、ありがとうございました。

お知らせ
月3日(水)全校朝会:明治安田生命からのボール贈呈
 明治安田生命が学校教育支援事業として、明日を担う子どものすこやかな成長を応援する「ニッポンすこや化プロジェクト」に申し込んだところ、当選しサッカーボールやドッチボールをいただくことになりました。そこで、3日(水)の全校朝会に明治安田生命日向中央営業所の八木康介 所長においでいただき、直接、子どもたちにボールを渡していただきました。子どもたちは真新しいボールに大喜びでした。雨の影響でずっと外に出られなかった子どもたちですが、今日(5日)久しぶりに外で思い切り遊ぶことができました。早速、いただいたボールで、仲良く楽しそうに遊んでいる子どもたちの顔が輝いていました。八木所長、ありがとうございました。
お知らせ
6月13日(木)県立美術館 移動ハイビジョンギャラリー
 13日(木)に県立美術館に来ていただいて移動ハイビジョンギャラリーを本校で行っていただきました。始まるとすぐに子どもたちは、すばらしい絵画の世界にのめり込んで行きました。清水佳秀学芸課主査や係の方の巧みな説明を食い入るように聞き、たくさんの質問をしていました。ハイビジョンで鑑賞させていただいた後、実際のすばらしい絵画を触れるほど近くで見させてもらいました。実施後、「子どもたちのすばらしい態度、反応に鳥肌がたちました。」と話しておられましたが、おかげさまで、子どもたちにとってとってもよい体験ができました。県立美術館の皆様、ありがとうございました。
お知らせ
6月10日(月)フードバンク日向 堀 アトム 氏
 10日(月)に「フードバンク日向」代表の堀アトムさんに来ていただき、フードバンク日向の考え方、取組等について5・6年生に話をしていただきました。子どもたちは「食品ロス」や「子ども食堂」の話、堀さんがこれまでどう生きてきたかの話にじっと耳を傾けていました。実際にやられている活動であること、その取組の背景に熱い思いがあることが子どもたちによく伝わったせいか、子どもたちもぎっしりとたくさんのメモを取っていました。お忙しい中、おいでいただき、ありがとうございました。

お知らせ
6月7日(金) 鑑賞教室:県警察音楽隊
 7日(金)に県警察音楽隊・カラーガード隊に来ていただいて鑑賞教室を行いました。 子どもたちは、音楽隊の皆さんの迫力ある皆さんの生演奏、カラーガード隊の息のあったすばらしい集団美にずっと、目を丸くしながら、楽しそうに聴いていました。子どもたちの大好きな「パプリカ」では、演奏に合わせてカラーガード隊の皆さんがプロ顔負けのボーカルでダンスをしながら歌っていただきました。子どもたちもそれに合わせて歌ったり、ダンスをしたりしました。あっという間の1時間でしたが、子どもたちはまだ、まだ、ずっと聴いていたいようでした。6年生の感想の一部を紹介します。
・ 警察のお仕事も頑張っているのに音楽隊の仕事も両立していてすごいと思いました。
・ 歌もダンスもキレッキレッ。アイドルみたいでカッコ良かった。私も入ってみたい。
・ 「笑顔」「パワフルさ」がすごかった。アンコールにもこたえていただいてうれしか ったけど、この曲が終わったら終了と思うと残念でたまらなかった。
 県警察音楽隊の皆様、すばらしい演奏、歌、ダンス。暑い中、本当にありがとうございました。
お知らせ
日向警察署 スクールサポーター 小松 重人 様
 6月5日(水)の全校朝会に日向警察署のスクールサポーターをされている小松重人様をお招きし、お話をしていただきました。スクールサポーターとは、警察署と学校・地域のパイプ役として,少年の非行防止や校内外パトロール活動への支援を行っていただいている方です。子どもたちも長年警察官として活躍され、いつも私たちの安全を見守っていただいている小松様のお話を真剣に聞いていました。今、日向市内でも不審者情報が相次いでいます。学校でも繰り返し指導していますが、今後も「いかのおすし」をしっかり守るとともに、何かあったらすぐに逃げ、近くの大人、警察(日向警察署53-0110)にすぐ連絡をしたいものです。いつも、あたたかく見守っていただいていること、忙しい中、朝早くから快くおいでいただいたことに心から感謝いたしております。
お知らせ

たくさんの方に支えられています!
亀の子いちご園・南日本ハム様等

 5月14日(火)は、子どものための音楽会に行けなかった6年生と2年生が近くにある「亀の子いちご園」に行かせていただきました。甘い香りにつつまれたハウスで、お話を聞かせていただいた後、とっても甘いおいしいいちごをたくさん食べさせていただきました。6年生の中には100個以上も食べた児童もいたようです。その後、午後には、園の方の指導を受けて、収穫したいちごでジャム作りまでさせていただきました。作ったジャムは全校児童みんなでパンに付けて食べました。無償で快くこんなにもしていただいた「亀の子いちご園」の皆様に心からお礼申し上げます。(収穫等の写真がなく済みません)
 また、5月27日(月)には南日本ハムの松本紗嬉様に来ていただいて、5年生に食品ロス等のお話をしていただきました。この他、24日(金)の遠足の訪問先等でもたくさんの方にお世話になりました。このHPをご覧いただいている皆様をはじめ、たくさんの方に支えていただいていることに心から感謝しております。

お知らせ
4月11日(木)第147回入学式
 朝から好天に恵まれ、第147回入学式が盛大に行われました。今年は19名の愛らしい新入生が入学してきました。3月に24名を送り出したので、全校児童が昨年より5名少ない136名になりました。2年生から6年生がおにいちゃん、おねえちゃんとして張り切り、うれしそうに一生懸命、前日の準備から今日の入学式、片付けまで頑張っていました。真新しいランドセルを背負ってやってきた1年生もとってもうれしそうでした。いろんな方の挨拶も6年生のお話も行儀良く聴き、返事もしっかりできました。代表で教科書を受け取った鈴木瑠那さんも上手に礼もし、「ありがとうございます。」も大きな声で言えました。明日からいよいよ1年生が入っての集団登校が始まります。136名の子どもたちが「今日も塩見小で学べてよかったな!楽しかったな!」と思える一日となるよう、職員一丸となって取り組んでいきたいと思います。明日が待ち遠しいです!
お知らせ
 4月5日(金)新任式・始業式 
 
