日誌

美々津の町並みに映える七夕飾り

 美々津は神武天皇が東征された際のお船出の地として知られており、美々津の歴史的町並みは、昭和61年に国の重要伝統的建造物群保存地区にも認定されています。
 残念ながら旧暦の八朔の日に毎年行ってきた「おきよ祭り」は、日向市が「まん延防止等重点措置地域」の措置区域となったため 中止することとなりました。

 現在、美々津地区では各家々の軒先に七夕の飾り付けを行っております。写真をご覧いただくとお分かりになるかと思いますが、美々津の歴史的町並みと七夕飾りがマッチしていて、江戸から明治時代にタイムスリップしたような気分を味わうことができます。
 学校としても一日も早く感染症が収束して、これまでのような教育活動が安心して展開できることを願うばかりです。また、「おきよ祭り」をはじめ、いろいろな行事が普通に開催できるようになることを心より祈っています。

【美々津地区の七夕飾り】