日誌

避難訓練

 地震や津波に備えての避難訓練を行いました。
 2学期にも同様の訓練を行いましたが、今回の訓練では、事前にこの日に訓練することを伝えず、予告なしの状況で実施しました。
 ほとんどの子どもたちが運動場で遊んでいる中、突然の訓練でしたので、残念ながら少しおしゃべりや落ち着きに欠ける様子も見られたようです。
 校長先生から、訓練の反省とともに、一人一人が自分で自分の命を守る「てんでんこ」ができるように、できるだけ早く高い場所に避難することの大切さについてお話がありました。
 特に美々津は海沿いにありますので、東日本大震災を教訓として、日常生活における安全意識を高め、南海トラフ地震を想定した災害発生時の命を守るための必要な知識や技能、態度を身に付けておく必要があります。
 今回の予告なしの訓練での課題を、今後の指導につなげていきたいです。

【揺れがおさまるまでの避難の様子】
 

【高い場所へ移動の様子】【訓練の振り返りの様子】