 
 今日から、新学期が始まりました。はじめに転入生の紹介、新任式を行いました。新しく5年生1名、新任の先生方5名をお迎えし、子どもたちもとってもうれしそうでした。始業式では、私の方から、今年は「聴く」ことを大切にし、「聴」の漢字である、耳と目と心(を+)で聴くことを頑張ること。今年も「今日も塩見小で学べてよかったな!」と思えるように安全に気を付け元気に登校すること、しおみっ子らしい思いやりのある言動、挨拶を進んですること、「分かった!できた!」という喜びのある授業にすることを話しました。6年生の安藤颯真さん、細川小町さんが抱負の発表、鈴木美絢さんが校歌の伴奏をしました。今年度の児童数は136名。昨年より少し少なくなりましたが充実した楽しい日々になるよう、みんなで力を合わせ、頑張ります!!
(※写真は4段目(中央2年、右3年)5段目(左4年、中央5年、右6年です。)
お知らせ
 3月6日(水)新入生体験入学(新1年生との交流会)
 来年度塩見小入学予定の19名の児童と1年生17名との交流活動を行いました。体験入学ということで姿勢の練習、鉛筆の使い方、ぬりえ等をしました。1年生がお兄ちゃん、お姉ちゃんらしさを発揮して、優しく丁寧に教えてあげていました。4月11日の入学式がますます楽しみになりました。1年生も新入生もよく頑張りましたね。
お知らせ
  3月3日塩見ウォーク
 予報通りの雨になり、室内でのトークショーに切り替えて塩見ウォークを行いました。塩見ウォークを楽しみに52名参加することになっていた本校の児童はかなり少なくなりましたが、58脚用意した椅子には座れないほどの方々がたくさん集まりました。東川隆太郎先生のためになる楽しいトークに会場は笑いに包まれました。その後、蒸しパン、そばの振る舞い、お楽しみ抽選会がありました。6年生の8名の女子がてきぱきと蒸しパンやアンケートを配ったり、そばを渡してあげたりしていました。すばらしい6年生です。前日にはまちづくり協議会の皆さんや地域の方々とそば打ち・延ばしもさせていただきました。こんなすばらしいイベントを支えるたくさんの方のご協力があることを改めて知ることができ、塩見のよさをまた一つ学びました。トークでは塩見城の歴史等についてたくさんのことを知ることができました。ご協力、ご参加いただきました皆様、本当にありがとうございました。
お知らせ
3月3日午前9時~塩見ウォーク
ぜひ、ご参加ください!
 
 1月11日から2度ほど、お知らせしましたが、3月3日(日)朝9時から、塩見ウォークがあります。楽しい方言のナレーションのラジオ体操をした後、農村交流館からスタートし、塩見城跡や新財市、権現原をみんなで歩きます。ブラタモリの案内役をされた東川隆太郎先生のお話をあり、塩見のことをたくさん知ることができます。
 その後、本校のすばらしい6年生女子がそばを配膳してくれます。そばも蒸しパンも無料で振る舞われます。子どもたちにはお菓子のふるまいやお楽しみ抽選会もあります。ぜひ、子どもたちと一緒にみなさん、参加してください。
※ 詳細は1月28日のお知らせのところに案内パンプレットの写真を載せていますので、そちらをご覧ください。      
 
