食育

4月12日の献立

 

【献立】 むぎごはん・魚の蒲焼き・もやしのごまじょうゆ・けんちん汁・牛乳

 

【献立一口メモ】日本で昔から食べられている「ごはん 汁物 おかず」の形を和食といいます。「パン スープ おかず」の形を洋食といいます。和食と洋食にはいろいろ違いがあります。主食が「ごはん」か「パン」、食べる時に使うものが「はし」か「スプーン フォーク ナイフ」などですね。一つのお皿におかずを置くときの置く場所も違いがあります。今日のおかずで言えば、和食ではお皿の奥側に魚、手前には汁物。洋食では魚が手前、奥が野菜です。でも、この頃は和食でも食べやすいように手前に魚を置くことが多いですね。