日誌

全校朝会

 5月の全校朝会を行いました。
 5月の全校朝会では、「かしこい子、やさしい子、たくましい子、えがおかがやく美々津小」という今年度のスローガンのもと、どうしたら笑顔が輝く美々津小となるのかについて、「すすんで学ぶ」というテーマでお話がありました。
 校長先生から、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
〇「まなぶ」の語源
 ・「まなぶ」は「まねぶ」(まねをする)ということからきている。
〇「学ぶ」と「習う」の違い
 ・習うというは教える人が必要である。学ぶというのは人から教えてもらうこともあるが、自分から積極的に学ぶという場合もある。
〇「すすんで学ぶ」具体的な姿
 ・よく聞く。よく見る。すすんで発表する。すすんでおさらいをする。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というお話がありました。
 また、
「進んで学ぶ」時に気を付けてほしいこととして、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
〇 
自分の事としてすすんでかかわる。
〇 失敗をおそれずに積極的に取り組む。
〇 友だちの失敗を温かく受け止める(見守る)。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 「すすんで学び」、みんながかしこい子になって、ますますやる気が出ると、学校生活が楽しくなり、「えがおかがやく美々津小」につながっていきますね。
 全校朝会の最後に、宮日新聞や夕刊デイリーに作文や短歌、俳句などが掲載された人への表彰を行いました。

【校長先生のお話】


【表彰の様子】