お知らせ
 2月14日(木)なわとび集会
 5校時に体育館でなわとび集会を行いました。前に紹介したようにこの日に向けて、寒い朝も昼休みも、各自または学級で練習を重ねてきました。はじめに下学年と上学年に分かれて、個人競技をしました。前とびや後ろとび、あやとび、二重とび等、自分の練習してきた技を披露してくれました。学年の入替の時に「頑張って。」とお互い励まし合ったり、下学年の児童が上学年の技を見て「すごい!ぼくもできるようになりたい。」と言ったりしていましたが、練習のかいあって、みんな上手になっていました。その後は長縄競争。3分間でそれぞれの学年が8の字とびを何回できるかを2回行い、よい方の記録で争いました。どの学級もみんなで声をかけ合い、精一杯頑張っていました。下学年にはハンデを付けましたが、その結果、優勝は4年生、タッチの差で準優勝は6年生でした。子どもたちは、このなわとびを通して2つの大事なことを学びました。「練習すれば必ずできるようになること」「みんなで心を一つにし、力を合わせればすごいことができること」です。今後の学習・生活にきっと役立つと期待しています。
お知らせ
 2月13日(水)感謝集会
 日頃からお世話になっている方々やいろいろと教えていただいた方々をお招きして感謝集会を行いました。集会では、代表児童が感謝の言葉を述べたり、気持ちをこめて歌ったり、手作りのプレゼント・カードを渡したりしました。最後に佐藤力様に代表挨拶をしていただきましたが、子どもたちに「大きな望み」をもつこと等のメッセージをいただきました。その後、児童が教室へ案内して各教室で児童と一緒に給食を食べていただきました。子どもたちも来ていただいた皆様も話がはずみ、楽しそうでした。限られた時間でしたが、帰り際に皆様から「楽しかった。」「〇〇年ぶりに給食を食べました。」と言う有り難いお言葉をいただきましたので、少しは感謝の気持ちをお伝えすることができたのではないかとうれしく思っております。私の挨拶でも述べましたが、今日来ていただいた皆様は学校のためはもちろん、地域のためにも中心になって支えておられる方々です。子どもたちが今後もどんどん地域の方々とふれ合ってたくさんのことを学び、今日来ていただいた皆様のように地域を支える人になってほしいと思っています。今日はおいでいただき、有り難うございました。なお、まだまだお世話になっている方々がたくさんおられます。HPを見ていただいている皆様もその一人です。どうぞ、いつでも気軽に学校においでいただき、示唆を与えていただければ幸いです。(※感謝集会に合わせて評議員会も行いましたのでその写真も最初に1枚掲載させていただいています。)
お知らせ
 子どもの短歌?
 猫はなぜ巣をつくらない こんなにも凍り付いてる 道をとことこ
  小春日のぽかぽか陽気スヤスヤと ピンクに染まる 小さなほっぺ
  帰り道 案内人は 冬の星 光たどって ゆっくり歩く
 この3つの短歌、どれが塩見小の6年生の作品か分かりますか?実は2、3番目の短歌が子どもの作品ですが、とてもよくできています。そして1番目の作品は、あの牧水の短歌です。生涯、少年のような心ももち合わせていたと言われるのも頷けますが、牧水の短歌にはこんな短歌もあるんですね。さて、1月31日に市の中央公民館で牧水賞受賞講演会がありました。坪谷小児童の牧水の歌のすばらしい斉唱、十屋市長挨拶、伊藤一彦先生のお話の後、受賞された穂村 弘氏の講演でした。はじめに書いた短歌等、牧水の短歌をたくさん知ることができました。改めて牧水の魅力を感じました。感性のするどい塩見小の子どもたちにも伝えていきたいと思います。
お知らせ
 1月30日(水) 認知症サポーター養成講座
 市社会福祉協議会から3名の方に来ていただき、6年教室で認知症サポーター要請講座をしていただきました。認知症とはどんなものか、認知症になった際、どんな症状や行動があるのか、どう接したらよいかなどを分かりやすく教えていただきました。認知症になってもずっとにこやかで包丁を研ぐのが上手だったおじいちゃんの話もとてもよかったです。その後、役割演技も交えて具体的な接し方を教えていただきました。誰もが、自分または家族がいつ認知症になるか分かりません。今日はたくさんの大事なことを学ぶことができました。お忙しい中おいでいただき、ありがとうございました。
お知らせ
1月28日(月) 延岡税務署の方を招いての租税教室
 延岡税務署の内田 勇様、荻堂奈美様においでいただき、5校時に6年生を対象に租税教室を行いました。どんな税金があるか、税金はなぜ納めなければならないか、税金は何に使われるか等をパネルやDVD、1億円がどれくらいか体験できるものを使って説明していただきました。「とっても分かりやすかったです。」「税金の大切さが分かりました。」という児童の感想が多く聞かれました。お忙しい中、おいでいただき、ありがとうございました。
お知らせ
 1月28日(月) インフルエンザ罹患者0名
 先日からお知らせしていますように本校は、手洗い・うがいの徹底、マスク着用、お茶うがいなど、インフルエンザの感染予防・拡大阻止に努めています。最大4名までなったインフルエンザの罹患者(欠席者)は先週末に2名、そして本日0名になりました。少しほっとしましたが、まだ全国的に流行しているようですので今後も十分、気を付けていきたいものです。
お知らせ
 寒さに負けず!!1月22日(水)
 20日(日)は大寒でしたが、このところ朝晩めっきり冷え込み、日中は暖かい陽気にある日が続いています。今朝も霜が降りていましたが、花壇にあったパンジーもしっかり寒さに耐えて花を咲かせ、5年生の育てているジャンボ大根も日増しに大きくなっています。そして、子どもたちも寒さに負けず、元気に登校しています。また、先日お知らせしましたように長縄跳びも白い息を切らしながら頑張っています。インフルエンザも感染予防に努め、何とか今日現在4名の罹患者(欠席)に抑えています。早く治して全員そろってほしいものです。朝、遅れ気味の児童もいますが、あまり早いと集団登校の集合時間に間に合わない児童もいるようなので、学校下に7時30分から40分くらいに到着するくらいの集合時間にするとよいと思っています。
お知らせ
1月16日全校集会・インフルエンザ
 16日の朝に全校集会をしました。今回は環境・美化委員会の呼びかけでした。毎日、朝登校し、準備を済ませたら取り組んでいる朝のボランティア活動(自分で考えて花の水やり、中庭や運動場等の美化活動、本だなの整理整頓等)について朝の場面の劇やクイズで、気を付けてほしいことを分かりやすく伝えていました。全校児童全員で取り組んでおり、上級生が下級生に優しく教えてあげている場面も目にします。寒さに負けず、今後も頑張っていきたいものです。また、最近、インフルエンザの感染が広がっているという報道を耳にされ、心配されている方もおられると思います。本校は手洗い・うがい、マスクの着用、お茶うがい、喚起の徹底、湿度を保つ等の取組により感染防止に努めています。市内でも学級閉鎖や学年閉鎖が出ているところもあり、早くおさまってほしいと願っています。ちなみに本校の罹患者は8・9日が1名、10・11日が2名、15日が0名、16日が1名、17日が2名です。
お知らせ
13日市成人式・14日市町村対抗駅伝大会
 13日の市成人式に出席させていただきました。今回成人を迎えられたのは市全体で500名。晴れ着やスーツに身を包んだ新成人が文化センターに集いました。最初に新成人の矢北嘉杜さんの発表、その後に式典(誓いの言葉:黒木一生さん・池田涼夏さん)がありましたが、態度が大変立派でした。6年生は8年後には成人になります。こんな先輩になってほしいものです。また、14日の駅伝大会にはAチームの1区で黒木大夢さん、11区で黒木愛美さんが、Bチームの9区で丸藤蓮さんが市の代表でしっかりとした走りをしてくれました。その結果Aチームが9位、Bチームが34位になりました。
お知らせ
1月13日(日)11時~日向市成人式
 13日の成人式に私も出席(残念ながら成人ではなく来賓として)します。もし、塩見小出身の方がいたらお話を伺ったり、写真を撮ったりすることができたら、子どもたちに紹介したいなと思っています。もし、該当する人がいたら教えてください。
お知らせ
3月3日(日)9時30分~ 塩見ウォークにみんなで参加しましょう!!(第1次案内)
 3月3日にまちづくり協議会主催の「塩見ウォーク」を行うことになりました。どなたでも参加できます。9時30分から塩見城址等を歩いて回り、塩見の歴史等に触れるものです。その後は物品販売・抽選・そばと蒸しパンのふるまいがあります。ぜひ、みんなで参加しましょう!案内役は「ブラタモリ」でも案内役をされた東川隆太郎先生です。さらに詳しい案内は後日行いますが、まずは3月3日をあけておいてください!!
お知らせ
 1月11日 なわとびが始まりました!
 今日から2月14日まで火・金曜日の朝の時間に体力づくりの一環でなわとびをします。14日には集会をしてどの学年が優勝するか競争することになっています。チームワークが大事です。寒さに負けずに頑張っています!
お知らせ
こんな記事はどうですか?
 皆様のおかげで、本校のこのHPに毎日100~150回のアクセスがあります。せっかくアクセスしたのに更新されてないとがっかりされるのではと思います。そこで、行事等も少なくなりましたので今後、児童の作品等も掲載していきたいと思います。今回は4年生が3学期の目標を短歌で表現していましたのでそのいくつかを紹介します。3学期は1~5年生が54日、6年生が53日です。学習のまとめや縄跳びにも取り組みます。子どもたちが自分で目標を立てて頑張る姿、とってもいいですね。しっかり支援していきたいと思っています!!
3学期の目標(4年生の作品から)
長縄がくるりくるりと風のよう おそれずとべば300回いく(安藤)
二重とび100回とぶまで家で努力 努力する人は神がおりる(壱岐)
くるんぱとクイックターンを回る先輩 あこがれるな ぼくもくるんぱ(怜史)
がんばるぞ授業集中 特に算数 きっとできるぞ テスト100点(小松)
お父さんとやり続ける一対一 頑張ってやれば 試合に出れる(佐藤)
時守り決まった時間で終わらせる すると自然に5年の姿(黒木)
無欠席めざすためには予防する 手洗いうがい 毎日やるぞ(佐藤)
お知らせ
新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
1月7日 3学期スタート

