日誌

学力向上をめざして

本校では、学力向上を目指して、一人一研究テーマを設定して研究に取り組んでいます。また、授業公開をし授業の在り方について意見交換をしたり、学力向上について話し合ったりしています。 

 3年生で図工の研究授業が行われました。子どもたちの語彙力向上をめざして、国語辞典を活用し、色や形から受けるイメージと言葉のマッチングを楽しむ授業でした。子どもたちは、「ぼんやり」という言葉に合う絵を選び、その絵から連想される言葉として、「ゆらっ」「うすぐらい」「ゆったり」等の言葉を考えていました。1つの言葉から、いろんな言葉へ広がっていく鑑賞の授業は子どもたちにとって、とても楽しい授業だったようで、「もっとやりたかったなぁ」と話している子もいました。 

 子どもたちが下校した後は、先生たちみんなで全国学力調査の問題を分析し、学力向上の話合いをしました。「書く力を伸ばすために視写を取り入れてはどうか」「算数の基礎基本が身に付いていない子には、その子に合った問題を準備して、基礎学力を向上させてはどうか」等、活発な意見がたくさん出ました。 

 美々津小学校の子どもたちの学力が一歩一歩向上するように、先生たちも精一杯がんばります。

【図工の研究授業の様子】