  子どもたちの元気な声がもどってきました。「一年の計は元旦にあり」と言われますが、自分の立てためあてを実現するために①やると決めたことはやる②続ける③どこまでめあてに近づいているかを振り返るという話をしました。ぜひ、めあてを実現してほしいものです。始業式では5年生の杉村さん、川戸さんが3学期のめあてをしっかり発表してくれました。今日から伴奏をすることになった5年生の鈴木さんもしっかりやってくれました。その後、知育部・徳育部・体育部の先生からお話をしていただいきました。5日の県ゴルフ大会で5位になった矢野さんの表彰、今度の駅伝大会に選ばれている丸藤さん、大夢さん、愛美さんにエールを送りました。
お知らせ
 第44回 牧水かるた大会
 12月25日(火)に日向市文化交流センターで、牧水かるた大会が行われました。「郷土の歌人若山牧水の短歌に親しむことで児童生徒の読む力、聞く力を養い、郷土を愛する心を育てるとともに、学校間の交流を図ること」を目的に毎年行われている伝統ある大会です。本校からも5名が参加してくれました。市内の小学生217名、中学生95名が1チーム4名のチーム対抗戦、個人戦で競いあいました。慣れ親しんでいる児童・生徒は上の句を詠み始めるやいなやすぐに取っていましたが、覚えていない児童・生徒は下の句を詠み終える頃にやっと取っていました。本校から参加した5名は、チーム対抗戦に4名、個人戦に3名が出場しました。初めは緊張したようすでしたが、徐々に落ち着き、真剣に競い合っていました。結果は昨年よりあがって、チームが63チーム中35位、個人戦はもう少しでした。でも、終わるとすぐに「去年より10枚以上多くとれました。」とほとんどの児童がうれしそうに言っていました。順位も大事ですが、それ以上に自分の伸びを喜んでいる児童がとっても輝いて見えました。頑張ってくれた5名に心から拍手を送ります。さて、もうすぐ、お正月です。郷土が誇る若山牧水の代表作を100首集めた「牧水かるた」にもっともっと親しみたいですね。やってみたい方はいつでも貸出しますので学校にご連絡ください。
お知らせ
赤い羽根共同募金 7,162円集まる!
 塩見小児童会の呼びかけで、「赤い羽根共同募金」に取り組みました。12月10日(月)から14日(金)まで、運営委員会の児童が朝のあいさつ運動の時間帯に渡り廊下に立ち、登校してきた児童が募金箱にお金を入れました。児童、職員が少しずつ募金したお金は合計で7,162円になりました。18日に日向市社会福祉協議会の方に5年生の運営委員会の児童が校長室で手渡しました。わずかではありますが、「誰もが住み慣れた地域で安心して暮らすことができる地域福祉」のために役立ててほしいという願いが込められています。保護者の皆様ご協力いただきありがとうございました。
お知らせ
12月15日(土)八坂神社例大祭
 夕方、境内には十屋市長をはじめ、たくさんの方が集まり、火を囲んでいました。そして、6時から神事が行われ、その中で、今回は6年生の女子4名が浦安の舞をしてくれました。栗尾神社で舞った女子も応援する中、上手に舞っていました。終わった後、ほっとした様子で振る舞われた猪肉入りのおいしいそばを食べさせてもらっていました。関係者の皆様、ありがとうございました。これで、気持ち良く新しい年が迎えられそうです。
お知らせ
しいたけが生えました!!
 12月に入って急に寒の緩みや雨が続いたこともあって、愛汗園の向こうにある、ほた場のしいたけがたくさん、生えてきました。7日(金)には5・6年生に収穫させ、持って帰らせました。「採りにくい。難しいです。」と採るのに苦労している子どももいましたが、「何個まで採っていいですか。」「みそ汁で食べます。」「焼いて食べます。」とうれしそうにたくさん採っていました。こんなほた場を作っていただいた関係者の皆様、ありがとうございます。
お知らせ
12月15日(土)18時からは、奥野の八坂神社例大祭が神殿で行われます!
お知らせ
12月9日(日) 栗尾神社例大祭
 朝10時前から神事が始まりました。その後、塩見小6年生の女子8名による優雅な浦安の舞、続いて塩見小の1~6年生も参加した臼太鼓踊りがあり、最後に十屋幸平市長も入っての餅まきが行われました。急に冷え込み、寒い一日でしたが、境内にはたくさんの人が集まり、拍手や歓声が響いていました。寒い中、頑張ってくれた子どもたち、支えていただいた保護者、地域の皆様、舞や太鼓のご指導いただいた関係者の皆様、ありがとうございました。

お知らせ
豊かな心を育む体験活動 (6年生)
 11月27日(火)に日向中2年生(98名)、富高小6年生(77名)、塩見小6年生(24名)との「豊かな心を育む体験活動」(交流活動)を行いました。これは、中学校の授業を体験したり、花植えの美化活動をしたりすることで交流を深め、中学校進学への不安を解消し、中学校入学に向けた心構えをつくることをねらいとしています。はじめは、緊張していた子どもたちも徐々に心がほぐれ、楽しく活動していました。最後に代表が感想を述べましたが「中学校への不安がなくなりました。」「楽しかった。中学校に行きたくなった。」という声が聞かれました。(※ちなみに青い体育服が中2生徒、黄色が富高小6年児童です。)
お知らせ
12月2日(日)日曜参観・学習成果発表会
 12月2日(日)に学習成果発表会を行いました。朝9時から体育館で行いましたが、当日は寒の緩みでさほど寒くなく、朝早くからたくさんの保護者、地域の方々が来てくださいました。1年生の川戸瑞姫さん、上杉幸輝さんが落ち着いてはじめのことばを言った後、それぞれの学年が発表をしました。はじめての発表会になった1年生も堂々と大きな声で発表し、大きな拍手につつまれました。どの学年もその学年に応じた内容でしたが、保護者からも「成長を感じました。」等の感想をいただきき、うれしく思いました。また、進行を務めたプログラム委員会の6年生も途中の間があかないよう工夫し、スムーズに進めてくれました。今後も主体的に学ぶ態度の育成、しっかりとした学力を身に付けさせること、自分の言葉で豊かに表現できる力の育成に力を入れていきたいと思います。ご参観いただいた皆様、ありがとうございました。
【発表内容】1年(国語科:音楽劇「サラダでげんき」)2年(生活科:発表「しおみのめいじんをしょうかいしよう」)3・4年(合唱「ね」 合奏「銀河鉄道999」)3年(国語科:発表「慣用句ってすごい」)4年(総合的な学習:発表「牧水先生のひみつ」)5年(総合的な学習:発表「お米について」)6年(総合的な学習:発表「共に生きる」)全校合唱「あしおと」

お知らせ
11月18日(日)地域交流活動、PTAバザー
 地域交流活動では、学年ごとに1年「昔の遊び」2年「芋版画」3・4年「防災教室」5年「もちつき」6年「フラワー・アレンジメント」を行いました。保護者や地域の方のご協力により、どの学年も楽しく充実した活動ができました。その後にPTAバザーを行いました。リサイクルバザーへの物品提供、食品バザーの準備・運営等、地区会長や各専門部長をはじめPTA役員、保護者の皆様の多大なるご協力により、安全に楽しいふれあいができ、子どもたちも大喜びでした。塩見のまとまりのよさ、ゴミを各自で持ち帰られるマナーのすばらしさも感じました。ご協力いただきました保護者、地域の皆様に心からお礼申し上げます。
お知らせ
11月13日(火) ひゅうがリサイクルセンター出前授業
 13日(火)にひゅうがリサイクルセンター(株式会社黒だ工業)の渡辺公季子様に来ていただいて、4年生に出前授業をしていただきました。地球温暖化や動物が生活できない環境になってきていることとリサイクルを分かりやすくスライドやクイズを交えてお話していただきました。その後、子どもたちにリサイクルがなぜ必要か?自分たちにできることは何か?を考えさせる授業でしたが、子どもたちも十分理解ができていたので、たくさんの意見を発表することができました。きっと子どもたちもリサイクルの担い手になってくれると思います。ご多用な中、来ていただき、本当にありがとうございました。
お知らせ
「校長室から」も更新しましたので、ご覧いただきますようお願いします!
お知らせ
11月8~9日修学旅行  6年生
   8~9日に鹿児島への修学旅行がありました。知覧特攻平和会館、維新ふるさと館、城山展望台(西郷隆盛洞窟)、照國神社、博物館・メルヘン館等(班別研修)、かごしま水族館、有村溶岩展望台(桜島)に行きました。私も修学旅行の引率は今回8回目ですが、こんなにも挨拶や話を聴く態度がよく、集合も早い6年生はいません。すばらしい態度でした。そして最初から最後までテンションも高く、楽しくためになる修学旅行ができたようです。子どもたちに楽しくためになることをたくさん教えていただいたガイドの山口さん、安全面にきめ細かな配慮をしていただいた添乗員、運転手の方々に深く御礼申し上げます。こうして修学旅行に行けたのは保護者の皆様のおかげです。感謝の気持ちを忘れず学習したことを今後に生かしてほしいものです。
お知らせ
11月6日うなぎ放流 5年生
 佐藤力さんや先日、授業をしていただいた古奈俊英さんをはじめ、河川漁業協同組合の皆様の指導のもと、環境保全や水質資源を守ることを目的に、うなぎの放流を体験させていただきました。約300匹のうなぎを「大きく育て」と願いをこめて瀬の口橋の下で放流しました。にょろにょろ動くうなぎに戸惑う児童もいましたが袋のはしから一匹ずつ川へ放してしました。大変貴重な体験ができました。関係者の皆様、ありがとうございました。
お知らせ
11月3日(土)カライモ収穫祭
 塩見まちづくり協議会主催の「カライモ収穫祭」がありました。祝日の土曜日であること、少年団の練習試合等も入っており、参加者はやや少なかったのが残念ですが、友だち同士、または家族で楽しく芋掘りをすることができました。大きさを競うデカイモランキングやおもしろい形のイモコンテストもありました。準備・運営をしていただいた皆様、ありがとうございました。
お知らせ
11月1日(木)「あすチャレ!スクール」
 2020パラリンピックサポートセンター、市教委のご支援により、バルセロナからアテネまで4期連続で車いすバスケットボール日本代表として活躍された神保康広氏をお迎えし、本校体育館で行いました。車いすバスケットのすばらしさや何事にも前向きに挑戦し、やり遂げてこられた生き方についてお話していただいたり、実際に技を披露していただいたり、児童や職員にミニゲームや車いすの操作をさせていただいたりしました。最後は記念写真を撮ったり、一人一人にハイタッチしていただきました。あっという間の90分でしたが楽しくとっても有意義な時間でした。市教委をはじめ、関係者の皆様に心から深く感謝申し上げます。
お知らせ
10月27日塩見サッカー少年団40周年式典
 ベルフォート日向で塩見サッカー少年団40周年式典が行われました。これまでの指導者を初め、OG・OB、保護者、関係者、現在の団員等250名が一堂に会し盛大に行われました。式の中ではこれまでの歩みについての話やDVDを鑑賞したり、団員がひょっとこ踊りやDA PUMPの「U.S.A」のダンスを披露したりしました。久しぶりに顔を合わせた人も多く笑顔で話が弾んでいました。40周年というこの伝統ある塩見サッカーの団結力を感じました。今後もこの伝統を引き継ぎ、大いに活躍してほしいものです。なお、事務局では写真にあるスポーツタオル、DVDを各1000円で販売しています。もし購入されたい方は電話0982-52-2365に連絡ください。
お知らせ
10月23日(火)ひむか地産地消交流給食会
 県学校給食会(上川路伸一 理事長)が県内2~3校で実施されている「ひむか地産地消交流給食会」を今年度、塩見小で行っていただきました。これは、児童が実際に県産食材を見たり、生産者との交流を実施するもので、食育・地産地消への理解を深め、生産者への感謝の気持ちを育むことを目的としています。朝早くから生産者や関係する漁連、JA、経済連、(株)本吉、県学校給食会、県・市教育委員会等、たくさんの方が来てくださり、児童との交流をしました。へべすや椎茸、また、カンパチやタイ、ウツボ、シュモクザメ等のたくさんの魚、給食で使用する冷凍野菜などを展示していただきました。子どもたちも目を輝かせて見たり、触ったり、質問していました。丁寧に分かりやすく教えていただいたので子どもたちも大喜びでとってもためになりました。最後の会食までしていただき、本当にありがとうございました。(※24日の発表集会は「校長室から」の方に掲載しましたのでそちらの方でご覧ください。両方のコーナー担当で大変です。)
お知らせ
  8日(月)秋季大運動会、輝く、しおみっこ!
   台風25号の影響で予定を1日延ばし、8日に実施いたしました。朝からさわやかな秋晴れの天気になり、祝日ということもあり、たくさんのご来賓、地域、保護者においでいただき、盛大に開催することができました。「地球のうらまで全力応援、力を合わせ全力プレー、燃やせ勇気を最後まで」をスローガンにかかげ、子どもたちは体育の時間はもちろん、朝の会や昼休み、放課後の時間も使って熱心に準備や練習を重ねてきました。子どもたちはその成果を十分発揮し、最後まで全力プレー、全力応援。きびきびと行動し、大きな声で頑張ってくれました。競技では白団の優勝、応援賞は赤団でした。勝ち負けも大事ですが、最後まで一人はみんなのために、みんなは一人のために頑張る子どもたちを誇らしく思いました。準備やあたたかい声援を送っていただいたご来賓、地域、保護者のみなさん、たくさん来てくれた中学生のみなさん、本当にありがとうございました。
お知らせ
運動会まであと12日!勝つのはどっち???
 25日(火)は3度めの全校練習、26日(水)には朝の時間を使っての応援練習がありました。全校練習では本番さながらの徒走、リレー、団技を行いました。リーダーを中心に応援も熱を帯びてきました。10月7日まであと12日。子どもたちの団結力を発揮してほしいものです。7日は朝8時30分からです。どうぞ、みなさん、楽しみにしていてください。たくさんの皆様のご来場・ご声援をお願いします。
お知らせ
ひょっとこ踊り保存会の皆様、ありがとうございました
 9月13日(木)に橘ひょっとこ踊り保存会の上山会長、山田 様、中島 様に学校においでいただいて3年生にひょっとこ踊りや保存会の活動についてお話をしていただきました。そしてその後、3・4年生にひょっとこ踊りを教えていただきました。3・4年生は運動会でひょっとこ踊りをするので子どもたちも、国内のみならず、ハワイや台湾等、海外でも披露されている方々の豊かな表現に近づこうと一生懸命に、楽しく踊っていました。丁寧に分かりやすく教えていただき、ありがとうございました。ひょっとこ踊り発祥の地の子どもたちです。運動会へ向けて教えていただいたことを生かし、しっかりと練習に励んでいきます。
お知らせ
東郷メディキット三村様による出前授業 5年生
 日向市東郷町山陰にある東郷メディキットの工場長 三村甲子郎様に依頼し、10日(月)に5年生に出前授業をしていただきました。お話だけでなく、実際に製品に触れさせていただいたり、工場の様子を見せていただいたりしました。子どもたちは、製品である点滴に使用するプラスチックの針の優れた仕組みや機械が巧みに動く様を目を丸くして見ていました。東郷町山陰の工場では約300名の方が働いているそうですが、たくさんの方が従事し、国内だけでなく世界各国にも輸出しているすごい工場が塩見の近くにあることに子どもたちは改めて驚いていました。お忙しい中、丁寧に教えていただいた東郷メディキットの三村様に心からお礼申し上げます。
お知らせ
9月7日(金)運動会、結団式
 代表委員会で決定した運動会のスローガン「地球のうらまで全力で応援、力を合わせて全力プレー、もやせ勇気を最後まで!」を披露した後、私からは始業式で話した「時間を守る、自分のよさを発揮する、まわりの人のよさを発見する」ためにも「一人はみんなのために、みんなは一人のために」頑張ろうと話をしました。そしていよいよ、赤・白を決定し、団旗授与を行いました。赤団団長になった黒木大夢さん、白団団長になった木村萌々菜さんのやる気一杯の挨拶の後、各団に分かれて結団式を行いました。赤も白も、みんなで力を合わせ、全力で優勝めざして頑張ってほしいものです。子どもたちの全力プレー、応援がとても楽しみです。運動会は10月7日(日)です。どうぞ、みなさん、いらしてください!!
お知らせ
9月5日(水)参観日、ありがとうございました
 5日の5校時に授業参観、6校時に学級懇談を一斉に行いました。1年生は国語「はなしたいな、ききたいな」2年生は食育「うんちのひみつ」3年生は社会「店で働く人」4年生はパソコン室で「自分の大切な情報」5・6年生はドコモCS九州の檜垣様の指導による「スマホ・ケータイ安全教室」を保護者とともに学習しました。御多用な中、おいでいただき、ありがとうございました。学級懇談の参加率ももう少しあげていきたいものです。なお、講師としてきていただいたドコモCS九州の檜垣様が「子どもたちの聞く態度、反応、発表がすばらしく、感動しました。」と言って帰られました。本校の子どもたちはどこに出しても誇れるすばらしい、自慢の子どもたちです。
お知らせ
みんな元気に、今日から2学期スタート!
 いよいよ今日から2学期がスタートしました。久しぶりに子どもたちの元気な笑顔が見られてとってもうれしいです。夏季休業中、最も大事なことは自分の命を守ることと話しましたが、夏季休業中、誰一人大きな怪我をすることもありませんでした。今日は全員揃わなかったのは残念ですが、子どもたちの一回り成長し、やる気にあふれた姿が見られました。校長講話では、2学期は学習、運動、読書、自然に親しむ上でもとっても適した季節であること、行事も多いので①時間を守ること、②自分のよさを発揮すること③友だちのよさを発見すること、みんなで協力して充実した楽しい2学期にすることなどを話しました。その後、児童を代表して4年生の石田さん、山田さんが2学期に頑張りたいことを堂々と発表してくれました。係の先生からのお話を聞いた後、最後に6年生が最上級生として全校児童に一緒に頑張っていきたいことをボードや模範を示しながらみんなに呼びかけました。
お知らせ
8月19日(日) 竹細工教室・ソーメン流し
19日(日)の9時から、新財市の和の森・ふれあい広場(秘密基地・A)で竹を使った箸、お椀作り、ソーメン流しがありました。日曜日の朝からでしたが子どもたちが35名ほど、それに保護者、スタッフが集まり、たのしい体験・ふれあいをしました。子どもたちは慣れないノゴギリや斧、小刀を使って楽しそうに作っていました。代表の黒木さん、事務局の松本さんをはじめ、スタッフの皆さん、準備・お世話等、ありがとうございました。
お知らせ
8月18日(土)しおみ親子防災教室・ソーメン流し・懇親会
 農村交流センターでしおみ親子防災教室・ソーメン流し・懇親会を塩見まちづくり協議会の方々が企画してくださいました。お盆後の土曜日ということもあって参加者が少なかったのが残念ですが防災教室では、防災啓発のDVD視聴、新聞紙でのスリッパ作り・ロープの結び方体験、ブルーシートでの三角テントの作り方をし、たくさんのことを学びました。その後、ソーメン流しをしたり、夜に懇親会を行いました。懇親会は先日のひょっとこ祭りの慰労も兼ねて行いましたが、牛肉等に加え、差し入れしていただいた猪肉・天然鮎・うなぎ・塩見の野菜(ナス・ズッキーニ)もおいしくいただきました。関係者の皆様、企画・準備・お世話等大変ありがとうございました。
お知らせ
8月10日(金)~16日(木)学校閉庁
 今年度、日向市内の全小中学校は、お盆前後の1週間(10日~16日)学校閉庁となりました。どうぞ、ご理解・ご協力をお願いいたします。また、先日からどうしようかと思っていましたが、この「学校日誌」に加え、「校長室から」も私(校長)の方で更新していますのでどうぞご覧ください。お盆にはよく帰省された方が学校を見に来られることがあります。もし、帰省されない方も懐かしい記念碑等の今日の写真を掲載しておきますのでどうぞご覧ください、
お知らせ
8月4日ひょっとこ祭りに参加、日向商工会議所会頭賞受賞!
4日日向ひょっとこ祭りがこれまで最高の2250人が参加して盛大に行われました。先日豪雨に見舞われた広島からも参加していただきました。そしてしおみっこ放課後子ども教室の児童4名と大人4名も出場しました。18時からパレード兼審査会が行われ、子どもたちもそれぞれの場所で一生懸命踊っていました。沿道の観客からかわいい子どもたちに大きな歓声があがりました。1・2年生も多かったのに8時過ぎまで頑張りました。その結果、日向商工会議所会頭賞を受賞しました。これまでお面作りや踊りの指導をしてくださった皆様、最後まで子どもたちに付き添ってお世話をしていただいた塩見まちづくり協議会、サポーター、保護者、関係者の皆様ありがとうございました。
お知らせ
8月1日(水)登校日!
 台風の影響による大雨を心配しましたが、児童の登下校の時間帯は少雨になり、ほっとしました。久しぶりに子どもたちの元気な笑顔と声が響き、とってもうれしく思いました。全校集会では夏休みに、最も大事なことである「自分の命は自分で守ること」「夏休みにかできないことをする」「お手伝いをたくさんする」ことをお話しました。その後、平和について考え、太平洋戦争では6日に広島、9日に長崎に原爆が落とされたこと、沖縄で唯一地上戦があったこと、そのため浦添市からこの塩見小・富高小・平岩小に130人の人が疎開してきたこと、15日に終戦したが、それまでに約310万人もの尊い命が失われたこと等を学習し、最後に塩見小にある学童集団疎開記念の碑に刻まれている「世界の恒久平和を願う」を心に誓い、「15日正午に祈りを込めてみんなで黙祷しましょう。」と話しました。集会の後、各学級で夏休みのようすを話したり、分からないところを教師と一緒に学習する時間を持ちました。8月28日(火)全員、元気に始業式を迎えたいものです。
お知らせ

7月26日(木)水泳記録会
 先日お知らせしました通り命に関わる危険な暑さが続いているため、学校で記録会を行いました。はじめに子どもたたちに記録に挑戦してほしいこと(市内で1番になることを目指す・練習し前よりもうまくなることは人に勝つよりすばらしいことだから自己ベストを更新すること)、よい記録を出してほしいけど活躍するチャンスはこれからもあるので、きついと思ったら、無理をしないことを話し、記録会を行いました。たくさんの保護者、地域の皆さんの応援に、子どもたちも張り切り、50mではこれまでの自己ベストより10秒もよい記録を出した児童もいました。テントや飲み物も用意しましたが観客の方を含め、誰一人気分が悪くなる人はなく、思い出に残る記録会になりました、応援していただいた皆さん、ありがとうございました。

お知らせ
7月25日 学校給食センター視察研修会
 夏季休業期間を利用して、学校・幼稚園の関係者に学校給食センターの実際の様子を視察し、理解を深め、児童生徒への食の関心の醸成と更なる安全衛生の確立が図られることを目的に視察研修会が行われました。実際に調理されている現場に入り、説明をしていただきながら徹底して衛生・安全管理をされている様子を視察させていただきました。視察者も調理される方と同じ作業服に頭から靴まできちんと整え、各ブロックを移動する度に、身支度点検・エアーシャワー・ローラーかけ・手洗い・消毒を行いました。従業員の皆さんは毎日30分おきに身支度点検を行い、各ブロックを移動される際は上記に加え、着替えもされているとのことでした。視察者でさえ、10回ほど手洗いをしましたし、身支度も何度もチェックし、虫が入らないよう外部とはエアーシャッターで徹底されているのも見学し、虫や髪の毛などの異物が入ることはまずなく、徹底した衛生・安全管理をしていただいていることが改めて分かりました。最後に補足やアレルギー対策等の説明を聞き、実際に試食させていただきました。保護者や一般の方々、児童生徒の理解を深めていきたいとのお話もありましたのでたくさんの写真と文を掲載させていただきます。
お知らせ
7月24日(火)キャリア教育研修を行いました!
日向市にある南日本ハム株式会社の食育広報推進課長 難波 裕扶子氏、同課の長町 紗嬉氏、市キャリア教育支援センターの事務局長 寺町 晃氏に来ていただき、本校職員を対象にキャリア教育研修会を行いました。寺町氏からはこれまでの「よのなか先生」の取組、難波氏と長町氏には平成24年度から全世代に向け15000人を対象に食育指導をされてきた実践例、キャリア教育の考え方等を詳しくお話いただきました。最後に協議の時間も設けましたが、熱気を帯び、あっという間に研修時間が終わりました。日向市では「日向の大人はみな子どもたちの先生」をスローガンにキャリア教育の環境が十分整備されていること、こんな熱い思いの方に献身的にご協力いただいていることに改めて有り難いと思いました。ご多用の中、職員のためにおいでいただいた3名の方々に心からお礼申し上げます。そして今日の研修を生かし、子どもたちのためにキャリア教育を一層推進していきたいと思います。



お知らせ
7月26日(木)の市水泳大会は中止になりました!
 昨日、お知らせした26日に予定されていた市水泳大会は、命に関わる猛暑による熱中症が懸念されるため、市教委とも相談し、残念ながら中止することになりました。楽しみにしていた皆様、これに向けて練習をしていた子どもたちには申し訳ありませんが、出場する子どもたち、熱心に応援してくださる保護者や地域の皆様、子どもたちのことを考える施設の関係上、やむを得ません。なお、各学校で記録会を行い、その記録をもとに例年通り、表彰は行います。(これまでも台風等で中止になった場合と同じです)明日の練習は予定通り行いますが、30分速く切り上げます。また、記録会は26日にお休みをとられている方も多いと思い、26日本校のプールで9時から実施します。市水泳大会は9時から12時まででしたが、本校での記録会は10時には終了します。ご都合のつく方は応援をお願いします。
お知らせ
7月23・24日パワーアップ水泳教室、
24・25日水泳教室→26日市水泳大会

23・24日にはもう少し、泳力を高めたい児童のためのパワーアップ水泳教室、24・25日には、26日の市水泳大会に向けての強化練習のための水泳教室があります。さっそく今日から練習が始まりましたが、熱中症対策を十分取り、自分の掲げた目標に向けて頑張ってほしいと思っています。

お知らせ
7月21日(土)~22日(日) 6年生校内キャンプ
伝統の6年生校内キャンプを行いました。強い雨の予報も出ていましたが子どもたちの熱気で全く影響がない雨になり、プログラム通りに親子ドッチボール、スイカ割り、水泳、焼肉会、きもだめし、花火ができました。明け方近くまで話していた児童もいたようですが、保護者の皆様の多大なるご協力により、誰一人体調が悪くなる児童もなく、楽しい思い出に残るキャンプになりました。ご協力や差し入れをしていただいた皆様、本当にありがとうございました。
お知らせ
7月19日(木)茶道教室:和心会 濱本慶子先生
裏千家正教授 濱本慶子先生をはじめ和心会の5名の方々に来ていただき、6年生に礼の仕方、歩き方、立ち方、茶道の歴史、お茶のたて方を丁寧に教えていただきました。子どもたちは自分でたて、友だちに差し出したり自分で飲んだりしていました。お菓子やお茶のおかわりも快く応じていただき、6杯も飲んだ児童もしました。2時間たっぷりお茶に親しみ、大満足だったようです。講師をしていただいた和心会の皆様、ありがとうございました。
お知らせ
7月18日(水)着衣泳教室: ターザンスイミングクラブ
  延岡にありますターザンスイミングの岩下洋通支配人、鮫島インストラクターに来ていただき、5・6年生に水難事故からの身の守り方、着衣泳の仕方を教えていただきました。毎年多くの水難事故が起きていること、もし溺れている人を見たらどうすべきか、自分がもし、そうなった時はどうすればよいかを分かりやすく教えていただきました。はじめに体育館で講義を聞いた後、プールで着衣泳の仕方、ペットボトルやランドセルの使った浮き方を学びました。最後に平泳ぎやクロールを模範泳ぎも交えて教えていただきました。鮫島インストラクターのきれいで速い泳ぎに子どもたちもびっくりでした。ボランティアで外部講師をしてくださったターザンスイミングの皆様に心からお礼を申し上げます。

お知らせ
4月中旬にパソコンの入替があり、そこでHP更新が止まってしまい、そのままになっていました。昨日ご意見をお聞きし深く反省いたしました。心からお詫び申し上げます。これからたくさんのことを紹介して参りたいと思いますのでどうぞよろしくお願いいたします。ご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。